ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【e-Sportsの裏側】「儲けることが全てではない」Twitterが支えるe-Sportsとは…ゲーミング部門ヘッドインタビュー

Twitterのゲーム コンテンツパートナーシップを率いるリシ・チャダ(Rishi Chadha)氏にインタビューを実施。先日開催されたEVO Japan 2020へのメディアスポンサーの裏側とTwitterが考えるe-Sportsへの取り組みについてお話を伺いました。

連載・特集 インタビュー


e-Sportsに携わる「人」にフォーカスを当てて、これからのe-Sportsシーンを担うキーパーソンをインタビュー形式で紹介していく【e-Sportsの裏側】。前回の連載では『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の女性プレイヤーぴよねね選手にインタビューを実施。よしもとゲーミングへ所属した経緯やプロを目指す理由を語っていただきました。

第28回目となる今回は、Twitterのゲーム コンテンツパートナーシップを率いるリシ・チャダ(Rishi Chadha)氏にインタビューを実施。先日開催されたEVO Japan 2020のメディアスポンサーも務めた同社ですが、その裏側とTwitter社が考えるe-Sportsへの取り組みについてお話を伺いました。


―――リシさんの自己紹介をお願いします

リシ・チャダ氏(以下、敬称略)Twitterでゲームコンテンツ パートナーシップのグローバルヘッドを担当しているリシ・チャダです。Twitterにジョインしてから3年ぐらいになりますが、ゲームやe-Sports関連の業務は10年以上経験しています。Twitterでは、Activision Blizzard、ライアットゲームズ、The Game Awardsなどと新しいコンテンツパートナーシップを立ち上げてきました。


――Twitterのゲームコンテンツ部門は何をしている部署なのでしょうか?

リシグローバルゲーミングパートナーシップの役割は、Twitterというプラットフォーム上で、コンテンツパブリッシャーと協力し、共に成長することでオーディエンスのエンゲージメントを高めていきます。マネタイズやディストリビューションも一緒にやっているのですが、ゲームと言っても幅広いので、パートナーシップという意味では4つに分かれています。

まずはパブリッシャーやデベロッパーとのパートナーシップ、2つ目はプレイヤーもチームも含むe-Sports。3つ目はFandomといったコミュニティ、4つ目がエディターやニュースパートナーシップといったものになります。こういったパートナーシップに私たちが協力し、Twitter上の会話を更に増やしていくということを実現しているのです。

――今回のEVO Japan 2020のメディアパートナーに至った経緯と狙いを教えてください

リシEVOとのパートナーシップは2018年から続いているのですが、日本で最初に取り組みがスタートし、大会のアクティベーションや認知を高めるということをやってきました。

EVO 2019(世界大会)ではブロードキャスティングやオリジナルコンテンツを制作し配信するといったこともやっています。それまではオフプラットフォームのアクティベーションだったのですが、オンプラットフォームでの取り組みも始めました。2020年はオフ・オンのどちらも行い、オンプラットフォームのアクティベーションに加え、ストリーミングを行い、Twitter上の会話を増やしています。ハッシュタグや絵文字を特別に準備することにより、認知をさらに高めるという施策も行っています。EVO自体は非常に大きなトピックですから、格闘ゲームが好きな人達のグループをサポートしたいと思っています。

――EVOにスポンサーすることで、Twitterにとってはどんなメリットがあるのでしょう


リシ格闘ゲームのコミュニティの会話と認知が広まったということです。過去には会話はあったのですが、それほど色々な人が参加をするということはありませんでした。しかし、EVOをスポンサードすることでそれがより高まり、多くの人が参加するようになったということが一番大きなメリットと言えます。特に格闘ゲームのコミュニティは草の根的な活動で成長してきた部分があるため、それにもっと光を当てたいですし、本当の意味での会話を増やしていきたいと思っています。Fandomも非常に強いですから、意味のある形でもっと会話を増やしていきたいですね。

――Twitter上で、ゲームやe-Sportsに関するツイートは増えてきているのでしょうか

リシ両方かなり増えていますね。日本がやはりゲームについての会話が多く、非常に成長は早いです。なので、EVOが日本で開かれるというのもありますし、オリンピックに向けてのe-Sportsの高まりというのも期待できます。これからも更に会話が増えていってほしいと思っていますし、世界中でもゲームやe-Sportsの盛り上がりが感じられます。

――Twitterで話題になるゲームのプラットフォームは、コンソール、モバイル、PCの割合はどれぐらいでしょうか?

リシ地域によって違いはありますが、世界でNo.1は『FGO』なのでモバイルになりますね。『フォートナイト』も人気ですが、こちらはコンソールやPCが盛り上がっています。日本を含めたアジア圏ではモバイルの人気が高く、トップ10のゲームのうち7つがモバイル系で、『FGO』『あんさんぶるスターズ!』『モンスターストライク』などが人気です。

――日本におけるe-Sportsの盛り上がりはどのように捉えていますか?


リシまだまだ新しいカルチャーだという印象です。私の理解では、文化的にe-Sportsというものはあまり受け入れられなかったものの、ここに来て少しずつ受け入れられてきたと考えています。格闘ゲームでは元々コミュニティがありましたが、他のゲームではそれほどコミュニティがなかったというのもありますし、消費の仕方はPCよりもコンソールやモバイルの方が強く、非常に人気のあるe-Sportsタイトルとは必ずしもマッチしなかった市場性も影響していると思います。

ただ、成長の余地は非常に大きいと思っていて、EVOが開かれるというのもありますし、オリンピック絡みのイベントもあり、さらに『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)の日本リーグであるLJLも開かれていますよね。ソフト・ハードともにインフラが整ってきたこともあり、これからさらに人気が高まると考えています。

――ちなみにリシさんはどんなゲームをプレイしていますか?

リシMOBA系はあまりやらなくて、普段プレイしているのは『PUBG』、『コール オブ デューティ』、『Counter-Strike: Global Offensive』といったシューターをプレイしています。『ハースストーン』『大乱闘スマッシュブラザーズ』も好きですよ。

――日本でも海外でもe-Sportsの市場は成長していると思います。Twitterとして、e-Sportsに対してのツールやプロダクトを提供する予定はあるのでしょうか

リシこれまでは常に、プラットフォーム上でコンテンツをシェアしやすいようにしようという方針で進めてきました。ゲームやe-Sportsだけでなく全てに対して、コンテンツ制作やリアルタイムでシェアできるようにする、コンテンツのスケジューリングをするなど、ユーザーがコンテンツをシェアしやすいようにするといったところに力を入れてきました。

一方で、コンテンツを作ってシェアするだけでなく、見つけやすくするといったところにも力を入れています。というのも、個人的には全ての人がTwitterを使うべきだと思っていますし、特にゲーマーは使うべきだと考えていますが、話を聞いてみると使っていないという人もいらっしゃるからです。

これだけコンテンツが膨大になってしまうと、どうやってスタートしていいかわからないという人もいるので、そうした悩みを解決したいとも考えています。Twitterで、より簡単に会話へ入っていけるようにしたいと思い、現在注力しているのが「トピック」という機能です。例えばゲームが好きというのであれば、ユーザーが興味のあるゲームのトピックをフォローし、コンテンツへ入っていけるようになっています。もう1つ「リスト」という機能がありますが、どちらの機能も膨大なユーザーから有益な情報を発信する人をフォローしていくだけではなく、我々が興味・関心によって有益なものをキュレーションしていくことで、会話に入りやすくしていきたいですね。



トピックス機能:トピックをフォローすると、気になる話題の最新情報のほか、そのトピックとの関連性の高いコンテンツ(ツイート、イベント、広告など)を見ることができます。

リスト機能:複数のTwitterアカウントをまとめて管理できる機能。独自のリストを作ったり、他の利用者が作ったリストを保存したりできます。リストタイムラインには、リストに登録されたアカウントのツイートのみが表示されます。


日本ではトピックや興味によって複数のアカウントを使い分ける方が多いと聞きますが、こうした機能を活用すれば1つのアカウントで複数のトピックや複数のリストを持つことができます。

社内のキュレーションを担当するチームとも協力して、ゲームやe-Sportsについては、より見やすくする取り組みもあるんです。例えばE3や東京ゲームショウといったイベントに関心がある人がいれば、プラットフォーム上でもっと可視性を高めるということをやっています。

――e-Sportsでビジネスをやりたいと思っている企業向けに、ビジネスツールをリリースする予定はありますか

リシ既にMastercardやホンダなどとは取り組みを進めています。2019年の『LoL』の世界大会「2019 World Championship」では、ブランドに対しての教育やe-Sportsのパートナーと協力をできるようにするというようなことはやっています。

――日本でも5Gの提供がスタートしますが、次世代通信を意識した新しいサービスを予定していますか

リシそういった計画は今はありません。まずはインフラがどうなるかを見極めたいと思います。5Gが普及すれば、Twitter上でよりコンテンツにアクセスしやすくなるので、コンテンツの投稿・会話・共有全てがやりやすくなります。

日本ではまだですがGoogleがStadiaをローンチしましたし、各社クラウドゲームに注力していますよね。そういった5Gの特性を活かしたサービスでゲームをプレイする方々がTwitterでツイートしてくれることを祈っています(笑)

――5Gでどのように世の中が変わると考えていますか

リシ情報に対してのアクセスがしやすくなり、より速くなるということだと思います。はっきりとどうなるかはわからないですが、情報を得るスピードがさらに速くなるのでコンテンツの消費も増えると思います。世界中どこにいても変わりませんから、どこからでも接続できるという意味でも社会にとってはプラスだと思います。3Gから4Gに変わった時も同じでしたが、さらに大きくエキサイティングなチャンスがあると思います。

――Facebookのインスタントゲームがビジネスとして成功していると聞きました


リシそのようですね。ですが、Twitterは一般の人たちの会話を、意味があり、より健全な形で広めていくという理想を掲げています。もしTwitter上でゲームがプレイできるようになったとしても、それほど会話の刺激やコンテンツとして大きく広がるということはあまりないのではないでしょうか。ゲームは1人でプレイしたり、フレンドとゲームをするものなので、不特定多数の人との会話には繋がりにくいと考えています。なので、利益は出るかもしれませんが、必ずしも私たちの価値観とは一致しないと思っています。
Facebook インスタントゲームとは
Facebook上で動作し、モバイルでもデスクトップでもプレイ可能なグローバルHTML5ゲーミングプラットフォーム。ゲームの開発・公開から、プレイヤー獲得、リテンション対策、マネタイズ(広告及びアプリ内課金)による収益化まで全てFacebook上で行える。 インスタントゲームは現在までにFacebook全体で200億回以上プレイされているという。


――最後に、読者に対してメッセージをお願いします

リシe-Sportsに関しては、日本にとって非常にエキサイティングなチャンスがあると思います。これから必ず成長をすると思っているので楽しみです。ゲームそのものも他の国より多くの作品が供給されているので、Twitter上での会話もまだまだ伸びていくと思いますよ。特に今年は新しいプラットフォームや次世代機が発表されますし、そうした話題についてTwitter上での会話も増えると嬉しいです。また、ゲームコミュニティの人もこれからさらにTwitterをサポートしてくれるとありがたいですし、私たちからコミュニティへのサポートをより増やしていきたいと思います。日本は美しい国ですし、もっとイベントなども開催してまだまだ認知度も上げていきたいですね!

――ありがとうございました。

《森元行》
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2020-02-02 19:19:02
    ツイッターはサポートが最悪すぎるからeスポなんてやってないでまずはサポート体制充実させろ
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2020-02-02 2:29:05
    eスポニキは気に入らないならブラボすればいいのに
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2020-02-01 20:35:38
    なんでeスポ関係はコメント数がバグってんだよwww
    検閲しすぎでしょwww
    5 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-01 18:46:35
      前回は女性プレイヤーぴよねね選手にインタビューを実施ってあるけど
      セクハラコメで埋まってたよね
      それ消さないってことはセクハラ容認ってこと?
      7 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    連載・特集 アクセスランキング

    アクセスランキングをもっと見る

    今、あなたにオススメ

    限界オタクが考える“向こう側”のプロデュース―Steam版『スタマス』ならこんな遊び方ができるかも……

    シリーズ初のSteam版となる『スタマス』が待ちきれない!そこでこの記事では、『スタマス』のSteam版が実際に配信されたとき、「どんな楽しみ方ができるのか?」をみなさんにご紹介します。

    連載・特集 特集

    アイドルマスター スターリットシーズン』(以下『スタマス』)がSteamで発売される。驚きのニュースが舞い込みましたね。いやあ。家庭用版新作。しかもプロデューサーさん、『アイドルマスター』15周年記念作ですよ!15周年作品!ドームを超えて凄いところまできた感じがしますね。あまりの春香のグラフィックの進化ぶりに震えましたよ。は?天使なのでは?

    私は情報を知って以来『スタマス』が待ちきれない!そこでこの記事では、『スタマス』のSteam版が実際に配信されたとき、「どんな楽しみ方ができるのか?」をみなさんにご紹介したいと思います。

    「ゲームの情報がほとんどないのになにがわかるのか?」と考える方もいるでしょう。ですが、実はSteamには『スタマス』をめいっぱい楽しめる便利な機能が備わっています。これらの機能はきっと『スタマス』でも活用できるに違いありません!この便利な機能をプロデューサーの皆さんにも知っておいてほしい。

    ということで、これらの機能をまだ影ぐらいしか見えない『スタマス』のかわりに、1月よりTVアニメもスタートし注目の高まっている『ネコぱら』シリーズをプレイしつつ紹介していきましょう。ちなみになぜ『ネコぱら』かというと、完全に趣味です。べつにいいでしょ!?プロデューサーの皆さんが隙あらば担当をプッシュするように、私だって隙あらば推しのネコたちを紹介したいんだよ!

    1.プロデューサーなら担当アイドルの姿を激写しまくり、ライブを友達みんなで見よう!



    Pとはスクリーンショットを撮影しまくる生き物ですよね。担当がアピールを決めればスクショを撮影し、担当がなにか面白おかしいことを言えばスクショを撮影する。おそらく、地球上に存在するPの9割9分9厘がこうした生態を持っているでしょう。ですが、PCではスクリーンショットの撮影が少し面倒であることは多くの方がご存じのことです。

    しかし、心配はいりません。Steamには起動したゲームのスクリーンショット撮影機能が標準で搭載されています。下に掲載した『ネコぱらいぶ☆』(VR対応のダンス閲覧ソフト)のスクショもSteamのスクショ撮影機能で撮影しています。デフォルトではF12キーに割り当てられているので、担当の笑顔を連打で撮影しまくりましょう。


    ほら、みてくださいよこの2人を。このコンビは『ネコぱら vol.2 ~姉妹ネコのシュクレ~』でメインとなる子たちなんですけどね。この背の低いほうのアズキがお姉ちゃんなんですよ。すげぇ面倒見がいい。で、右のココナツは背伸びしたがりの4女でいつもアズキとケンカしているんですけど、実はお姉ちゃんに甘えたがりで……。はー。よい。良さがある。一生痴話げんかしてほしい。


    と、そんな感じでスクショを通じて担当のすばらしさを共有できます。まあ、そのあたりは『アイドルマスター』シリーズでプロデュース活動に勤しむ皆さんならご存じのことでしょう。思う存分撮影しまくり、担当のプレゼン、宣材資料にしちゃいましょう。

    家においてくれと主人公を説得するショコラとバニラをペンライトを振って応援しよう!

    さらに、SteamにはSteamブロードキャストというストリーミング配信機能があって、これを使えば友人のプレイを見て盛り上がることができます!

    あ!!もしかして自分がプレイしてない『スタマス』って、まさしくおうちライブビューイングなのでは?もしくはおうち応援上映か?友人に協力を依頼してもらい、おうち『ネコぱら』ビューイングを行ってみましたが、最高でした。ショコラー!いにゃっしゃいませって言ってくれー!

    『スタマス』は自分の分だけでなく、自分が応援するために友人分も購入すべきでしょう。

    ゲーム配信?といぶかしむ方もいるかもしれませんが、Steamブロードキャストはかなり内輪向けのサービスなのが特徴です。この機能は配信を見せる相手を簡単に選ぶことができます。気の知れた友人とだけ『スタマス』プレイを共有できるのです。PS4もTwitch配信に対応していますが、Steamブロードキャストはこの配信相手選択機能により、よりお友だちと動画配信を気軽に楽しむことができます。

    担当のプレゼンに、友人Pの応援に、ぜひぜひSteamブロードキャストも活用しましょう。

    2.PCの強みを生かして目指せ究極タッチコミュ!どんなデバイスだって許される!


    これを読んでいるプロデューサーの多くは、もしかするとSteam版はより高解像度で、高画質テクスチャが使用でき、高フレームレートで遊べるのではないか?もし、より美しく動き回る担当が見れるならば……と、Steam導入も視野に入れておられる方だと思います。

    でも、そんな方の頭にふとよぎる不安が、わざわざ『スタマス』のためだけに、PC向けのゲームコントローラーを買うのはちょっとなあ……というものでしょう。


    実は、Steamではほとんどのコントローラーが使えます。Steamクライアントソフトにはさまざまなゲームコントローラーを認識し、制御する機能が搭載されています。実はDUAL SHOCK 4であろうと、Xbox Oneコントローラーであろうと、Switch Proコントローラーであろうと、Steam対応ソフトである限りはPCに接続すればまず使えます。なのでわざわざコントローラーを買う余計な出費は必要ありません。

    当時『東方妖々夢』を遊ぶために買った17年物のビンテージ品でも『スタマス』が遊べる

    なんと、インターネット老人会にご加入のプロデューサーなら必ず家の押し入れに眠っているであろう、PS2のDUAL SHOCK 2をPCにつなげるエレコムのコンバーターですら一応使えるのですから、大体のコントローラーは使えることでしょう。

    しかし、コントローラーで遊ぶことはPS4版だってできるわけですよね。むしろ、PS4版のほうがより確実という見方もできます。

    甘い。甘すぎますよ!『アイマス』にはコントローラーでは直感的に楽しめないものがあるじゃないですか。

    アケマスサービス終了から何年もたったせいで忘れたんですか?そうです!タッチコミュニケーションですよ!『アイドルマスター』シリーズと切っても切れないタッチコミュは、最新作である『シャニマス』にだって採用されたんですから、次回作の『スタマス』にもきっと採用されます!

    それをより直感的に楽しむには、タッチパネル、もしくは液晶タブレットが使えるSteam版が圧倒的に有利です!マウスカーソル操作に対応してくれれば、の話ではありますが。もちろんそんな高級デバイスは難しいという方であっても、マウスはある。マウスはコントローラーよりも圧倒的に実際のタッチに近い。(……実際のタッチとは?)

    『ネコぱら』シリーズもvol.2以降はタッチ要素がありますから、液晶タブレットでタッチしてみましょう。

    ショコラの頭を撫でる。いい。持っててよかった液晶タブレット。

    ああっ!私のペン先の動きで!ショコラがうにゃうにゃ言う!

    これですよ!この触った感覚が必要なんですよ、プロデューサーには!!これがあったから、『アイドルマスター』は15年たった今も愛されているんです!!(違う)

    それに、これなら、あの、パパパパパパ、パイタッチも……。ああ!だめ!バッドコミュニケーションは出せない!!私たちが目指しているのはトップアイドルなんだから!

    他にも、PCゲーミングにはコントローラーをDIYするキットが数多く販売されています。これらを用い、さらなるタッチを追求するのも良いかもしれません。無限のデバイスが生み出すタッチでパフェコミュを連発しましょう。

    3.いつでもそこが『スターリットシーズン』!Steam Link Anywhereで山でも海でも『スタマス』だ!


    多くのプロデューサーの期待を一身に背負う『スタマス』。ですが、プロデューサーは常に忙しさ(スタミナ消費とか、ライブ遠征とか)に追われる定めにあります。家庭用機で発売された新作を、じっくりおうちで楽しむ時間を作ることは、なかなか難しいかもしれません。


    そんなあなたにこそ使ってもらいたいのが、「Steam Link Anywhere」です。Steam Link AnywhereはSteamを起動しているPCに、さまざまなデバイスからインターネット経由で接続し、そのPCにインストールされたゲームをプレイすることができる機能です。『スタマス』をインストールしたPCを、ある程度の高速インターネット回線にさえ接続していれば、どこでだって『スタマス』が遊べてしまう。学校の帰り道でも。仕事の休み時間でも。




    木々のせせらぎ。風。日の光。そしてそれらに包まれた『ネコぱら』。

    そう。山の頂上であったとしても、電波さえ届けば『スタマス』がプレイできる!もちろん『ネコぱら vol.3 ~ネコたちのアロマティゼ~』だってプレイできる!甜花ちゃん、杏ちゃんのように家に引きこもって遊ぶだけがゲームじゃない!時代は外!外でゲームです!

    いやー。自然の中で見るシナモンとメイプルの友情。これはね、想像以上に効きますね。山の上で食べるカップ麺やコーヒーは格別だと言いますが、ゲームもまた格別です。染みる。持参した紅茶とモンシナとプルメーのお互いを思いやる気持ちが体全体に染みわたる。

    まあ、実のところ電波と予定の兼ね合いでかなり低めの山に登ったので、山というより森みたいなもんなんですけどね。さすがに電波が悪すぎるとゲームになりませんから。でも、じきに5G通信がやってきます。『スタマス』発売のころにはより過酷な環境でもプレイが実現できることでしょう。いやあ。楽しみだなあ私は。『スタマス』が世界中でどこでだってプレイできる日が来るのがね!

    ちなみに、PS4にもリモートプレイ機能が備わっており、同様のことはできます。ただ、Steam Link AnywhereはSteamを介せばSteam以外で買ったアプリであっても起動できるというところと、利用できるデバイスが多いのが特徴です。Windows、Mac、Android、iOS、Android TV、Apple TV、これに加えて、Steam Link AnywhereはLinuxとRasberry Piでも動作します。

    Linuxで動くのは、かなりアツいですよね。このおかげで皆さんの職場や学校に設置されたPCのほぼすべてが、Steam Link Anywhereに対応していることになります。職場や学校のPCで『スタマス』をプレイし、真のプロデューサーへの道を開きましょう。もちろんその後の進退は保証しません。

    え?もうSteamを入れちゃった?なら『スタマス』の前にいろんなゲームのかわいい女の子にも会ってみよう!


    Steamでいかに『スタマス』が楽しめるか分かってもらえたでしょう。いますぐSteamをお手持ちのPCに導入、あるいはゲーミングPCを購入して『スタマス』に備えてください。

    しかし、悲しいかな『スタマス』の発売日はまだまだ先です。今から備えたところで、速すぎるかもしれませんね。でも、忘れないで。Steamは世界最大のPCゲーム販売サイトです。あなたの目の前には、数万種類のゲームが連なるPCゲームの世界への門戸が開いています。

    そう、そうだよ。『スタマス』が出るまでのあいだに『ネコぱら』を遊んでくれ!あと、他にもいっぱいオススメがあるんです!

    次のページに、私が独断と偏見で選んだ、キュート・クール・パッション属性っぽい女の子たちが登場するゲームをまとめておきました。私は、これを遊んでSteamというサービスに慣れるのも悪くない、と思っているのです!『スタマス』が出るのはまだまだ先ですがそれまでにさまざまなゲームを楽しみましょう!


    《洋ナシ/男鹿梨衣子》
    コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2020-02-03 17:01:22
      興奮しすぎてて何が言いたいのかわからない宣伝とか、興味ない人は引くだけだろ。
      落ち着いて真面なプロデュースをしなさい。
      3 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 10:23:09
      おれはこのふんがふんが感すきだよ
      9 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 8:41:06
      ライターの愛は伝わった
      27 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 8:04:06
      なにこれ
      7 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 7:36:24
      なんだこりゃ
      2 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 5:15:28
      意気は買うけれど、アイマスPに他の美少女ゲー勧めても得るものがないような
      一番刺さりそうなのは山かな
      11 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 4:55:12
      日本での興行チケットは何割増しなんやろ
      0 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2020-02-03 1:04:04
      過去作でやらかしまくって久夛良木続投なのに持ち上げる奴もいるんやな
      3 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
      • スパくんのお友達 2020-02-03 0:55:46
        2BやDOAみたいにpc版でモデルぶっこ抜きされてpo○nhubに動画並ぶ未来しか見えない
        12 Good
        返信
        他の返信を表示 返信を非表示
        • スパくんのお友達 2020-02-03 0:05:38
          嫌いじゃない
          14 Good
          返信
          他の返信を表示 返信を非表示
        This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
        page top