青木美希@aokiaoki1111·Feb 4政府は、福島県内で除染で取り除いた汚染土1400万立方㍍を処理しきれないとして全国の道路や農地に使う計画を進めます。飯舘ではすでに農地に。政府は本格実施のため省令を作りますが、住民への事前説明が書いてないなど問題が指摘されています。 政府の意見募集は7日まで。声明:除染土再利用の省令案に反対する 用途制限・濃度制限記載なし 責任は不明 「知る権利」すら担保されない|FoE Japan環境省は、除染土の再利用のための「省令案」などを、現在パブリック・コメントにかけています。 この省令案は、具体的な制限や責任が何一つもりこまれていません。このままでは、高濃度の放射性物質を含む除染土が、住民の知らない間に再利用され、ずさんな管理により除染土が拡散してもその責任をだれも負わないということになりかねません。foejapan.org762.9K2.3K
青木美希@aokiaoki1111Replying to @c9kcqtwEPDuLYXz弊紙です。TBS報道特集も報じていました。汚染土再利用「最終処分と同じだ」 福島住民に募る不安:朝日新聞デジタル 福島県内では原発事故の後、除染で大量の汚染土が発生した。国は最終処分量を減らし、「県外搬出しやすくするため」、県内での再利用計画を進める。だがこの計画は、避難者の帰還を妨げ、復興の停滞にもつながりか…asahi.com8:22 AM · Feb 4, 2020·Twitter Web App105 Retweets105 Likes
milou@hitomi_yamada·Feb 4Replying to @aokiaoki1111 and @c9kcqtwEPDuLYXz報道ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!! テレビは見逃すとそれっきりなので紙媒体での報道、とても有り難いです!!28
ののまみ ちょい待ち~日本たたき売り@nonomami·9hReplying to @aokiaoki1111 and @c9kcqtwEPDuLYXzパブコメやってること、今日知りました。 「環境省福島地方環境事務所土壌再生利用推進室」って、環境省が専門の職員おいて、バリバリ推進してるってことですよね? ありえんーーー!! #放射能 #被ばく #除染土