Last-modified: 2020-02-02 (日) 11:12:47
 
 
 
 
はじめに  
各メダルの育成方針や、コレをするならコレ! 
などのオススメがあれば纏めていければ。
 
オススメのメダル(使用方針)  
ドッグメダル(MF一掃用)  
熟練度:射撃99 後は流れで
- 曜日周回などでドロップ数を稼ぐのに便利な、MFで一掃用の鉄板。
- アイテムのドロップ率を求める場合、全体メダフォースで全ての敵のパーツを1部位ずつ削っていくことで、
 最後には全ての敵を同時に倒す事が出来るので、ドロップを無駄なく回収することが出来る。
 (それでも時々メダフォースが直接頭にあたり倒してしまうこともあるがご愛敬)
- 侍メダルの相方
 
- メダフォース2で覚える「ソニックショット」は全ての敵の1部位に攻撃を行う。
- ドッグメダルの性格スナイパーは敵のパーツを破壊する毎にメダフォース使用の為のCG(チャージゲージ)が15ずつ溜まる。
 その為ソニックショットで3機のパーツを破壊することが出来れば、使用直後に再度ゲージが45%溜まる。
- その状態からチャージを2回行えば再度メダフォースを使用することが出来るので、
 メダフォース→チャージ2回→メダフォース→チャージ2回...とローテーションを組んでおけば素早くメダフォースを連打できる
- 注意事項として敵のパーツを3カ所破壊できなかった場合にはCGが30しかたまらない為、2回のチャージではCGが100に届かず
 メダフォースが使用できない。その為ローテーションでメダフォースを設定している場合はゲージが足りず他の行動を使用する。
侍メダル(MF一掃用)  
熟練度:格闘99 後は流れで
- 曜日周回などでドロップ数を稼ぐのに便利な、MFで一掃用の鉄板。
- アイテムのドロップ率を求める場合、全体メダフォースで全ての敵のパーツを1部位ずつ削っていくことで、
 最後には全ての敵を同時に倒す事が出来るので、ドロップを無駄なく回収することが出来る。
 (それでも時々メダフォースが直接頭にあたり倒してしまうこともあるがご愛敬)
- ドッグメダルの相方。
 
- メダフォース2で覚える「横一線」は全ての敵の1部位に攻撃を行う。
- 侍メダルの性格パワーは敵に攻撃する毎にメダフォース使用の為のCG(チャージゲージ)が5ずつ溜まる。
 その為横一線で3機を攻撃した場合、使用直後に再度ゲージが15%溜まる。
- その状態からチャージを3回行えば再度メダフォースを使用することが出来るので、
 メダフォース→チャージ3回→メダフォース→チャージ3回...とローテーションを組んでおけばメダフォースを連打できる。
- ドッグメダルの場合は3機のパーツを破壊しなければゲージが貯まらずにメダフォースが使用できずローテーションが乱れる事もあるが
 こちらは敵が2機も残っていればゲージが10溜まるため3回のチャージで確実にメダフォースが発動できる。
マジシャンメダル(守る特化)  
熟練度:守る99 後は流れで
- 特定の行動に対してのメタとして非常に重要な「ガード」を行うにあたり、
 地形適正がどこでもAであり地形の影響を受けない「浮遊」脚部への適正を持つ数少ないメダルの一つ。
- そのうえで性格は『スピード』であり充填や冷却の補正を得る事が出来る。
- ガードを使用する場合、まず敵よりも先に行動したい為、少しでも行動速度に特化しておきたく、
 諸々の点からガードを使用する際に非常に相性のいいメダルと言える。
 
 
コメント  
コメントはありません。 メダルのオススメ(育成方針)/コメント?