基本プレイ無料のローグライクRPG『ドラゴンファング』がSteamにて配信開始。原作アートディレクターが新たにワールド画面とホーム画面を描き下ろし

 デジカは2月4日(火)、配信中のiOS、Android用アプリ『ドラゴンファング ~竜者ドランと時の迷宮~』(以下、『ドラゴンファング』)をPCに移植した『DragonFang ─ Drahn’s Mystery Dungeon』の配信をSteamにて開始した。本作は基本プレイ無料(アイテム課金制)で遊ぶことができる。

(画像はSteam「DragonFang – Drahn’s Mystery Dungeon」より)

 『ドラゴンファング』は、デジカとトイディアが共同開発したローグライクRPG。剣と魔法の世界設定をベースに、ランダム生成のダンジョンを進んでいくゲームで、スパイク・チュンソフトの『不思議のダンジョン』シリーズに近い作風を持つ作品となっている。

(画像はSteam「DragonFang – Drahn’s Mystery Dungeon」より)

 また、主人公「ドラン」は、仲間にしたモンスターの能力を封じ込めた「ファング」を3つまで装備できる。装備した「ファング」を上手く使えば、冒険を有利に進められることだろう。

(画像はSteam「DragonFang – Drahn’s Mystery Dungeon」より)

 PC版では、ダンジョンの難易度調整をはじめ、ユーザーインターフェース(UI)をフルHDの解像度にリメイクしている。また、解像度の変更にあわせて、原作アートディレクターが新たにワールドマップやホーム画面のグラフィックを描き下ろしている。

(画像はSteam「DragonFang – Drahn’s Mystery Dungeon」より)

 なお、最大14回まで特別なアイテムが受け取れるログインボーナスや、ゲーム内通貨「エメラルド」の購入時に付与される「ボーナスエメラルド」が2倍になるスタートダッシュキャンペーンも行われている。詳細についてはSteamのストアページをチェックしてみてほしい。

ライター/ヨシムネ

ライター
ヨシムネ
2019年11月加入。小学生の時に『ラグナロクオンライン』に出会ったことがきっかけでオンラインゲームにのめり込む。
コミュニケーション手段としてのゲームを追い続けている。好きなゲームは『アクトレイザー』『モンスターファームアドバンス2』『新・世界樹の迷宮2』など。
電ファミのDiscordでこの記事について語ろう!

新着記事

新着記事

ユーザー協賛プロジェクト

世界征服大作戦

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!

世界征服大作戦とは?

電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。

詳しくはこちら

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜

若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜の記事一覧