• 番組をみつける

    閉じる

  • ウェブで視聴

    閉じる

  • 知る学ぶ

    閉じる

  • 報道・スポーツ

    閉じる

  • 参加・応募する

    閉じる

  • ヘルプ・問い合わせ

    閉じる

  • 地域:

    東京

    閉じる

icon1月29日(水) 身近な酒や薬に潜む危険

街のコンビニエンスストアで気軽に買い求めることのできる酒のなかには、それほど大量に飲まなくても自分を失って暴れたりする酔い方をするものがあるといいます。またドラッグストアなどで入手できる市販薬でも、過度な服用で依存症など様々な問題を引き起こすケースがあります。

合法なものでなぜ問題が起きるのでしょうか?どのような対策が求められているのでしょうか。専門家と考えます。


出演:松本 俊彦さん(国立精神・神経医療研究センター部長、医師)


記事ID:59551

ご意見を送る

皆さんからいただいたご意見

<前のページ |  1 2 3  | 次のページ>

iconツイート
市販薬っていう言い方を変えてみるとか
  
投稿日時:2020年01月29日 18時53分 記事ID:59594

iconツイート
依存症家族がメンタルクリニックor内科に相談に行く→精神福祉センターを紹介していただく、とありがたい。あとそこまで追い詰められてると家族もうつ状態になってるんだよね。そっちから介入できないかな。(経験上)
  
投稿日時:2020年01月29日 18時53分 記事ID:59595

iconツイート
自分はお酒の依存症にはならなさそう。何か食べながら、ちびちびと、お茶かお水と交互に飲むのが好きです。 でもチョコレートに依存したことがあります。血糖値の急激な変化によるものだと思いますが、依存症と同じような症状で、やめるのに本当に苦労しました。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時49分 記事ID:59593

iconアルコール依存症
今、アルコール依存症治療のため精神科病院に入院しています。部屋でラジオを聞いています。 私も治療開始のきっかけは、家族の気付きからでした。当事者として思うことは、早期治療が 回復への近道であるということ。家族(母)には大変迷惑をかけてしまったことを悔やんでいます。
広島県 40代 男性
投稿日時:2020年01月29日 18時48分 記事ID:59591

iconツイート
なんだかんだで、かなりの人が処方されている 睡眠導入剤でも、気が付くと「無いと辛い」って 人の話も聞いた事ありますからねぇ・・(><;
  
投稿日時:2020年01月29日 18時48分 記事ID:59592

iconツイート
モルヒネは最高の鎮痛剤。 ○□○は市販で最高の鎮咳薬。 「いい薬」「悪い薬」があるのではなく、「良い使い方」と「悪い使い方」がある。 なんだってそうだよね。車とかネットとか。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時47分 記事ID:59590

iconツイート
娘が看護師なので、下手な市販薬飲んでるとチェック入る(;^_^A
  
投稿日時:2020年01月29日 18時46分 記事ID:59586

iconツイート
薬は元々毒なのよ。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時46分 記事ID:59587

iconお薬
ドラッグストアがだない時代、お薬やさんで買っていました。病院に行くまでもない皮膚のお薬は、販売員さんとよく話して選んでもらい、使用仕方も相談していました。子供の頃、父が風邪をひいて頼まれた薬の名前を言って買いに行った時に、販売してくれませんでした。 それくらいに、薬を購入するのは注意をはらわれていました。
熊本県 60代 女性
投稿日時:2020年01月29日 18時46分 記事ID:59588

iconツイート
ネットでの薬の購入。 ネット通販のアカウント登録時に入力する年齢を、プロバイダや携帯電話会社などのデータと照合するとか? プロバイダや携帯電話会社など、どこかが、身分証明書を確認して、正しい年齢を把握しておけばよいかしら? なにかの対策が大切ですね。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時46分 記事ID:59589

iconツイート
酔うために飲む事はないなw
  
投稿日時:2020年01月29日 18時45分 記事ID:59582

icon薬だけに頼っていくと飲む量が増えます
私はうつ病かつ社交不安障害をもつ30代の社会人で、薬を飲みながら日々仕事をしています。非常に緊張に弱く、緊張や不安をおさえることがあります。一時期、不安がおさまらず薬を飲み続けて、増えてしまいました。恥ずかしくも大人と言われるような人間でも、同じ様なことをしてしまいます。そのときはお医者さんに相談して、いまは薬に頼らないようにする方法を探して実戦しています。少しは良くなったかな…?若い方はお医者さんに相談することが難しいと思うかも知れませんが、自分のことを話すだけで薬だけに頼る方法から脱せるかもしれませんよ。
神奈川県 30代 男性
投稿日時:2020年01月29日 18時45分 記事ID:59583

iconツイート
よいお酒も悪いお酒もない。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時45分 記事ID:59584

iconツイート
「ダメ絶対」「人間やめますか」は依存症の人や離脱中の人に対して自己否定を加速させる文句にもなる。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時45分 記事ID:59585

icon番組にご意見
薬を多量に飲用する若者の実態を聞いて心が苦しくなりました。未来ある若者がそうい環境に置かれている事が信じられません。明るい未来が待っていること祈りたいし願ってます。厳しい現実ですね。
静岡県 70代 女性
投稿日時:2020年01月29日 18時44分 記事ID:59558

icon身近な危険な薬
私はめまいの持病があるから 病院で処方してもらってますが 医師から あまりひどく無い時は薬を飲まないようにっと言われています 強弱がある薬二種類ありますが 強い薬は特に気をつけてって言われました 依存性になるから って事でした 強い薬は軽い麻酔薬が入っていて服用すると ふわふわした気持ちになり怖い感じでした 私は医師から処方されてるから いいですが 市販の薬は気をつけないといけません。
愛知県 40代 女性
投稿日時:2020年01月29日 18時42分 記事ID:59580

iconツイート
たしかに。問診票にも診察受けても市販薬のこと聞かれんね。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時41分 記事ID:59579

iconツイート
「岩盤規制の突破」とかいう権力者の文句に嬉々として支持している人は、「なぜこれまで規制されていたか」をよく考えるべき。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時40分 記事ID:59578

iconツイート
色々な事情で無保険家庭なんてのもあるだろうから、「病院」という選択肢をとれない大人や子供もいるだろうな
  
投稿日時:2020年01月29日 18時40分 記事ID:59581

iconツイート
聞いていてこわくなる。お菓子のように薬を飲んでいる ようだ。
  
投稿日時:2020年01月29日 18時39分 記事ID:59576

<前のページ |  1 2 3  | 次のページ>

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
Page Top