2020年02月05日(水)

文部科学省の「GIGAスクール構想」学習者用端末としてのiPad

GIGAスクール構想の実現について

GIGAスクール構想の実現について

文部科学省が、2019年12月19日に、小学校・中学校の子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現に向け、1人1台端末環境を目指す「GIGAスクール構想の実現について」を発表しています。

これは2023年度までに達成することを目標にしていて、購入だけでなくリースでも1台当たり45,000円の補助金が受けられます。

学習者用端末の標準仕様として、Microsoft Windows 10 Pro、Google Chrome OS、iPadOSの3つがピックアップされています。


iPadOS標準仕様

iPadOS標準仕様

iPadの場合の望ましい標準仕様は、32GB以上のストレージ、タッチパネル対応10.2〜12.9インチディスプレイ、インカメラ/アウトカメラ、LTE通信対応、マイク・ヘッドフォン端子、Bluetooth接続でない日本語JISハードウェアキーボード、外部接続端子1つ以上、バッテリ8時間以上、1.5kg未満のあります。

保証内容についても仕様があり、原則1年保証、センドバック方式(2週間程度で返却)、端末不調時の予備を常備となっています。


iPad (7th Generation)

iPad (7th Generation)

iPadOS標準仕様に該当するのは、iPad (7th Generation)、iPad Air (3rd generation)となりますが、補助金の額を考えると、iPad (7th generation) with Wi-Fi + Cellular/32GB(47,800円[教育機関向け価格])と、iPad用Smart Keyboard - 日本語(17,800円)の組み合わせ(72,160円[税込])がもっとも多く選択される構成となると考えられます。

補助金額を引くと27,160円となります。

この実質負担額を巡って、WindowsパソコンやChromebookと入札競争が繰り広げられそうです。



最新の広告商品を一緒に販売する営業社員を募集! (ログリー)
関連する記事
  • nezuku 2020/02/05
    日本MSと文科相つるんでいるじゃないかって暴れている、はてなユーザさんいるようですがChrome OSもiPadOSもの学習用端末仕様も設定あるよと。iPadとSmart Keyboardの構成の場合、LTEありだと補助額をはみ出るの避けられないかぁ
  • stilo 2020/02/05
    "学習者用端末の標準仕様として、Microsoft Windows 10 Pro、Google Chrome OS、iPadOSの3つがピックアップされています。"
  • idanbo 2020/02/05

PR

Category

Calendar

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

PR