|
|
- 2020年02月04日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「去年アメリカ人は映画館より図書館の方をよく訪れた」海外の反応
Comment by GoatBaaa0
2019年、アメリカ人は映画館よりも図書館の方に多く行っていた。
<記事訳>
最近されたGallupの世論調査によれば、アメリカ人が最もしている文化的活動は地元の図書館に行くことです。今日の早朝にされたJustin McCarthyによる報告ではそのようになっています。
「図書館に行くことは今もなおアメリカ人が最もしている文化的活動です。レポートによれば2019年に、成人のアメリカ人は平均10.5回図書館に行っていますがこれは他の八つの娯楽活動を上回っています。アメリカ人は平均して一年間に4回音楽のライブや劇場イベント、国立もしくは歴史的公園に行っており、博物館やカジノには一年間で平均2.5回行っています。遊園地は一年間に1.5回で、動物園は0.9回とリストの中で最も低くなっています。」
Gallupの世論調査結果は様々な方法で出されていますが、特に興味深いのは(それほど驚くようなことではないものの)女性は男性の倍の頻度で図書館に行っていることと、図書館に行っているのは低所得世帯の成人が最も多く、高所得世帯の成人は最も少ないということの二つです。
In 2019, more Americans went to the library than to the movies. Yes, really.
※記事には書いていませんでしたが世論調査の元データでは映画館へ行くのは一年間で平均5.3回という結果でした。
<注意>
※この世論調査の元データを確認したところ、質問文はそれぞれの娯楽施設へ一年間に行った回数についてであり回答結果は「0回」「1回」「2回」「3~5回」「6~9回」「10回もしくはそれ以上」「無回答」に%で分類され、2001年の結果と比較されていました。
平均値で見た場合、図書館へ行った回数は一年間に10.5回と最も多い結果でしたが、中央値では2回であり、この数字は映画館へ行った回数の中央値(3回)を下回り、音楽ライブに行った回数の中央値(2回)と同じでした。
また2001年の結果では一年間に図書館へ行った回数の平均値と中央値はそれぞれ11.9回と3回だったので2019年の結果はどちらも下回っています。
一応元スレでもこちらに触れているコメントは一部ありましたがあまり数が多くなかったので一応念のため、また参考のためこちらでも記述しました。
・図書館
・映画館
https://news.gallup.com/file/poll/284015/200123LeisureActivities.pdf
※PDF注意
reddit.com/r/books/comments/etzfov/in_2019_more_americans_went_to_the_library_than/
reddit.com/r/nottheonion/comments/eu8hnz/in_2019_more_americans_went_to_the_library_than/
Comment by jesstheprequel 4483 ポイント
果たしてこれは人々がより図書館に行く兆候なのか、それともストリーミングサービスが充実してるから人々が映画を見に行かなくなるということなのかどっちなんだろう。
Comment by valis010 1766 ポイント
↑図書館じゃ映画を無料で借りることが出来るし、うちの街の図書館だと家に持って帰ることが出来るwifiホットスポットの貸し出しすらしてる。
Comment by Serraph105 11 ポイント
↑>>「うちの街の図書館だと家に持って帰ることが出来るwifiホットスポットの貸し出しすらしてる。」
図書館でそんなサービスをしてるなんて知らなかった!
Comment by SupremeNachos 1 ポイント
↑最近じゃ映画に行くのはかなり高いって事も忘れるな。
Comment by argonxes7 2 ポイント
理由はこれ。
図書館では静寂が望まれ、尊重されてるから。
NYCの人間だけどNYCで映画を見に行くのは悪夢だからな。
みんな喋ってるし電話してるし叫んでるし写真を撮ってたりする・・・
もう何年も映画館に行ってないわ。最後に行った数回はほんと酷かった。
Comment by Hockeyfan_52 2 ポイント
はん!何言ってんだか!俺はどっちもいかなかったぞ!
Comment by JoostinOnline 752 ポイント
何でこれが「ジ・オニオンがソースじゃない板」でスレ立てされるようなものなのか理解できない。
精々、そこそこ驚いた程度。こんなのごく普通の事だと思う。
図書館は無料だけど映画館は毎年お金がかかる。僕は平均だと映画館で映画を見るのは年に二回位。
Comment by Pehz 219 ポイント
↑それに大学生なんかは結構多くの人が勉強のために毎週図書館に通っているはず。
僕なんか学期末の最後の週なんか最低でも七回は図書館に行ってた。
Comment by wizzwizz4 40 ポイント
↑しかも間違ってる。映画館より図書館に行くアメリカ人の方が少ない。
https://news.ycombinator.com/item?id=22153274
>>「言い換えると、仮に100人のアメリカ人が1回映画館に行き、1人のアメリカ人が101回図書館に行くと『映画館より図書館へ行くアメリカ人の方が多い』というのは明らかに正しくないにもかかわらず結果としては映画館より図書館の方が頻度が上ということになる」
https://news.ycombinator.com/item?id=22151765
Comment by TheSlimyDog 13 ポイント
↑じゃあこのスレタイは正確に言うのであれば「去年、映画館よりも図書館の方が訪れられている」ってことになるの?
Comment by wizzwizz4 2 ポイント
↑その通り。
Comment by tribrnl 3 ポイント
↑要約の説明が奇妙だな。
俺このレポート読んでみたけど映画館に行かなかったのはたった27%だったけど、図書館に行かなかった人は38%だったぞ。
ジ・オニオン(英語: The Onion)は、米国の風刺報道機関。米国内外および各地域の風刺的なニュースを発信し、また娯楽紙およびウェブサイトの「The A.V. Club(英語版)」も提供している。
『ジ・オニオン』の記事は、伝統的な新聞のパロディの形を取っており、社説、街頭インタビュー(英語版)、株式市況を掲載し、伝統的な新聞のレイアウトにAP通信風の論説欄を持つ。掲載されるユーモア記事のほとんどは、ニュース種になるような日々の事件に基づいているか、よく使われる言い回しのもじり(たとえば見出しを “Drugs Win Drug War”〔麻薬との戦い 麻薬が制する〕にするなど)である。
ジ・オニオン
Comment by -Cohagen 2 ポイント
より多くの人が映画を見るために図書館に行ったんだよ・・・
近頃じゃみんな金が無くなってるからな。
Comment by no1_vern 2 ポイント
多分馬鹿馬鹿しい映画が少なかったら図書館よりも映画を見に行くアメリカ人の方が多かったはず。
Comment by bezelssavephones 145 ポイント
それって20年前から映画業界はリスクを取ることを止めてしまって、ヒット作のコピーばっか作るようになってしまったからじゃないの?
スタートレックの新作ですらありきたりなアクション映画にしたくらいだし。
Comment by Makdaddy0311 30 ポイント
↑映画を実際に見てる人は全部が全部そうだってわけじゃないって君に言うはず。
今一番稼いでるのはディズニーだけど映画を作っているのはここだけじゃない。
2019年だけでも素晴らしい映画が本当に沢山上映されてる。
Comment by wtgr23 0 ポイント
↑実際良い映画は全然ない。
俺は妻と一週間に二回映画を見ようとするけど毎回ちゃんとした映画を探すのに苦労する。
Comment by RadleyCunningham 2 ポイント
何千もの作品がある場所と、七作品――そのうちの一つはスパイダーマンがひたすら垂れ流されてる――がある場所のどっちかを選べと言われたら俺だって図書館に行く方を選ぶわ!
Comment by mdoktor 2 ポイント
映画を見に行くのは金がかかりすぎる。
連中は自分達しか選択肢がないと思い込んでるみたいだけど、最近じゃリーズナブルなサービスがあるのになんでサービスが悪くて金ばっかとる会社を支えないといけないんだよ。
Comment by Mafukinrite 118 ポイント
僕と嫁が一緒に普通料金の映画を見に行くと二人で20ドルくらいかかる。
それからポップコーンや軽食も注文すると18~25ドルはかかる。
あと地元の映画館はこれまでと違ってチケットを購入する時に座席が割り当てられるようになった。
ありきたりなヒット作を見るために50ドルくらいかけて映画館に行って割り当てられた席が酷かったりしたら最悪。
それなら20ドルくらい出してブルーレイを購入する方が良い。
そうすれば自宅でソファに座りながら500%もぼったくってない食べ物を食べつつ、一部のクズのせいで台無しにされるって事もなく映画を見ることが出来る。
概して言えば、家の大きなスクリーンで音を響かせながら見る方が映画館に行くよりも良い。
Comment by catdude142 7 ポイント
↑映画が始まる前の30分もの宣伝や「予告編」のことも忘れるな。
Comment by MathiasTheGiant 6 ポイント
図書館のカードを持っていれば楽しむことは難しいことじゃない。
Comment by PM_ME_HAIRLESS_CATS 4 ポイント
うちの図書館は無料でLinkedInラーニングを提供してる。
大半の映画よりもこっちの方がずっと面白い。
LinkedInラーニングであなたのキャリアを発進しましょう。LinkedInラーニングは仕事やキャリアアップに必要なスキルを学べるオンライン学習コースです。テクノロジーからデザインまで、さまざまな分野のエキスパートがわかりやすくご説明します。
LinkedInラーニング
Comment by UNWS 84 ポイント
その記事で書かれているのは、平均して、アメリカ人は映画館よりも図書館に行っているということ。
それはこのスレタイで言ってる事(映画館よりも図書館に行くアメリカ人の方が多い)とは全然違う。
スレタイは記事のデータに基づいたものじゃない。
Comment by Existential_Stick 11 ポイント
↑キャッチーな見出しのためには事実なんて邪魔なだけだぞ。
Comment by tribrnl 6 ポイント
↑このスレタイで言ってることはレポートのデータからすれば誤り。
レポートを読んでみたけど映画館に行ってない人はたった27%だけど、図書館に行ってない人は38%を占めてる。
Comment by restore_democracy 4 ポイント
↑これを書き込みに来た。
スレ主は記事を読んでないか、記事を理解していないか、もしくは分かっていながら敢えて誤解を招くスレタイにしたかのどれか。
Comment by Walker90R 3 ポイント
公平な見地から言うけど、映画を借りるためだけに図書館に行くって知り合いもいるよ。
Comment by johnny_snq 2 ポイント
俺からすればこれは平均的アメリカ人は今では映画館に行く経済的余力がないからって感じがするわ。
Comment by BJUmholtz 7 ポイント
図書館だとソーダを1.50ドルで買えるけど、映画館じゃ買えないし。
Comment by bastardofdisaster 11 ポイント
2019年、映画ではなく図書館に行くくらいしか経済的余裕がないアメリカ人が増えた。
いや図書館では色々素晴らしいものが利用できるから(君のとこにある図書館が充実しているという想定だけど)図書館を叩くつもりはないよ。
ただ俺達はチケット代金や軽食の費用を出せるくらいの所得を得ていないというレベルに至った。
Comment by Cremefraichememer 2 ポイント
うちの街にある図書館はほぼホームレス避難所と化してる。
Comment by 18PTcom 8 ポイント
図書館で暖を取ろうとするホームレスが多い。
Comment by AromaticAlgae 2 ポイント
↑その通り。
ソースは司書の自分。
Comment by stripednoodles 814 ポイント
多分それは図書館は本以外にも色々あるからでしょ。
図書館では教室やってるし、プログラムがあったりパソコンを使用したりできる。
映画を見る以外にも色んなことが出来るからね。
Comment by dougan25 10 ポイント
↑勉強できるスペースも。
大学にいた頃ほぼ毎日のように図書館に行ってたけど、映画館で五本以上映画を見ることはなかった。
Comment by Gate4043 2 ポイント
それは多分自分がスーパーヒーローの映画を見ない人間だと残ってるのはリブートとか何かの劇場版くらいしか残ってないから。
人間っていうのはたまに新しいものが欲しくなる時がある。
Comment by ZPhox 2 ポイント
最近の人たちは民主党寄りになっていってるからそれは妥当。
追記:教育があるかないかの違い。
Comment by hmangels 2 ポイント
確かにその通り。
僕はこの数年映画館に行ってないけど、図書館は何回か行った。
Comment by Ott621 2 ポイント
貧困の深刻化のせいだろこれ。
別に図書館を利用したいという考えが増えたわけじゃない。
Comment by mmhci 2 ポイント
いいね!でもこのスレタイはあまりにもアクセス稼ぎすぎる。
人々が映画館に行かなくなったのはNetflixが原因であって、図書館に行く人がいきなり急増したとかそういうわけじゃない。
関連記事
外国人「歴史上の出来事の概要をアクセス稼ぎタイトル風に要約していく」海外の反応
外国人「アニメの概要をアクセス稼ぎタイトル風に要約していく」海外の反応
「著名な本のタイトルを『アクセス稼ぎ』風にするスレ」海外の反応
Comment by hdennis1572 1 ポイント
それはおそらく無駄に高いくせに見に行く価値のない映画ばっかりだから。
Comment by RSr0cks73 1 ポイント
これって大学の図書館とかも含まれてるのかな?
僕は静かに勉強するためにほぼ毎日行ってた。
Comment by wifespissed 1 ポイント
うちの家族がそんな感じ。
図書館は無料で、愉しめる可能性が高い。
映画は高くて、愉しめる可能性が非常に低い。
Comment by N3d0 1 ポイント
2019年の映画はクソばっかりだったのが理由だろ。
この10年くらい映画はクソばっか。
Comment by dawiz2016 1 ポイント
2019年の映画は酷かった。
みんな映画のライナップにうんざりしてるから図書館に行く方を選んでる。
ただアメリカ合衆国の人口の14%は文字が読めなくて、21%は読解力が第五学年の標準以下。
これは世界で最も偉大な国だ(笑)
https://brandongaille.com/us-literacy-rate-and-illiteracy-statistics/
<お知らせ>
四コマ同人誌が完成しました。
DLsite:https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ252351.html
booth:https://drazuli.booth.pm/items/1347278
BOOK☆WALKER:https://bookwalker.jp/ded2ebb94a-6cd1-4970-8093-f1b6498c140d/
amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B07RJJLVT3
※サンプルの四コマはニコニコ静画にアップしています。
http://seiga.nicovideo.jp/comic/40971
既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―
オコジョのラインスタンプ。
https://store.line.me/stickershop/product/8850244
柊りんのラインスタンプ。
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/9255762.html
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
http://drazuli.com/upimg/file17410.jpg
まあ、映画館も図書館みたいに無料になったら行っても良いかな、、
日本なんぞ1人1,800円だぞ。バカバカしいにもほどがある。
ホームレスの人が住みつくようになっちゃったから行かないようになったわ
レイトショーを見終わって歩いて帰れた、あの身軽さは素晴らしい。
何でこんな簡単な事を忘れて居たんだろう
毎日のように図書館に通う一部の人間が平均値を上げているだけなんだろう
対して映画館は二値がそこまで離れていないからより多くの人が文字通り平均的に行っている
あんなものが合法だなんて、考えてみたら凄いことだ。
だって読み放題だよ?無料で。
映画は映像は豪華になってるけど面白くないってか同じようなのばかりになったからね
ディズニー系の広告宣伝にものを言わせたもの、つまりとりあえずみとけば良い系だけが興行収入伸ばしてる
恒常的に映画館に足を運ぶ人は確実に減ってるね
ハリウッドは明らかにコンテンツ不足だし日本も同様にね。
図書館は静かに勉強する人も多いと思うがそれについては米国は大学数が2500近くあって中国インド韓国ベトナムなどを中心に留学生を増やしたけっか奨学金返済問題が社会問題になってる
そういった背景も図書館人口に影響しているのでは?
県立、市立、学校の図書館はしごしてたなぁ
大人になって本を読む機会はめっきりだけど
タダで出来る趣味っていいよねぇ
違法ダウンロードのせいでコンテンツ産業は市場の限界ってやつになったんじゃないの?
公共事業にするしかないでしょ
統計見るときは気をつけないとね
いわゆるツタヤ図書館な。
ここのサイト来る人たちに某●るん氏が来ないと寂しいかというアンケートをとり
寂しいと答えた人にまた更に来てほしいかと聞けば、多くの人が来てほしいと答えると思う
それを『このサイトに来る人たち●●人に聞いたところ、●●%が又来てほしいと言ってる』と表記が出来る
この手のミスリードが多い、映画を見た人の満足度●●%もこれに近い
自分で好みだと選んで見に言ってる訳で、悪い評価を出す人はそう多くない
「肉体の悪魔?」・・・白黒映画やんけ
http://drazuli.com/upimg/file17411.jpg
気をつけていないと騙されてしまう。
借りたら返しに行くだろ、本だらけだからまた借りるだろ、返しに行くだろ(略
このループ逃れられん
80年代から2000年代ぐらいまでだよここ10年映画館に見に行ったのエクスペンダブルズシリーズぐらいだもん。
昔の映画ってだけで見にくる老人も多い。貴重な上映のときは結構イラッとするよ
あんた、錦ちゃんと裕ちゃんしか見てなかっただろ、と。しょうがないんだけどさ
図書館が町中から、田圃のど真ん中に移転してからはめっきり足が遠のいたよ
なお、合併は不成立
町内のどの小学校からも中学校からも高校からも遠く
駅も無く、ショボいバス停頼みなのに、劇場ホールと史跡博物館のついたアホ物件
図書館設計じゃないから、本を書庫からも探さんといかんし
(天井まで積んだら床が抜ける)
※3
一般はもう1900円に値上がってまっせ
存在意義をアピールしないとスペースごとリストラされちゃうから必死だね
しかもこのままじゃ潰れちゃうからドリンクとフードなるべく買ってとか言い出す始末
一回2千円超えはキツい
なんか、邦画つまんないという話が出ていて、そなんにつまらんならどんなんか見てみたいと思って、見始めたんだけど、結構面白かった。
ただ、仕事が忙しくなっていけなくなってしまった。
何だろうな〜、アメコミ作品の金太郎飴?あれ面白い?
昔はバットマンの1作目、スパイダーマンは楽しめた。
最近のはテンポ良くどんどん話が進むが余白、余韻が無くなった。ワクワク感も少ない。
アリータ、スパイダーバース、ゴジラ、it、ジョーカー……
先日見に行ったパラサイトも怪作だったぞ
あとの自治体には常打ちの館はおそらくない。
でも図書館はほとんどの自治体にあって物語とかならそこそこある
ただし最新の情報はネットにはかなわないので足が向かない
このデータにドライブインシアターやホームシアターは含まれていないはず
図書館は普通に調べ物や資料集めなど多く訪れるだろうし
低所得者層が多く増えている傾向のアメリカで、金のかからない図書館に行くっていうのは
ある意味、所得格差がより顕著になった例とも取れるな
家賃の値上がりがやばくて車上生活者が年々増加傾向みたいだし
顧客満足度NO1(当社比)とか訳わからんランキング1位とか
実働数じゃなくて登録者数や過去の最大数を出して賑わっているように見せかけて誤魔化す感じに近いよな
アンケートも調査結果より質問者の意図を考えるようになったな。
e-bookとして貸し出しできるサービスをやれば、全国の図書館が蔵書の問題から
かなり開放される。
知りたい語句を入れて検索すれば、上記の電子化書籍の中身を一括検索できるから
調べものをする人にはとても便利になると思う。
図書館が生き残るにはセレクトショップになれば良いと思う。
本にはアタリとハズレがある。電子化書籍の登場で「蔵書をとりあえず
万遍なくそろえなきゃいけない」という制約からは解き放たれるから、アタリの
内容の本だけ厳選して、貸し出しをするセレクトショップ的な図書館なら、
借り手にも人気に成ると思うし、「誰がセレクトしたのか」という特徴で
図書館ごとの特色を出すキューレーションをすることも出来ると思う。
セレクトする人のセンスで装丁を改めても良いと思う。
何となく手に取って感覚を信じて読み始めるのが図書館の醍醐味だと思うから。
ebookのあるニューヨーク公共図書館のサイト
ttps://www.nypl.org/
アメリカの図書館の使い方を開設したサイト
ttps://k-okabe.xyz/2018/04/17/nypl-ebook/
何よりロードショーでも入れ替えがないので、何度でも見られた。
だから今は途轍もなく高く感じられてしまう。シートは素晴らしくなったが。
気が向いたときに見たいし、つまらない部分は早送りしたい
共通部分は少しはあるけど他の殆どは特殊
日本の図書館は箱物行政のお陰で、やたらと数が多過ぎて半数以上要らない物
採算取れないとか言ってるけど、そりゃ採算関係無しで作る事に意味がある所だけで作ったんだから当たり前
会社だったら潰れる所だけど、行政がやってる物だから潰れない
蔵書にもかなり問題があって……
色々あり過ぎて凄く長くなりそうだから止めた
気になったら調べてみてみる方向でお願いします
黒人ルールがストーリーに意外性をなくし、つまらなくしている一因。
黒人は序盤悪役っぽくても実は良い人だったパターンが多過ぎ。
基本、馬鹿やクズの役は白人で、黒人は頭脳キャラや人格者の役。
昭和の末の高校生のときビデオレンタル屋にはじめて行った。
入会金一万円でレンタル料が1000円以上だったな、、
もちろん入会しませんでした、、
その後レンタル屋が大量発生して安くなった印象。
新聞等で出している統計は概ねそれですね
特に政治関係は願望丸出し