ローソク足研究所

ローソク足のあるチャートを基本的には分析していくサイトです。プライスアクション・テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析(アホいから苦手)・インジケーター・チャートパターンあらゆる角度で研究していく日々進化(#^.^#)

Advertisement

【外国為替】中国市場が動き出した?これからの値動きに注目で稼ぐ!!

 

 

どーも!

 

山に行って叫んできました!

やまびこ?ってヤツを一度やりたかったので、思いっきり『ヤッホーー』と叫んでみました!

 

返事もらえませんでした。

 

【悲報】山も既読スルーする時代に突入

 

 

はい!

 

今日は世界が注目する国である、中国の為替市場を見ていきたいと思います。

 

この記事のポイント

  • オフショア人民元/日本円はエリオット波動A波からB波に移行している可能性あり
  • B波の終わりはA波の半値戻し15.55円
  • 15.68円を突破出来れば15.83円まで上昇

 

 

中国の急成長は凄い

f:id:koalion0105:20200205104137j:image

中国の為替事情を少し詳しく調べてみようと思って10年くらい前に出版された昔のFX本読んでみたら意外な結果になりました。

(新しいの読めよw)

 

中国の事なんて書いてない…

 

外国為替の本となると各国ごとの法定通貨の特色というか特徴が書かれている事が多いのですがね。

 

例えば、ドル円は人気があり経済指標の値動きに注意!とかスイスフランは金よりも安定通貨!?とか色々と書かれているのですが、中国の通貨について書かれていませんでした。

 

確か読んだ本は2008年頃に出版された本だったかな?(あいまいw)

 

そうですよねー、中国の急成長は『爆買い』くらいから一気に肌に感じて影響力が出てきた感じありますもんねー。

 

本当はもっと前からジワジワと成長していたのかも知れませんが、一般市民の私には中国の急成長は5年前くらいから感じてしまいます。

 

そんなこんなで、今はGDP(国内総生産)は世界一のアメリカに次いで中国は2位ですからね!ちなみに日本はその下の3位ね。

 

今は世界にとても影響力のある国であり、新型肺炎コロナウィルスの影響で市場も動いているので、中国の法定通貨である『CNH(オフショア人民元)』を見てみましょう。

 

中国為替市場の値動き

 

f:id:koalion0105:20200205101716p:image

 

エリオット波動の5波下げ波の方向で数えていますが、なんで逆方向に数えるの?と思うかもしれませんが、過去の波動が私的に数えにくかったのでこの方向性にしました。

 

気になった方は自分でも描いてみてくださいね。

 

順当にも数える事出来ますが、私的にはこちらがしっくり来たので個人個人の意見だと思います(^^ゞ

 

意識されているラインに紫線を引いてEW5波の所は前回も反転したラインなのでダブルボトムの形にもなっています。

 

 

次来ると思われるB波はA波の半値戻し15.55円くらいと見ています。

 

 

15.55円辺りは雲の下辺にもなるので意識されて反転してC波に移行の可能性は高く見ています。

 

f:id:koalion0105:20200205102234p:image

RCIを見ても中期線と長期線は2本とも天井に張り付いて短期線だけ下に垂れた上昇トレンドの中のマイナー下降トレンドであり、買いシグナルが出ています。

 

 

f:id:koalion0105:20200205102604p:image

この状態はもう少し引き付けて移動平均線なども意識して買う事で、綺麗な順張り『パーフェクトオーダー』としてエントリー出来そうですね!

 

調整した後の反転上昇で15.68円を突破出来れば、15.83円を目指す形となりそうですね。

 

まとめ

 

  • オフショア人民元/日本円はエリオット波動A波からB波に移行している可能性あり
  • B波の終わりはA波の半値戻し15.55円
  • 15.68円を突破出来れば15.83円まで上昇