小説「城の崎にて」について質問です。 『で、またそれが今来たらどうかと思っ...
2013/11/518:43:23
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2013/11/1123:00:31
ネズミさんの後の回答をします。
「ネズミさんの回答と、そう変わらないものに相違ない」わけですが、これは二つの相違する状態について、各々に検討している場面です。
「フェータルな傷(非常に重篤な怪我)」であったと聞いた場合の二つの状態を考えつつ、そこから死の運命を突きつけられた時の自分の二つの状態について考察している場面です。
一つは「自分は弱ったろう」という状態。
もう一つは「普段考えているように、死を受け入れるだろうという「あまり変わらない自分であろうと思う」ということ。
その直前の文章で、ネズミの死に際の慌てぶりを見ている描写があり、死を受け入れる気持ちはあるのだが、その前にああやって慌て、苦しむのは嫌だと考えている。
「自分が希っている静かさの前に、ああいう苦しみのある事は恐ろしい事だ」
しかし主人公は、自分は弱ったであろうとしながら、それでも思っているほどそうではないのだろう、と考える。さらにそこから
「自分は助かろうと思い、何かしら努力をしたろうという気がする」と言う。
つまり、自分の過酷な運命を目の前にしても、喜びはしないけれどもそれほど慌てず、さらに生命として最後まで生きる努力をするのではないか、という結論なんですね。
だから「気分で希う所」というのは運命を前にしてそれによって動かされる心、ということです。それがどう動いたからといって、どうでもいいのだ、ということ。
「それは仕方のない事だ」というのは、今あれこれと考えても仕方がないのだ、という意味です。
私的追記。
いや、あんまり面白い人をアレしてると、やっぱりナンですから。
思い切り罵倒した途端にカテマスを引き剥がされました(笑)。
ゾウ肉って堅いんですよ。アメリカの南部を旅行してる時に、ドライブインでネズミの丸焼きを出されたことがあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428467759
追記。
質問者さん、すいませんねぇ(笑)。
ネズミって出ると黙ってられなくて。
多分前世からの因縁だと思いますから。時と場所を問わず、顔を見るとちょっかい出したくなるんです。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
ミュンヘン娘2さん
編集あり2013/11/1021:39:15
画像アップのための再回答です。
……
ネズミの話のあとの述懐ですね。
まず、「それが今来たら」というのは、死の恐怖に直面したら、ということ。
そうであっても、作者は「あまり変わらない自分であろうと思う」。
つまり、「あるがまま」……普段考えている程、死の恐怖に自分は襲われず、平静であろう、ということ。
気分で願うところ…… 死の恐怖が迫れば、自分は助かろうと思い、何かしら努力をしただろう。死をまぬかれようと願ったであろう、ということ。
しかも両方が本当で、影響した場合は、それでよく、しない場合でも、それでいいのだと思った。
……死をまぬかれようとすることも、死を受け入れようとすることも、どちらも本当の気持ちだ、
ということです。
……
あとは下の方への回答です。
……
キャー 食べないで あたし まずいのよ。
ほら 下でアフリカ原住民の方がゾウの生肉を干してるでしょ。
あっちのほうが ずっとヴォリュームも栄養もあるし おいしくってよ。
ゾウさん 今日はよっぽどおヒマですか?
それとも 最近めぼしいゴミを拾って来ないので お仕置きですか?
だっておカネがなくて安い酒ばかり飲んでるから
ルンバも息切れが……
……
「思いきり罵倒した」って あの自称小娘のことですか。
文体からして けっこうババアと見ましたね。
あたしも粘っこいやつって大嫌い。
納豆、山芋、里芋、もずく、あかんねーーん。
居酒屋では出しますけどね。
挙げられたURLは見ませんよ。
どうせ キモイんでしょ? べーーーっ
あわせて知りたい
- 高1 城之崎にて 国語 『で、またそれが今来たらどうかと思ってみて、なおかつ...
- 志賀直哉の「城の崎にて」について質問です。次の箇所がよくわからないので、解説...
- 至急お願いします! 志賀直哉の「城崎にて」の一文・・・「しかも両方が本当で、...
- デカルトとベーコンの理論の比較簡単に言うとなんでしょうかわかりません
- 城の崎にて 第3段落にあまり変わらない自分とありますが、どういう意味ですか?
- マクドナルドの店員さん教えて下さい、しょうが焼きバーガーを買ったのですが、玉...
- 財布にICOCAとnanacoを一緒にいれて、改札もしくはセブンイレブンのレジにタ...
- バスケのスパイラルオフェンスのメリット、デメリットがよく分かりません、誰か教...
- 後悔しかありません。私は英語が得意でセンター試験も9割目標でいました。しかし...
- 志賀直哉の「城の崎にて」について質問です。次の部分の意味が良くわからなかった...
- 高1 現代文 志賀直哉の 城の崎にて についてです。本文ラストの、「三週間いて、...
- 教員の妊娠のタイミングはいつがいいの? 現在、小学校の教員で妊活中です。 ...
- 高校2年です。 今度の期末テストに現代文で志賀直哉さんの「城の崎にて」がテス...
- 古文 てむ なむ について この む が推量のときは て な は確述ですが む が適...
- 志賀直哉 「城の崎にて」 あまり変わらない自分であろうと思うと「あるがまま...
- 笑いのつぼが浅くて困っています…; 最近、何気ないことですぐ笑ってしまいます… ...
- 志賀直哉の【城の崎にて】について質問です。 ①主人公は偶然に死なかったが気分は...
- クロスシーの時計が気になってます。 こちらは、何歳ぐらいの方が対象の商品なの...
- 2月16日にディズニーに行くのですが、コロナウイルス大丈夫ですかね?一応マスク...
このカテゴリの回答受付中の質問
- 至急お願いしたいんですが、源平争乱と平家物語と言う本のレポート(1200〜2000字...
- 『三国演義』第七二回の書き下し文と現代語訳について教えていただきたいです。長...
- 上田秋成の青頭巾についての質問なのですが、作中に出てくる頭巾は何を意味してい...
- 栄花物語 花山天皇の退位の現代語訳と、登場人物の関係について教えてください。...
- 『鏡花縁』第四回の「武后細細看去〜且聴下回分解」までの書き下し文と現代語訳を...
- 古典 うつほ物語の一節からです。 ここのみや浅茅と繋ぎと思へどもまた葎生ほ...
- 古文で「しかはべる」を訳しなさいという問題があり、私は「そうであります」と答...
- 漢詩「賀春」(作者不明)の復文について、お教えください。読み下し文から復文を...
- 谷川俊太郎さんの文章で、「エネルギイのベクトルが無限に深くなってゆく」という...
- 平家物語の坂落 品詞分解してくださいお願いします。
このカテゴリの投票受付中の質問
- 今昔物語集の道成寺と絵巻の道成寺の比較しての違い、そこから何が分かるのかを簡...
- 太宰治の小説を色々読んでいるのですが、もしかして人間失格みたいな小説って他に...
- 漢文に詳しい方にお伺いします。 「楽即能久」 意味は 「楽しいことは長続きす...
- 国語古文の宿題です。助けてください。
- 袖ひちてむすびし水の凍れるを春立つけふの風や解くらむ この詩を自分たちで調べ...
- 読書家の皆さん、漱石の「こころ」と「道草」を読んだことありますか?どちらが好...
- 夢野久作、『いなか、の、じけん』より、按摩の昼火事という作品の最後に後家の女...
- 古典の活用の見分け方の〜ずをつけて判断するのはわかるんですが、 例えば つづ...
- 不破氏は、マルクスの原典を解釈する勉強会を機会を設けては行っていますが、マル...
- 演劇における「古典」と「新劇」の言葉の意味を教えてください。 自分なりに検索...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。