美肌やダイエットなど女性にうれしい美容効果が期待できると話題のスーパーフルーツ「ザクロ」。ここでは栄養素を無駄なく摂取できる正しい食べ方や、ザクロがもつ効果について詳しくご紹介します。
ザクロってどんな果物?どんな意味?
ザクロの原産地は、イランやトルコなど中近東。栽培の歴史は非常に古く、旧約聖書の中にも登場しており、「生命の果実」として重宝されていました。
日本へはシルクロードを通って平安時代に中国から輸入されたといわれています。
形が瘤(こぶ)に似ているため、中国で「安石瘤」と呼ばれ、更にその略称である「石瘤」「石榴」から日本では“ザクロ”と呼ばれるようになったのだとか。
サイズは直径6〜10cmほどで、重さは100〜300g。果実の中に赤いツブツブの種子がたくさんあり、この部分を食します。爽やかな甘みと酸味があり、独特の食感のある果物です。
中に実がつまっていることから、子宝の象徴としても親しまれていたそうですよ。
日本では古くから生薬としても重宝されてきたザクロですが、国内での栽培は非常に少なく、現在市場に出回っているものはアメリカ・カリフォルニア産やイラン産が中心となっているようです。
ザクロに含まれている栄養素は?
ザクロには、人間にとって欠かせないミネラル、カリウムをはじめビタミンB1、B2、Cなどが含まれています。
カリウムは、神経細胞や筋肉の調整に欠かせないミネラルの一つで、水分代謝の補助、水分補給に効果的なようです。
他の果物と比較しても、ザクロはカリウムの含有量が多いのだとか。
その他にも、エネルギー代謝を補助するビタミンB1、B2、ナイアシン、ブドウ糖を分解促進させるクエン酸や、多くの生理作用と密接な関係のあるミネラル成分が豊富に含まれています。
また、疲労回復を促進するグルタミン酸、エネルギー源として最も利用されやすいアスパラギン酸、ポリフェノールの一種でもあり整腸作用のあるタンニンや、目・花粉症にも役立つといわれているアントシアニンなども含まれており、豊富な栄養素がつまった果実だといえそうです。
そしてザクロの中でも最も注目される成分は、天然植物性エストロゲン。女性ホルモンに似た働きをするもので、ザクロの種子に多く含まれています。
エストロゲンは、本来人体でしか作られないのですが、天然植物性エストロゲンは、エストロゲンと同じような生理作用を起こすと言われています。
ザクロの美容・健康効果とは?
女性は30歳中盤ごろから、女性ホルモンの分泌が減少し、更年期障害などさまざまな症状があらわれてきます。
そんな症状に対して、天然植物性エストロゲンが、エストロゲンと同様の生理作用を起こすといわれているため、さまざまな症状を緩和させる効果が期待できるようなのです。
また、アンチエイジングに欠かせない「ポリフェノール」が豊富なのもザクロの特徴です。
ポリフェノールは体・肌・髪を老化へと導く“酸化”を防いでくれる抗酸化作用があり、活性酸素により細胞や血管にもたらすダメージを防いでくれる効果も期待できるようなのです。
しわやしみの予防にはもちろん、体内の抗酸化にも役立つので血流アップや臓器の活性化、新陳代謝をよくする作用もあるみたいなので、若々しい身体づくりには欠かせませんよね。
ザクロがもつビタミンB2には、脂質や糖質をエネルギーに効率よく変化させる働きもあるみたいなので、ポリフェノールも一緒に摂ることができるザクロは、ダイエットや運動のサポートとしても活用できそうな果実です。
他にも、美肌にとって有効な栄養素とされているビタミンCやエラグ酸もザクロには含まれています。
ポリフェノールにこれらの栄養素がプラスされることで、年齢とともにスキンケアだけでは改善されなくなった肌悩みやエイジングケアにアプローチする、美容効果の高い果実だと言われています。
ザクロには女性ホルモン「エストロゲン」と同じ成分は入ってるの?
ザクロに含まれているのは植物性エストロゲンの一種で「エストロン」という成分。
エストロンとは、卵巣で作られる女性ホルモンの一つで、PMSを抑えてくれる効果や月経周期を安定させるなど、女性の身体にうれしい作用が期待できます。
ザクロの植物性エストロゲンの含有量はザクロの種子1kgに対し17mg程度だといわれているそうで、その量は微量です。
ザクロを使った加工食品やドリンクなどに至っては、エストロゲンが検出されないものもあるそうなので、ザクロを摂取するだけで女性ホルモンが格段にアップするというわけではないということを認識しておきましょう。
ザクロはまだまだ女性にとってうれしい効果がたくさん。
皮膚の水分を保ちハリのあるお肌をつくったり、むくみを解消したり、メラニン色素を作り出す酵素を抑えるので、シミ・そばかすを抑える効果も期待できます。
エストロゲンにはコラーゲンの生成を促す作用もあるようなので、美肌作りを助けてくれる果実だといえそうですね。
そしてこれだけ栄養価も高いのに、カロリーも1個あたり約55kcal前後と低め。
女性はエストロゲンが不足してしまうと太りやすくなると言われ、痩せやすい身体をつくるという意味でもザクロはダイエットの補助におすすめしたい果実なのです。
美容・健康にこんなに効果的なザクロ、是非積極的に摂取してみてくださいね。
ザクロの食べ頃はいつ頃?
生で食べるときは成熟して果皮が割れだすと美味しく食べられる時期なのだそう。
青果店では熟して食べごろになったものが売られているのが一般的ですが、選ぶときは果皮の色づきがしっかりとしており、鮮やかな紅色の物にしましょう。
茶色く変色した部分が無い物が新鮮なのだとか。
また、生食で食べられるザクロですが皮を剥かなければ長く日持ちすることでも知られています。
密封して冷蔵すると3か月近く保存することができるようです。
中の粒をとりのぞき紅い部分をほぐしておけば密封して冷凍保存することも出来るようなので、皮をむいた後は傷まないように正しい方法で冷蔵・冷凍しておきましょうね。
ザクロの食べ方とは?
まずは正しい切り方をマスターし、どのように食べるのか、食べ方についてもお伝えしていきます。
ザクロの切り方
2.そして切り口に対し十字の切り込みを入れ、4等分に分けるように切り込みから手で割きます。
3.粒をとり出します。(水の入ったボウルなどを使用するととり出しやすい)
ザクロの食べ方
果汁を絞り出し、ドリンクに混ぜて飲むのもおすすめです。
ザクロの粒には種があるためそのまま食べることは難しく、捨ててしまいがちですが、植物性エストロゲンが含まれているといわれているのがこの種の部分なので、ミキサーがある人は種を砕いて摂取しましょう。
一緒にスムージーにすると、無駄なく美味しくザクロを摂取することができるようですよ。
ザクロジュースやザクロ酢が便利!ザクロ商品のおすすめ6選
美容や健康維持をサポートしてくれるザクロの人気商品をご紹介しましょう。
ザクロジュース
そのまま飲めるタイプ、炭酸水やミネラルウォーターで割って楽しむタイプがありますが、味もおいしく毎日摂取しやすいのが人気の理由なのだとか。
まとめ
なかなかそのまま食べられる機会が少ないかもしれませんが、冷蔵・冷凍保存も可能ですし、便利なザクロドリンクなどの商品も豊富に販売されているので、この機会にぜひ美容やダイエットのサポートとしてザクロをとり入れてみてはいかがでしょうか。
Comment here