少し前のこと。
甘いパンが食べたいな〜と思って、チョコチップクッキーパンを焼きました。
パン生地にチョコチップを混ぜるんだけど、最初から混ぜるとチョコが溶けてなくなっちゃうので、こねる作業の終わり頃に加えるんですね。
がしかし、思ったより早く入れてしまったため、結局チョコがだいぶ溶けてしまいました。笑
チョコを練りこんだパン生地になってしまったので、再度チョコチップを加えて生地の完成。
このまま一次発酵をやってしまいます。
パン捏ね器はこれを使ってます↓すごくいいですよ〜!自分で成形する人にオススメです。
その間に、クッキー生地を作るんですが、今回はコッタさんからサンプルでいただいたこちらのプレミアムグランデを使いました。
乳脂肪分は52.8%、添加物不使用で水分量がバターと同じなので、普段使うバターと同じように使えます。
これ、何がいいっていまの時期でも常温ですぐに柔らかくなるんですよね〜。
寒い季節にバターを練るのって結構大変なんですが、こんな感じでボウルに入れて上にラップをかけて指でギュギュって押さえていくとすぐに柔らかくなってくれます。
先にこれをしておくと、ホイッパーで練るのも楽チンなんですよ^^
フランス産のバターが配合されていることで、しっかりバターの香りもするので使いやすかったです。
これです↓
プレミアムグランデ、 きび砂糖、 卵、 米粉、 アーモンドパウダー、 バニラオイルを混ぜて、パンの発酵中にクッキー生地を作ってスタンバイしておきます。(最近は砂糖はきび砂糖かてん菜糖、薄力粉の代わりに米粉を使うことがほとんどです。どちらでもいいので、あるものを使ってください)
一次発酵まで済んだパン生地を取り出して、カットして軽く丸めたらベンチタイムとって再び丸め直します。
あ、カットするとき、ちゃんとやる気のあるときはグラムを計って一個一個が同じ重さになるように成形するのですが、大抵はめんどくさがってこんな感じでパンマットのメモリを使ってだいたい同じくらいになればいいかな〜って感じでカットします。
このパンマットがすごく便利なんです。
シリコンのもので、ペラペラなんだけどパン成形したりしても動かないし安定感が抜群。
生地もくっつかないし、使い終わったらクルクルと丸めれば場所を取らずに隙間スペースで保管できるという優れものです。
丸く成形したパン生地は、乾燥しないように固く絞った濡れ布巾をかけて二次発酵。
1.5倍くらいの大きさになるまで2次発酵できたら、オーブンを予熱開始〜!
パン生地の上に、作っておいたクッキー生地をグルグルと絞り出します。
あとは焼くだけ!!!
180度に予熱したオーブンで13〜15分焼けば出来上がり。
うわ〜、めちゃくちゃ甘い香り〜!たまらん〜!!!
チョコチップクッキーパン、焼けたよー♡
焼きたてすぐよりも、粗熱が取れた頃が食べごろ。
クッキーがサックサクになるんです!!!
メロンパンみたいな味なんだけど、絞り出した生地が表面に薄くついているので、重たく感じないんですよね。表面の甘いクッキー生地とチョコチップを練りこんだパン生地が合うー!!
ゆめちからブレンドを配合したパン生地、弾力もあって、小麦の香ばしさがしっかり感じられてかなり好きです。最近この粉を必ず配合してパンを焼きます。よく膨らむし、オススメです^^
あっという間にペロリと胃袋に。笑
子供たちもこのパンが大好きなので、喜んでくれます。
メロンパンよりも手軽で美味しくできるのがお気に入りです。
生地の配合など、詳しくはここに書いてるので、よかったら作ってみてくださいね。
たくさん作ったので、お友達にも差し入れ。
バーガー袋、100円ショップ(セリア)で売ってるので良くこれを使います。
挟むだけで、オシャレになるから使いやすい^^(しかも焼きたてのパンはまだ熱を持っていて袋に入れると湯気でベタッとなるので、こういうのがいいんです)
ラッピング用に、蚤の市やイベントで買いだめしている外国の紙製のタグなどをホチキスでパチリと止めただけの簡単包装。
たったこれだけでも、喜んでくれるので何かしらラッピングをするようにしています。
もっともっと上手になりたいな〜♡
私のパン修行はまだまだ続く・・・^^
トイロノートの今日のレシピは、お弁当の彩りにも便利な胡麻和えです。
定番の副菜ですが、人参を加えることでパッと華やかになるし栄養価もUP!!
ほうれん草はさっと茹でて。
水にとってから水気をしっかり絞って使います。
人参はピーラーでそぎ切りにしたものを使います。こうすることで茹で時間が短く済むんですよ^^
合わせ調味料をボウルに用意して
野菜を加えて和えれば出来上がりです。
ほうれん草だけで作るよりも彩りよくて人参の甘みのおかげで子供でも食べやすい野菜おかずになります。お弁当の隙間に入れるだけで華やかになるのが嬉しいですね^^
いまの時期だと、ほうれん草を春菊に置き換えて作るのもオススメです。
風味が良くて美味しいんですよ^^
週の初めの作り置き、ぜひおためしください♪
レシピはこちら↓
今日は新しく関わらせていただいているプロジェクトで、取材でした。
身近にあるものなのに、知らないことがたくさんあるんだな〜と、発見と感動の一日でした。
そこにエネルギーを使い果たし、今日が節分だということをいつの間にかすっかり忘れていた・・・。
朝までは覚えてて、豆買って帰らなきゃ〜なんて思ってたのに。
そんな年だってあるさ。笑
エアー豆まきしとこ。
確定申告の書類作りや、別のプロジェクトの準備、家のこと、いろんなことを同時進行すると必ずどれかが抜けちゃう。母ちゃん、頭くらくらです。笑
しっかりせねば!!!
明日の朝はぐっと冷え込むそうです。
暖かくしてゆっくり休んでくださいね。
今日も一日、お疲れさまでした!
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。


●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

バレンタインのラッピンググッズやオススメのレシピなど。
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡