弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. こういう開始の日付がわかるのは大事だな-。「昔からあった」的な曖昧さを許さず、なぜこの時にはじめたのかという企業の意志をたどることが可能になる:「三井生命ではヌードカレンダーは80年4月に始まった「サービス」」

  3. レビュー欄をキモオタの集団に荒らされて最悪な気持ちになってる。 著しい嫌がらせや中傷に関しては販売登録を委託をしている取次会社にお願いして、Amazonに直接削除の依頼をしていますが、よければ通報にご協力お願いします。

  4. 【拡散】パブコメは明日2/7まで!放射能汚染されてると除去した汚染土か全国どこでも道路でも農地でも用途制限なく使われてしまう。国があえて放射能汚染を拡散させるなんて前代未聞の異常事態。本来は立法でこんなこと阻止すべきですが今は世論で止めるしかなく、パブコメを書き、他にもできることを

  5. 受電停止10秒での使用済み燃料プールの温度上昇が早すぎるので 温度が高すぎか、使用済み燃料プールの冷却停止時間が長いのかな、と思ってたけど。 10秒程度ではなく43分間の停止! 当時のプレスリリースとの整合性は? 情報公開の信頼性は?

  6. あすわか堀新弁護士の著書『13歳からの天皇制: 憲法の仕組みに照らして考えよう』、まもなく販売開始です☆ 天皇とはなんぞや、とまずは歴史をひも解き、憲法上の地位や国民との関係など、明治憲法と日本国憲法との対比を通じて天皇制を見つめる、新たな角度の憲法入門書。

  7. 男性の結婚観のお花畑っぷりを記事にしてくれてありがたい。婚活苦戦してる男性は、この記事を読むことが結婚への第一歩だと思う。 彼らの望むお花畑結婚とは違うかもしれんが。 そして令和の男尊女卑ってもはや星一徹の顔ではなく、野原ひろしやのび太みたいな草食男子の顔をしてるんだろうな。

  8. 記録はありますよね?と聞かれたら、「名簿はありません」と答える。この時点で、記録はあるのだろう。そして、後日、何か記録があることがばれたら、「あらゆる資料について尋ねられているという認識はなかった」と逃げる。もうお決まりである。

  9. と、この方のツイートを読んで思いました。同感です。

    Show this thread
  10. ヒロアカの件、作者と集英社は素早い対応をして、それはそれでよかったのですけども、予想以上にファン?が暴走して一部は殆んどネトウヨ化してしまった。 作者と集英社に責任を押し付ける気はない。ただ、ここはもう一歩踏み込んで、何らか声明なりを出してくれないだろうかと思うところはある。

    Show this thread
  11. 早く終わらせないようにするのが記者クラブの仕事だろう。現に無視されて終わっている記者がいるのに、「事実に反する」とか、何をばかげたことを言ってるんだ。三人組かなんか知らんが、この程度か。 / “「望月記者は指させない」…事実に反するツイート拡散 菅長官会見…”

    Show this thread
  12. まじで男性が自分の感情に疎く育てられるの気の毒だし有害極まりないので、社会には即刻やめてほしい…小さな男の子に泣き言言うな甘えるな人前で涙を見せるなだのもろもろの抑圧をくわえて育てるから人の感情どころか自分の感情も把握できない大人ができあがってしまう…

    Show this thread
  13. 「結婚できない女」と「結婚できない男」、その決定的な違いについて アルさんの記事に、桃山商事さんがいつも言ってることがでてきた!まじでまったく同じだよ!

    Show this thread
  14. 婚活女子から聞くのは「選びたい男がいない」という声で、婚活男子から聞くのは「女に選んでもらえない」という声である。と書くと「女が高望みだからだ!」「イケメンで金持ちがいいんだろ!」と男性陣からクソリプが殺到して炎上するのを長年やってきて、すっかり飽きている

  15. 「彼らは(自分の得意分野などの)知識は語れるが、自分の感情は語れない。」わかる。なんていうか、自分のお気持ちに気付いてない。後付けで理屈こねればそれはお気持ちじゃないと思ってる感もある。 「結婚できない女」と「結婚できない男」、その決定的な違いについて

  16. 伺いたいのは、向原先生が私が「萎縮的効果を指向」してる可能性を疑った理由です。私人による批判を弁護士がそう表現するのに驚きました。私人による批判でもよく私のツイにつくリプのように人格攻撃や性的中傷などあれば、そう捉え得るかもしれませんが私は社会的に相当な方法でしか書いていないので

  17. わあ、そうだったのですね。1986年から91年に霞が関の法務省オフィスに貼られていて、うんざりしてました。入省初日からイヤだな~って思っていて、今でも、なぜ抗議しなかったんだろう、と悔しくなったり不甲斐なく思ったりしてました。 当時でも抗議した人がいたんだ。

  18. 子供が産まれると、夫婦が同時にキャリアのアクセルを踏むことはほぼ不可能で、どちらかブレーキを踏む必要がある。この時に妻がブレーキを踏むケースが多いのだけど、これをインターバルで夫と交代制で行うのか、妻が仕事のアクセルを踏むとき夫はブレーキを踏めるのか、など話し合っておかないと詰む

    Show this thread
  19. 80年代には当然のように配られていた、生保の職場ヌードカレンダーがあったこと、案外、知られていなかったんですね。。。

  20. ミドリムシ さんのイラスト解説が漏れていました

    Show this thread
  21. 個別のあてはめについては、「価値観の違い」とは少し違うとは思いますが、具体的な表象のあてはめについて意見が分かれることがあるのは当然ですね。要するに個別のあてはめについての考えの違いなわけですから、「萎縮的効果を指向したのか」という向原先生の問い自体がやはり不適切です。

  22. 「手引き」が憲法を超越する評価規範だなどと考えているはずがありません。率直にいって、そんなことを考えている可能性を疑われているだけで非常に心外です。まともな弁護士がそんなこと考えるはずがないですね。

  23. 下記のようなイラストつき記事がわかりやすく私はこのような説明に賛同しています かえるさんのイラスト付小宮友根先生記事 かえるさんのイラストつき解説、 ミドリムシさんのイラストつき解説

    Show this thread
  24. ヌードカレンダーはまずいが赤十字社ポスターは問題ないのでは、というご意見でしょうか?そうなら「男女共同参画の視点からの公的広報の手引き」の発想には賛同しながら、個別のあてはめにおいて意見が違う、赤十字ポスターの表象の読解の違いに帰着するということだと理解しました。それなら、続

    Show this thread
  25. 平成だったけど職場にヌードカレンダーはあったわ。 下敷きもペン?もあらゆる物がヌードものだった。 嫌がると「嫉妬www」とジジイ達が嘲笑うのまでがセット。 その後カレンダーは無くなったけど、新卒で入ってきた男の子が下敷きを見て問題にして結果廃棄に。 新しい風が吹いたですよ。

    Show this thread
  26. では、何が一致していないのでしょうか。それから、私に同調しないこともご批判も勿論構いませんが、批判イコール「萎縮的効果の指向」ではないので、私の言動を「萎縮的効果を指向するのか」と言うこと自体がおかしいと私は考えてます。向原先生も私を「萎縮」させたいわけではないでしょう。同じです

  27. フランス文学の巨匠、小児愛作家の「転落」 いつかこの国も悪い夢から覚める日がきますように。 「子どもとも真摯な性的同意がありうる」 と弁護士が言っちゃうような空気とか 「女児への過剰な執着とエロ表現をする作家が天才扱いされる日」 みたいな空気、終わりにしたい

  28. 日本は国民皆保険制度のおかげでインフル感染しても、診断も早いし、特効薬が安く使えますから、死に至る確率は低い。自由の国アメリカは低所得者は病院にかかれません。自己責任社会の闇の部分です。小さな政府、自己責任社会を目指す安倍政権ではインフルでも命取りに。

  29. ファミマの早期退職に応募が殺到。慌てた経営サイドは急遽、応募しても『適用否認』という判断を下す場合があるとした。適用否認をされると辞めても早期退職金が支払われない。初めは辞めろといい、今度は辞めるなら退職金は払わないと脅し始める。社内はパニック状態。

    Show this thread
  30. ヒロアカで731部隊について初めて知った、丸太なんて隠語は知らなかったという人は、とりあえず常石敬一『七三一部隊』(講談社現代新書)あたりを読んでください。

  31. 生保のヌードカレンダーの件については、公共空間に適切か否かという論点から考えろという趣旨で、以前かいたことあるんだよね。ヌードでも乳袋でもなんでも、見たいなら自分の部屋でみてろよ、とねw

    Show this thread
  32. なんと、あの、日本の生保がくばってたヌードカレンダー、1990年にこんな働きかけの成果だったのか!!知らなかった。   女性のみなさん、ありがとうございました。

    Show this thread
  33. 団結権。最近は労働組合に入る人は少ないようです。労組に対する「なんか特定の政党の活動なんでしょ」的な思い込み・偏見が原因でしょうか(労組の支持政党などバラバラです、当然)。自分一人では、なかなか会社に物申すことはできません。自分らしい生活を守るために、労組への加入って大事です。

  34. とはいえ、準強姦罪といいながら、「乱暴」と書く産経新聞。性暴力事件報道の表記の問題も問い続けたいですね。

  35. 職場に業者が持ってきたヌードポスター(カレンダー)が貼られることがあったとか女性の一人旅(一人での宿泊施設の予約)は自殺志願者と思われることがあったとか、「ひと昔前」はありふれていた後継もある意味では語り継いでいく必要があるのかもしれないと思った

    Show this thread
  36. 性差別に抗議する女性はバッシングされ続けてるんですよね歴史上も。 「男社会のバッシングに徹底的に反駁しながら、あらゆる場にひそむ女性差別を告発し、社会を動かしたその行動は、1910年代の『青鞜』から始まった、日本の女の運動史に明確に刻印されるべき運動」

    Show this thread
  37. 「「ヒステリックな女たち」「リブは女のひがみだ」と、当時のマスコミの揶揄はすごかった。」

    Show this thread
  38. 彼らのいう「あいつらは嘘つきだ」というのが、真実なのかどうか、君たちは良く調べないといけない。 そして、君たちをわざわざ嬉しがらせようとする大人は、大抵なにかを企んでいるよ。気を付けないといけない。

    Show this thread
  39. 今、「大好きな漫画が怒られていて嫌な気分だ」という少年少女たちは、気を付けないといけないよ。 「あいつらは酷い奴らだねぇ。嘘をついて僕らの漫画を苦しめるんだ。人体実験なんてなかったんだよ」と囁く大人がよってくるよ。 彼らは君たちがそれで嬉しくなるのをよく知ってるんだ。

    Show this thread
  40. 共同配信のこの記事、重要‼️紙面には続きがあり、エアカナダが飛行確認初日に、羽田の着陸を取りやめ、成田に目的地を変更。新たな降下角度に難色を示したと。 デルタ、都心ルート運用見合わせ|下野新聞 SOON より

  41. うわ! まさに1991年、とある警察署に配属されて、各課に挨拶回りをしていたとき、刑事課員のデスクシートに、バラしたヌードカレンダーが敷かれてあるのを見て、なんてこと、と思ったのでした。当時の刑事課はそんな感じだったし、ヌードカレンダーの存在も問題視されていなかった。