の続きです。
このきっかけ①~⑤を経て、フリッツ君と日本語をしゃべることを決めました。
多言語家庭にするかどうか迷ってるひとの参考になれば嬉しいです!!
昔、オペア(住み込みのベビーシッター)をしてた時の思い出で、ドイツの子供の可愛い勘違いを描いたこともあるけど↓
やっぱりドイツ語を日本語に訳して…っていうワンクッションが入るから、どうも分かりにくくなっちゃうんですよね!
あとやっぱり日本人だから、ドイツ語で可愛いのと日本語で可愛いのってやっぱり可愛さが段違い…!!
あとやっぱり日本人だから、ドイツ語で可愛いのと日本語で可愛いのってやっぱり可愛さが段違い…!!
いつかフリッツ君の可愛い日本語ネタ描きたい…描きたいよおおおお
~コメント返信~
名無しのゲルマンさん:
横浜赤レンガのオクトーバーフェストは終わってしまいましたが、もうすぐクリスマスマーケットが始まります。(いや、まだ先だけどw)ぱん太さんはクリスマスマーケットに行かれてますか?
オクトーバーフェストレポありがとうございます~!!
ビールだけじゃなくて食べ物まで気に入られたみたいでよかったー!!超嬉しい!!
クリスマスマーケットは、始まったら色んな町に日替わりで訪れて楽しみます!!
三姉妹のママさん:
毎回なぜか私は、クリスさんの素敵な発言に心を動かされてます。
ほんとにー!?嬉しい!いま隣でビール飲んでるクリスに伝えときます!笑
新米ジェシカさん:
自分自身、ブラジル×日本ハーフなのですが、残念ながらポルトガル語は習得せずに日本語オンリーになってしまいました。
ブラジル日本のハーフって絶対美人でスタイルよくなるやつ…!!すてき~!!
ももさんさん:
でも、海外に住んでるから、ハーフだからバイリンガルになれる、って本当に間違いですよね〜
ホント、わたしもドイツに来るまでそう思い込んでました…!!笑
名無しのヤパーネリンさん:
思わずコメントするに至ったゲージの話ですが、赤と青の中間地点に、音量調整つまみのような…ぱん太さんマークか神マークでもつけておけば解決だと思いますがいかがでしょうか?(笑)
天才の発想だ!!わたしが死んだらこのブログを受け継いで…!
Катяさん:
( ゚д゚)ハッ! 600回目!
うおおおおほんとだー!!おめでぱんてゃー!!自分で言う!!
ほうきさん:
あと真面目な話では、日本って世界で一番色んな国の本が日本語に翻訳されてる国なんだそうです。
だから、もし世界中の本が読みたかったら、日本語を習えっていう言葉もあるくらいなんですよ!アメリカでそう聞きました😊。日本が誇らしくなりましたよ。
えーーーぜんぜん知らなかった!!
わたしもめっちゃ誇らしいです!!
ぽんこさん:
フリッツ君が一緒ならクリスさんも飛行機こわくないかもですね(^^)/
たしかに~!!フリッツ君がおしゃべり出来るようになったらもっとクリスの気を逸らしてくれそう!!
↓参考になったよ!ってかたは応援のクリックで広めてください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (17)
でもわかります。私も子供の"おかあしゃん"が聞きたくて、パパママ呼びではなくお母さんお父さん呼びにすることにしたので。
可愛いは正義!ヽ(・∀・)ノ
日本では消費税が10%になると騒がしいですが、ドイツでは税金とかどうなんですか?
フリッツ君が日本語好きになってくれたら嬉しいな(^^)
鯉のぼりを、鯉ぼろりと大きな声で連呼したのでした( >Д<;)住人様、この場をお借りし、お詫び申し上げます。スミマセン😣💦⤵️
うちの娘は、
がじゃいも→じゃがいも
おもろしろい→面白い
一番難解だったのが、
みるくーさっとーう!( ̄▽ ̄;)
ミュージックースタートー!でした(笑)
おかあさんといっしょのDVDで覚えたようです(๑•∀•๑)
おかあさんといっしょのDVDはオススメですよ(●´ω`●)
歌と踊り覚えます(〃∀〃)
お母さんもハマりますww
だいすけお兄さんの時の「わらうおばけ」
ゆういちろうお兄さんの時の「お豆戦隊ビビンビーン」
YouTubeに宣伝動画があるので観てみてください(∩´∀`∩)
息子は3歳くらいまで、外で救急車を見かけると
「ちゅーちゅーちゅーちゅーちゅーちゅーちゅーしゃ」
と呼んでいました。
平常時は「ちゅー」3、4回。興奮すると何回「ちゅー」を言ったかわからなくなるらしく(笑)
その後「ちゅー」の数が徐々に少なくなり、完璧な?「ちゅーちゅーしゃ」を言えた時には一抹の寂しさを覚えました。
その後はさらに言い間違いという萌え可愛いが増えるんですよねー!!
しかもしばらくはオウム返しで、何度も言ってくれたりして……フリッツ君も楽しみですね!
ウチの子は5歳娘で、反抗期真っ盛りなので、1、2歳の頃がすでに懐かしいです。いいなぁ〜!
パー山さんになってました
子供の言い間違いかわいいですよねー
喋るのまだまだだけど、おかあしゃんとかおかあたんと呼ばれるのを妄想してます
フリッツくんのバイリンガル教育、めっちゃ応援してます!つたない日本語で話すフリッツくん記事、今から楽しみ!
しかもフリッツ君がドイツ語も日本語も覚えたら2倍萌えれる…!なんてお得…!!
ちなみに私の従兄弟も日独ハーフ男子(ドイツ在住)でバイリンガルなのですが、割とちょくちょく通訳の仕事で来日したついでに会いに来てくれてご飯食べたりしてます。こちらはドイツ語出来ないので、従兄弟が日本語話せなかったらこういう関係にもなれなかっただろうなと思います!多言語話せるってそれだけコミュニケーションの手段が増えるってことですもんね。素敵な事だと思います!
フリッツ君には日本に年の近い従兄弟や親戚はいますか?もしいるなら日本語話せると仲良くなれていいと思いますよ!
やはり日本語の
無い→ないない、好き→ちゅき、
猫→にゃんにゃん、プリン→プリュン
etcは鼻血ブーッ‼️の悶絶です(笑)
甲高い声で舌足らずの言い方が可愛いんですよねー✨
早く会話が出来ると良いですね❗️
ママ・ムッティ・お母さん等色んな呼び方がありますよね。
私のドイツ語知識が偏り過ぎてて(以前SoundHorizonをオススメした者ですw)ネイティブなドイツ人の方が普段どう呼んでいるのか気になります。
↑ちょっとカッコイイ言葉を使ってみたかったので、ネイティブの意味が違ったらすみません
結婚前まで子どもに携わる仕事をしてたんですが、そこで出会った子がズボンを「ずんぼ」って言うのがツボでしつこく「これなに?」って聞いてました😄
あと別の子ですが、水たまりを指してと「お茶...」って言ったのも笑いました。
フリッツ君のエピソードも楽しみです💕
反則的な可愛さですからね
聞きたいですねー