たとえば女性団体がヌードカレンダーを批判したときは、ヌードカレンダーぐらいいいだろ……と思いながらしぶしぶ撤去した男性も多かったと思いますが、現在ではヌードカレンダーはダメだろという人がほ...
これに比べて、わざわざ「SUGOI DEKAI」とかいうTシャツ書くのはどうなんだろうね。私、赤十字の件は中立スルーだったけど、ここで煽ってくる作者側の姿勢はすごく嫌だと思ったし嫌いになった。勝利宣...
宇崎ちゃん騒動に関する作品だけでなく作者に対する攻撃性の高さを見ていると「「Where they burn books, they will also ultimately burn people.(本を焼く者は、やがて人も焼くよ… https://t.co/POA...
性的表現の問題なのに「自分が阪神大震災で救助されたから~」と無関係な話でいい奴ぶって問題を打ち消そうとする卑怯な作者に苛々するのはわかる。これは言い過ぎだが作者も非難されるべき。 ネット
宇崎ちゃんコラボ第2段は悪くないという評価において、「私が前になぜ怒ってたのかわかる?」型の、自らの価値判断を伏せて相手に回答提出を迫る型の言説が多く見られるのは困りものです。 1回目がなぜ...
オタクくん達が創作者の鑑として評価する宇崎ちゃん作者こと丈(たけ)先生の発言集です。 (魚拓はツリーにて) https://t.co/UDpSxdFPBy
今日から関東で赤十字コラボキャンペーン開始です イラストでもよかったんですけどクリアファイルは両面使えるので今回は2ページカラー漫画にしてみました 続きの裏面は献血後にお読みください 今回も...
中盤に紹介している宇崎ちゃん英語版"Uzaki-Chan Wants to Hang Out! "の1巻2巻のデザインは日本語版と全く同じなので、今回ポスターの元ネタになった3巻の表紙もおそらくそのまま英語版の表紙にな...
丈「宇崎ちゃんは遊びたい!」のTVアニメ化が決定した。 「宇崎ちゃんは遊びたい!」は大学3年生の桜井真一と、後輩女子・宇崎花の2人を中心に展開するコメディ。桜井が1人でゆっくりとした時間を過ご...
@colonoe 僕はそもそも赤十字社さんとは編集越しにしか原稿のやり取りしてないし連絡も取れないからなにも聞かされてません 担当編集からも「こういう風に描け」「それは描くな」とか指示はなかったし提出...
第一弾キャンペーンで「不適切」と指摘される中、「宇崎ちゃん」のポスターが通路から撤去された献血ルーム(東京都新宿区、2019年10月22日弁護士ドットコムニュース撮影) 日本赤十字社は2月1日からラ...
学内外の反発、入学反対で「入学が怖い」 「性転換手術後に強制除隊させられたピョン・ヒス下士に向けた 『静かに生きてりゃいいものを、ことを荒立てるのか』という反応を見て怒り」 韓国初のトランス...
アニオタ自認してて第一弾と第二弾の違い分からないってヤバイと思います。例えば同じ「コーンフレーク」でも、朝食に出るか夕食に出るのかで大きく意味が違う
そうだよ!「とりあえず」「その運用なら」今回は文句は言わないよってだけだよ。漫画を否定したい訳じゃないからな。今回の漫画が丸ごとポスターなら乳袋に多少もにょってもいつも通り飲み込んでただ...
「宇崎騒動」第二幕で、 togetter.com が話題。 当方のブクマ。 宇崎ちゃん×献血コラボ第2弾が好評。太田啓子弁護士「いい方向になったんだな、赤十字社がはじめからこういう企画でやっていたらよかっ...
え、宇崎ちゃんコラボ、描き手には描き下ろしのお金が入るし、批判側も「これならいいと思う」とほぼみんな納得、中には作者の事を好意的に評価する人も出て来て、「原作読んでみようかな」とまでいっ...
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4676182676566195170/comment/nofrills" data-user-id="nofrills" data-entry-url="https:...
なぁんだ、批判を真摯に受け止めて創作に活かしたのではなく気分で作ったらたまたまフェミ受けが良かったのか。動機がどうであれそういう経緯ならまたやらかすだろうから炎上させるのに躊躇はいらないな。
togetter.com これはかなり面白いなと思います。 怒るなんでとんでもない。現状めちゃくちゃ面白いことになってます。(後で説明します) 長くなったのて概要だけ先に書きます ①こうした表現の問題につ...
@syokumutaiman @k_izumi99 センセイ! 折角献血ポスター描き下ろしと紳士的ツイートで上げた株を、同業者に毅然とした態度を取れない事でdownさせちゃったのは、やっぱり女性作家さん相手だとスケベ心...
コラボは作品世界単体では完結せんよね。「単行本表紙向けの絵を、雑に広報に使いよった日赤のクソ仕事止められんでサーセン」というポーズで良かったろうに。参考資料: https://twitter.com/kongyouguai/status/1223941645910986755 セルフ燃料...
①乳袋 ②献血をあおる ③見返りとしての粗品は売血 ④針はエロのメタファー すべて改善しておらず、かつて因縁つけてるやつがほめてるのって、「とりあえず一回全否定して、後から何も変わってないのに褒める」っていうブラック企業とかヤクザ… htt...
@k_izumi99 まあ先生みたいに見抜いてくれてる方々がいるだけで僕はもう十分ッスよ
『宇崎ちゃんは遊びたい』献血コラボの件。 第一弾と第二弾の何が違うのかわからない人、の中で本心から何が変わったのか知りたい人に向けて書いた。 ①フェミVSオタク、ではないという話 本題に入る前の前提として。 【フェミニスト=性嫌悪=女=...
宇崎ちゃん第2弾もめっちゃ胸強調してきたやん!!!ヒュウ!!と思ったらまさかのフェミちゃんに好評で、しかも別に指摘されてたような胸が目立つ服は変えてないのに鼻息フンガフンガの喜びようでワイはもうフェミちゃんがわかんねえ お気持ち...
酒向萌実|GoodMorning @SAKOMOMI 株式会社GoodMorning代表 CAMPFIREから分社化して「誰の痛みも無視されない社会に」をビジョンに、社会変革の担い手を支援するプラットフォーム作ってます @GoodMorning_Inc|フェミニスト、ソーシャルキャン...
まとめのタイトルはどうかと思いますが、例えば岩渕潤子氏の 『巨乳は奇形』『知的障害を連想』『童顔巨乳描写は障害描写でありヘイト』 - と言う宇崎ちゃんポスター第一弾への批判。これはもはや構図の問題ではありません。このご指摘が改善(...
「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンの絵に関するシェイクスピアを専門とする文学研究者の北村紗衣氏の言及に関して、吉峯耕平弁護士が批判していた*1ことなどに対し、北村氏が反論を行っている*2ので拝読してみたのだが、日本赤十...
こんなまとめができていて、ほんとうんざりしました。たぶん後で反論エントリを書きます。/saebou先生の反倫理的な「すごく高い倫理」と献血における倫理/安全性:「宇崎ちゃん」献血ポスター③ - Togetter togetter.com/li/1428213
これにスター付けてる錚々たる面々もずらりと揃っての、実質的な「ここらで手打ちに…」宣言…こんな光景見とうなかった…(泣) 撤退戦
当事者無視して男(精神的男性を含む)の間だけで「これは許せる」「これは許せない」と勝手に決められてる感がすごい。女性である私の実感からすると、今回の絵も十分加害性を感じるんだよなぁ…
今日から関東で赤十字コラボキャンペーン開始です イラストでもよかったんですけどクリアファイルは両面使えるので今回は2ページカラー漫画にしてみました 続きの裏面は献血後にお読みください 今回も皆様の献血のご協力よろしくお願いいたしま...
タイトルを少し変えたが、前回記事の後編である。 前回記事の反応をみて、血液という公共財の特殊性から丁寧に説明する必要を感じた。長くなるが、まず血液という財の特殊性から説明し、このような特殊なものを取り扱う広告で何が求められ何をし...
なんかあんまり触れたくない話題だけど、今回の宇崎ちゃん献血コラボには批判の声が上がってないのかよ。「インセンティブが存在する供血は献血の理念に反する」という方向からの批判は何だったんだ。流石に引くわ。ほんまその場のノリでキモが...
世の中 [B! 宇崎ちゃん] 宇崎ちゃん×献血コラボ第2弾が好評。太田啓子弁護士「いい方向になったんだな、赤十字社がはじめからこういう企画でやっていたらよかったですね、と思います」 - Togetter
そもそも現実のフェミニストはおそらく誰一人、この作者や作品についてはリスペクトこそすれ、非難などしなかったということは忘れずにいたい。
「違いは明白なのに見てわからない?」って言ってる人、オタク連中への精神的勝利以上に、当然いるであろう「今回の絵でもまだ違和感を覚える」人たちの声を明確に抑圧してるんだが、せめてその自覚はあっててほしい 一人一派
問題ないと言われいつものように叩けないので言うに事欠いて「上から目線」か。みんなが納得してよかったねとなるのが普通の人だが、フェミ叩き自体が目的だからそういう反応になるのよね。
世の中 宇崎ちゃん×献血コラボ第2弾が好評。太田啓子弁護士「いい方向になったんだな、赤十字社がはじめからこういう企画でやっていたらよかったですね、と思います」 - Togetter
新型コロナウイルスによる肺炎で封鎖された中国湖北省武漢市から帰国した邦人191人が宿泊する、千葉県勝浦市の「勝浦ホテル三日月」を励ます声が相次いでいる。昨年10月に台風19号が同県を直撃した際にも、同ホテルを含むグループの3ホテルが、...
アプリでもはてなブックマークを楽しもう!
最新人気エントリーを配信します。
次のブックマーク
前のブックマーク
あとで読む
コメント一覧を開く
ページを開く