しかし、メリットの中に少しずつ出てくるデメリット、これを見てしまうと実は身体によくないの?と少し不安になってしまいますね。
そんな方のために、炭酸水のメリット、デメリットをご紹介いたします!【メリット】
1. 消費するエネルギーを増やす
炭酸水を摂取することにより、血管の中に炭酸ガスが入ります。
それによって酸素不足になり、走っている時と同じような状態になると言われています。
結果エネルギーの消費増大につながります。2. 胃腸の状態を整え便通をスムーズに
炭酸水の炭酸ガスが胃に入ると、炭酸ガスの刺激により胃の粘膜を元気にしてくれると言われています。
そのため消化機能が促進、さらに腸に届くことにより、刺激によってぜん動運動が行われ消化活動が活発になり、便通の促進にもつながります。
また、「腸内環境を改善したい!」という目的で炭酸水を購入するのであれば、硬度の高い炭酸水をおすすめします!3.疲労回復に良い
身体は使い続けていくと、水素イオンという疲労物質を溜め込んでしまいます。ですが炭酸にはそのような疲労物質を中和する効果が期待できるのです。
また、炭酸水は血管を拡張させる働きもするため、血流の促進が見込めます。4. 肩こり解消の手助け
肩こりの原因、その多くが血行不良によるためと言われています。
そこで炭酸水を飲むことで、二酸化炭素が体内に入り、酸素の供給が活発化し、結果血行の促進へとつながります。5. ダイエットのサポート
1~4をご覧いただいても、十分ダイエットの手助けになると言えますが、それだけではありません。
それは、炭酸水を飲むことによって得られる満腹感です。
飲むことで胃に入り、胃が膨らむため食欲を感じにくくなり、空腹感が紛れると言われます。代表的なメリットとしては、この5つが挙げられます。
また、そのほとんどがダイエットに効果的なものと言えますね。
炭酸水を飲む際の注意点とは?
ですが、少し気を付ければいいことばかりなので、飲む際のちょっとした注意事項として頭の片隅に置いていただければ幸いです。デメリット
1. 飲む量により、食欲増進となる
メリットでは空腹感が紛れると説明いたしましたが、飲む量が少ないと逆に食欲がわいてしまいます。
少しの量しか飲まないと、胃が触発されてしまい消化のための準備をしてしまいます。
そうなってしまうと胃は食べ物を欲しがり空腹感が増え、食欲に繋がってしまいます。
また、ダイエットに効果的な炭酸水の摂り方は、食前に「常温の炭酸水を500ml」を飲むことと言われています。2. 飲みすぎにより、疲れやすくなる
メリットで説明した通り、飲むことで消費するエネルギーの増大や血行が良くなることで新陳代謝の向上にもつながります。
しかし、たくさん飲みすぎてしまうと、身体は酸性に近づいていきます。
身体が酸性に近づくと、代謝が悪くなり逆に疲れやすくなってしまいます。3. むくみやすくなる
無糖の炭酸水であればあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、加糖の炭酸水を飲むときは注意してください。
炭酸水の飲みすぎにより、リン酸や糖分などが体内のミネラルバランスを乱してしまったり、血流を悪化させたりしてしまいます。
その結果、むくみやすくなってしまう場合があります。
糖分が体内に滞る=水分も同じく滞る、ことを意味します。できるだけ無糖の炭酸水を飲むことをおすすめします。代表的なデメリットとしては、この3つが挙げられます。
しかし、飲み方次第で避けられるデメリットが多いため、そこまで不安にならなくても大丈夫と言えますね!
身近に手に入る炭酸水で、素敵な身体を手に入れましょう!
炭酸水の効果的な飲み方は?
しかし、便秘に悩みがある場合は胃腸に刺激を与えるために、朝目覚めてすぐ冷たい炭酸水を飲むのも効果的なのだとか。どのような効果を得たいか、飲むタイミングに合わせて常温なのか、冷やすのかを決めると良いですね。
炭酸水は飲みすぎても大丈夫?
厚生労働省は炭酸水の具体的な上限量や推奨量を定めていませんが、人間は1日に汗や尿などで排出される水分量が2~2.5リットルあるといわれており、食事で得る水分を差し引いても1.5~2リットル近い水分補給が必要であるといえるでしょう。
水やお茶など、他の飲み物を飲んでいる量も計算しながら1日の必要量を調整し、飲みすぎを防いでくださいね。
1回に飲む量、1日に飲む回数はどのくらい?
疲労の原因にもなりますので、1回につき飲む量はコップ1杯分・約200mlを目安にしておきましょう。炭酸水のメリットが活かせる起床後すぐや食前、入欲の前後、就寝前に飲むことをふまえると、1日に7~8回に分けるのがいいのではないでしょうか。
運動をしている場合など炭酸水以外の水分摂取量が日頃から多い場合は、飲む回数を調整しましょうね。
炭酸水1杯のカロリーは?
しかし、中には甘味料の入った炭酸水もあり、そのカロリーは100mlあたり5キロカロリー未満であれば“カロリー0”として記載できるよう定められているため、注意が必要です。健康面や美容、ダイエットを考えているなら甘味料が全く入っていない炭酸水を選ぶべきですね。
炭酸水でダイエットした人の体験談!
体験談と本音を調べてみました。“空腹時におなかを膨らます目的で飲み始めましたが、便通もよくなり1ヶ月で無理なく2㎏痩せられました。”
“仕事終わりのビールやお風呂上がりのジュースがやめられなかったので炭酸水に置き換えています。急激な変化はないものの体重はゆるやかに減っていっています。”
“食事量が抑えられればいいなと思い飲み始めたのですが、正直な所変化はありませんね。”空腹を紛らわす効果を期待して飲んでいる人が多いようですね。実際に炭酸水の特性を生かし、満腹感・満足感に役立てながらダイエットの成果を出している人も多そうです。しかし“炭酸水だけで大幅に痩せる”ということは、どうやら難しそうですね。
あくまで普段の食事制限や運動に加えたダイエットのサポートとして、炭酸水を摂り入れるのが最も効果的といえるのではないでしょうか。
炭酸水を飲むとお肌に良い効果がある?炭酸水洗顔とは!
炭酸水を飲むことで腸内環境が整うと肌荒れがおきにくくなったり、血流が良くなることで肌細胞にも栄養が行き渡り、ターンオーバー周期の改善やデトックス効果につながるのだとか。
また、炭酸水を直接肌にのせることで皮膚が炭酸水を吸収し、皮脂や角質の汚れをとりのぞいたり、血行促進につながる効果が期待できるみたいですよ。
炭酸水洗顔って?肌がしびれない?
洗顔料に炭酸水を含ませ洗い流す洗顔や、洗顔の後に炭酸水で洗い流す「炭酸水洗顔」は、モデルさんや美容家さんの間でも話題になった美容法です。
毛穴に小さな分子の炭酸水が入り込むことで肌表面に残りやすい古い角質汚れを除去し、肌が柔らかくなることでその後のスキンケアの浸透力を高めてくれるのだとか。
肌のピリピリ感が気になる場合は毎日実施せず、気になる箇所のみ部分使いすることをおすすめします。
炭酸水パックは効果あるのか・・・
洗顔の他にも炭酸水をコットンパックに使用した「炭酸水パック」にも注目してみましょう。
やり方は簡単です。
コットンを用意し、ひたひたになるぐらいまで炭酸水を浸したら、小鼻やおでこ・頬など毛穴が気になる部分を中心にのせていきます。
5~10分後コットンを剥がすと、毛穴の黒ずみや皮脂詰まりがオフできるというものです。
肌表面のざらつきがなくなったという声もあり、洗顔に比べ炭酸水の使用量も少なく済むので、一度トライしてみてはいかがでしょうか。
炭酸水が肌に合わない人も。
しかし、敏感肌の人やアレルギーで目のかゆみや肌荒れを起こしている人は、炭酸水による二酸化炭素の働きにより肌に赤みやほてりを生じてしまうこともあるようなので、使用を控えた方がよさそうです。肌との相性が気になる場合や皮膚科に通院中のときは、必ず医師に確認して使用しましょう。
炭酸水はスポーツ中に飲んでも効果的?疲れがとれるって本当?
炭酸水を運動中に補給すると、身体にとってどのような効果をもたらすのでしょうか?
炭酸水は運動中に飲んでいい?
炭酸水の成分である二酸化炭素が乳酸をはじめとする不要な酸と結びつくことで、身体の外に乳酸を排出し、疲労を和らげてくれる効果をもたらしてくれるようなのです。
スポーツ時の、炭酸の正しい飲み方は?
激しい運動で体温が一時的に上昇していても、冷えた炭酸水ではなく常温の炭酸水を選び、身体にとって負担とならない飲み方をしましょう。また、大量に汗をかくスポーツにとって水分補給はとても重要ですが、運動中に炭酸水を大量に飲んでしまうとおなかが膨れることでパフォーマンスが落ちることもあるそうです。
炭酸水は運動が終わってから、普段と同様、一回に飲む適量を守るようにしましょう。
スポーツ時や疲れた時に!疲労回復ドリンクを紹介
日常的に飲む炭酸水の味に飽きてしまった人にもおすすめですよ。■塩分も補給できるゴーヤードリンク〇材料
炭酸水・250cc
ゴーヤー・適量
レモン汁・大さじ2
はちみつ・大さじ1〇作り方
1.周りの青い部分をおろし金で削り取ったゴーヤーを良く洗い、塩(分量外)でもみます。
2.5分程おいたら洗い流し、布巾で絞ります。
3.2.の絞り汁(大さじ2程度)と、残りの材料をよく混ぜます。運動し、汗をたくさんかいた後のビタミン・ミネラル補給にぴったりなドリンクです。
塩分も同時に摂ることができますよ。
レモンにはクエン酸、はちみつにはブドウ糖・果糖・ビタミンB1が含まれており、いずれも疲労回復に効果が高いとされているので、ぜひ作ってみてくださいね。■夏バテにもおすすめなしそソーダ〇材料
赤しその葉・50g
水・250ml
砂糖・120g
クエン酸・2~3g程度
炭酸水・適量〇作り方
1.水を鍋に入れ火にかけ、赤しその葉を約5分煮出します。
2.ざるを使って1.を耐熱ボウルに移し、赤しその葉に残った汁も絞り出します。
3.2.を鍋に戻し、砂糖を加えて火にかけます。砂糖が溶けたら火を止め、クエン酸を加えます。
4.3.を冷まし、冷蔵庫で冷やしたら炭酸水を加えます。赤しそは薬効成分が多いことで知られています。抗酸化作用のあるオメガ3やα-リノレン酸が含まれており、血液サラサラ効果が期待でき、疲労回復だけでなく自律神経の乱れによる生活習慣病の予防にも役立つようです。
食欲がない、疲れがとれないなどの悩みや夏バテにも効果を発揮しそうですよね。
炭酸水は血圧を下げる効果もあるの?
炭酸水と血圧の関係が深い理由は、炭酸水に含まれている炭酸ガス(二酸化炭素)がポイントになっているそうです。
炭酸水が胃腸に吸収されると、もともと血液中を流れている二酸化炭素が増え、酸欠を感じた血管が酸素を血液中に送り込もうとする働きが生まれるのだとか。
この血流促進効果と血管拡張作用により血液の動きがスムーズになり、血圧を下げることに繫がるのですね。
高血圧は良くなった?炭酸水を飲み続けた人の体験談!
実際に炭酸水を飲むと高血圧に有効なのでしょうか?飲んでみた人の声を聞いてみました。
“健康診断で標準ギリギリの数値まで血圧が高くなってしまったので、炭酸水を飲むことを習慣にとりいれてみました。軽い運動も並行していたので炭酸水の効果だけとは言い切れませんが、数値が下がったのでこれからも続けていこうと思います。”
“高血圧の薬で副作用が出てしまい、炭酸水を飲み始めました。高血圧が治ったわけではありませんが、私の場合は炭酸水を飲んでいた方が数値は下がっていることの方が多いです。”
“毎日血圧を測っていますが、変化を感じたことはありません。もう少し飲み続けて様子をみたいと思います。”
炭酸水を飲んですぐ、劇的に血圧が下がったという意見はみられませんでしたね。
高血圧は生活習慣病なので、ある程度飲み続けることを前提にし、軽い運動をとり入れながら血流改善に取り組んだ方が炭酸水の効果も感じやすいのではないでしょうか。
炭酸水は効果ない?
炭酸水の効能を感じにくい原因はどこにあるのでしょうか?
炭酸水が効果なしになってしまう、もったいない飲み方!
冷えた炭酸水を飲むと身体の温度が下がり、胃腸の働きが活発になることで食欲を増進させてしまうみたいですよ。
「便秘の場合」は腸を刺激するのに役立つため、朝起きてすぐ冷たい炭酸水を飲むことをおすすめしますが、ダイエット中の場合は冷やさない方がいいでしょう。また、食後や食事中は胃に食べ物が吸収されている状態のため、炭酸水の力が届きにくくなってしまうこともあるのだとか。
炭酸水を飲む時間は胃腸に影響しやすい空腹時や食前を選んだ方が良さそうですね。炭酸ガスによる血流改善から健康や美容効果を感じたいのであれば、一時的に炭酸水を飲んで辞めてしまうということの無いよう、一定期間飲み続けることも大事ですよ。
炭酸水が向かない人も!どんな人?
あなたも当てはまらないかどうかをチェックしておきましょうね。
- 痙攣性便秘の人
便秘にはさまざまなタイプがあり、炭酸水を飲むことで快便につながった人もいるようですが、自律神経の乱れや激しい運動のし過ぎで起こった「痙攣性便秘」の場合、腸の動きが既に活発であることから、炭酸水を飲んでしまうと便秘の症状を悪化させることがあるみたいです。 - 貧血の人
胃の中に炭酸ガスの二酸化炭素が入ると胃の中が酸性からアルカリ性に傾き、鉄の吸収を悪くしてしまう恐れがあるそうなのです。
貧血がひどい場合は炭酸水を飲み過ぎない方が良さそうですよ。 - 妊娠中の人
妊娠時に水分補給は欠かせませんが、身体はすごくデリケートな状態でもあります。
下痢やむくみ、ガスの膨満感などを引き起こす場合もあるので、飲みすぎには注意し、合わないと思ったら飲むのをやめましょう。 - 炭酸や味が苦手な人
好みが分かれる炭酸水ですが、そもそも炭酸のパチパチした感じや無糖炭酸水の苦み・クセが気になるという人もいますよね。口に合わない場合に無理をして量を飲むとストレスになるので、少量から始めてみましょう。
また、レモン・グレープフルーツ・ライチなどの果汁をプラスした炭酸水で風味を和らげるのもおすすめです。
炭酸水を選ぶ時におすすめの方法!
選び方に困らないよう、正しい選び方を学んでおきましょう。
炭酸水の選び方のコツ
炭酸水を選ぶ際にチェックしておきたいポイントをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
■炭酸水の種類で選ぶ
炭酸水には自然に発砲している「天然炭酸水」と、工業的に生成した純水に対し人工的に炭酸を加えている「人工炭酸水」があるそうです。
人工炭酸水にはミネラル成分が含まれておらず、炭酸の強みを特徴として販売されていることが多いようなので、栄養補給を考えると天然炭酸水を選んだ方が良さそうですね。
■炭酸水の硬度で選ぶ
水の硬度は、水1ℓ対しマグネシウム量がどのくらい含まれているかどうかで決まりますが、日本の水はほとんどが軟水だといわれているため、炭酸水の味やクセを苦手としている人は国産炭酸水の方が飲みやすいのではないでしょうか。
逆に海外産に多い硬水を使用した炭酸水は味がしっかりしており苦みの強さも特徴的ですが、ミネラル成分が豊富なようなので、炭酸水の効果を十分に得たい場合には硬度の高いものがおすすめですよ。
飲むだけで様々なメリットが期待できる炭酸水、ぜひ試してみてくださいね!
炭酸水を飲むと、含まれている炭酸ガスが血管に作用し血行促進につながることで、ダイエット効果や疲労回復、便通がよくなるなどのうれしい効果が期待できるということがわかりました。
一度に大量に飲むと胃腸に負担となりますので200mlを目安にし、食事や他の飲料水から得る水分と調整しながら、飲み過ぎないように摂取しましょう。
妊娠中のむくみや貧血・便秘がひどい場合は受診し、担当医に確認してから飲む量を決めるようにしてくださいね。
炭酸水を飲み続けることが美容や血行不良の改善、健康維持に繋がればうれしいです。
Comment here