崩れたワンタイムパスの防壁 銀行、不正送金対策急ぐ

社会・くらし
2020/2/6 18:00
情報元
日本経済新聞 電子版
保存
共有
その他

インターネットバンキングの口座から不正送金される被害が2019年秋ごろから急増している。大きな要因は、手続きのたびに使い捨ての「ワンタイムパスワード」を発行する2要素認証を破る手口が編み出されたことだ。ネットバンキングの安全性を支える防壁の一端が崩れた形で、金融機関は送金できる額を制限するなどの対策を急いでいる。

確認されている主な手口はこうだ。

銀行に預金口座を持つ利用者のスマートフォンに「カ…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ



日経電子版 / 新聞のお申し込みはこちら お申し込み