来島海峡大橋を渡って、
愛媛県松山市道後町の、道後温泉駅前にある、
坊っちゃんカラクリ時計を見た後、

道後温泉商店街のアーケードを通りました。
道後ハイカラ通りという愛称の商店街で、
L字になっています。

その道後ハイカラ通りの入り口すぐの所に、
御神輿が飾られていました。

湯之町大神輿(ゆのまちおおみこし)
19.9.14.10 道後ハイカラ通り  (1)
秋祭りが数週間後にあるので、展示されていました。
19.9.14.10 道後ハイカラ通り  (2)

19.9.14.10 道後ハイカラ通り  (3)
L字のアーケードを右に折れて通り抜けると、目的地に到着です。
道後温泉本館
19.9.14.11 道後温泉本館  (2)
宮崎駿監督の映画千と千尋の神隠しに登場する
油屋のモデルのひとつとして有名ですね。
19.9.14.11 道後温泉本館  (4)
国の重要文化財で、
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン3星を獲得しています。
19.9.14.11 道後温泉本館  (1)
日本で唯一の皇室専用浴室の又新殿(ゆうしんでん)があります。
夏目漱石
が泳いで、注意の張り紙をされたお風呂もあります。
19.9.14.11 道後温泉本館  (7)
現在、改修工事中で、神の湯階下のみ営業しています。
温泉は、420円で入れますが、制限時間は1時間以内です。

前回来た時は、改修工事前だったので、
温泉に入らなくても、入館料を払えば、館内の見学ができました。

今回、温泉代は、バスツアーの料金の中に入っているので、
今回無料で入れました。
19.9.14.11 道後温泉本館  (6)
ここで、温泉に入りたいグループと、
自由行動をしたいグループに分かれました。

あわただしく温泉に入りたくない同行者と、
食べ歩きがしたい私w

自由行動を選び、まず向かったのは、
道後温泉本館の北側にある、
玉の石です。玉の石
19.9.14.13 玉の石  (1)




玉の石伝説

昔(むかし)、出雲(いづも)の神様(かみさま)である、
大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が
伊予(いよ)の国(くに)を訪(おとず)れたとき、
病気(びょうき)になった少彦名命(すくなひこなのみこと)を
道後(どうご)の湯(ゆ)に浸(ひた)しました。

すると、少彦名命(すくなひこなのみこと)は
たちまち元気(げんき)になり
「ましましいねたるかも(しばらく寝(ね)ていたようだ)」
と叫(さけ)んで、
玉(たま)の石(いし)の上(うえ)で舞(ま)ったといわれています。

19.9.14.13 玉の石  (2)
前回来た時は、直接見る事ができましたが、
現在は、工事用シートに囲まれていて、玉の石が見えるように、
ビニールの小窓から見るしか出来ませんでした。

次に向かったのは、
19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (14)
大和屋本店 足湯 伊予の湯桁(いよのゆげた)です。

19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (3)
平安時代にたくさんあった湯桁を再現された足湯です。
19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (2)
無料で入れるので、たくさんの観光客が、
入れ替わり、立ち替わり、楽しまれていました。

19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (13)
大和屋の珈琲ラウンジともつながっているので、
別料金でオーダーすると、タオルを1枚貸してもらえて、
ドリンク、アルコール、かき氷等を足湯に入りながら楽しめます。

19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (1)
日本最古の温泉の1つの道後温泉にまつわる、
伝説と、神話が展示されていました。
19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (6)

19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (9)

19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (8)
温泉はここから出ていました。
19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (7)

19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (15)
身体がホカホカして、気持ちよかったです。
19.9.14.12 足湯 伊予の湯桁  (11)

20.1.17.3  (24)


人気ブログランキング、にほんブログ村、食べログのランキングに、
参加しています。他の方の上位人気ブログもご覧いただけます。
ブログを書く励みになりますので、クリックをどうぞよろしく願いします。

クリックした後、この「Eternal Rose (エターナル ローズ) 」を
ランキングから探し出して、Eternal Roseのタイトルを
もう一度クリックしてブログに戻って来ていただけると、大変うれしいです。
ご高覧いただきまして、ありがとうございます。
  
過去記事
Fur Ctory(ファクトリー)高木ミンク 瀬戸内しまなみ海道 大三島 多々羅大橋 多々羅展望台
伯方の塩ソフト 温州みかんジュース 清美タンゴールジュース 芋けんぴ おみやげナガノ
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)乎知命御手植の楠
せとうち茶屋 大三島 たこ飯御膳
瀬戸の風菓 しおもち れもんの雫 お土産処 座々(zaza)せとうち茶屋 大三島

多々羅大橋 来島海峡大橋 道の駅 よしうみいきいき館 瀬戸内しまなみ海道
よしうみいきいき館 せんざんき
来島海峡大橋 坊っちゃんカラクリ時計 19

道後温泉本館 湯之町大神輿 大和屋本店 足湯 伊予の湯桁 19



20.1.17.3  (14)

道後温泉本館 玉の石 湯之町大神輿 大和屋本店 足湯 伊予の湯桁 Eternal Rose(エターナルローズ)愛媛県松山市道後 #道後温泉本館 #玉の石 #湯之町大神輿 #大和屋本店 #足湯 #伊予の湯桁 #道後温泉 #夏目漱石 #坊ちゃん #又新殿 #愛媛県松山市道後