年末に虹の橋を渡ったみちゅの49日を、来週迎えます。ひとつの節目ということで、こんな話をしてみましたよ。猫さんのお迎え方法に正解はないし、人それぞれでいいと思うけれど、我が家は今のところこんな方針です。
これまでのお話
もう49日か…。月日の経つ早さに驚きます。
関連リンク
決定権を握るのは我々ではなく
夫と、「次の猫さん、お迎えした方がいいかもね」という話を最近よくします。(その理由はまた別の時に)
夫はペットショップの空気が苦手なので、次にお迎えする子も里親待ちの子がいいそうです。
私はメインクーンやノルウェージャンといった大型の猫さんに強い憧れがあるので、ご縁さえあればショップでもいいと思っていますが、そもそも普段ショップに行かないのでその線は薄そう。
まあ別に血統書付きのにゃんこでなくても、ご縁があれば、NNNのお導きのままに、どんな出会いでも受け入れたいと考えています。
実は里親の話も、今ちらっともらってはいるのですが…。
夫の休みの都合が合わず、なかなか動けていません。
動けるようになるのは、それこそみちゅの49日過ぎたあたりからかなぁ…。
なんとなく、それもひとつの流れのように感じているこの頃です。
最終的には、キジ子の判断次第ですけれどね!
★夫との他のエピソードはこちら
ブログランキング参加中
ランキング2つに参加しています。
それぞれ1日1票投票できます。
今でもみちゅを喪った実感があまり湧いていない私に応援ポチをいただけると大変励みになります。
いつも応援ありがとうございます!
キジ子の女王様っぷりに拍車がかかってきているこの頃です。
※当ブログの内容は全て、無断での転載、使用を固くお断りしています