新卒で会社を辞めたいと悩んでいるなら今はチャンス!キャリアコンサルタントが教える新卒の転職事情

新卒で会社を辞めたいけど、「辞めたら次の仕事が見つからないんじゃ…」と不安もあるでしょう。

もし、あなたが新卒で会社を辞めたいと思っているのならば、今は転職しやすいタイミングなので積極的に行動することをおすすめします。

その理由は後述しますが、第二新卒の転職がかつてないほど活発になっているからです。

今回は、キャリアコンサルタントが、新卒で会社を辞めたい時に失敗しない転職のやり方を紹介します。

新卒で会社を辞めたいなら今が転職チャンス!第二新卒が熱い

新卒で会社を辞めると、以下のようなデメリットがあると考えている方も多いと思います。

  • 根性がないと思われる
  • キャリアがないため転職先がない
  • 転職難民になるリスクがある

バブル期なら新卒で辞めると、こうしたデメリットはあったのですが、今の転職市場は違います。

なぜ新卒で辞めるデメリットが少ないかと言うと、第二新卒という転職市場が台頭してきているからです。

第二新卒とは、新卒で入社した企業を3年以内(年齢で言うと25歳まで)で退職した求職者を対象にした転職になります。

もし、新卒の方で「会社を辞めたい」と思っている人がいるのであれば、我慢することなく辞めても全く問題ありません。

先述の通りで、今は転職が文化になりつつある時代で、新卒で入社した企業を新卒で退職して転職している求職者もたくさんいます。

今は、新卒で入社した会社を3年以内で退職する人が増えていて、3人に1人は第二新卒として転職活動をする時代です。

特にブラック企業が増えている現代では、若手の間でも会社が悪ければ転職することが一般的と言う考え方が浸透しています。

ただし第二新卒で転職をする場合、安易にハローワークなどを使うと失敗するので注意してください。

その理由として、ハローワークにはブラック企業が未だに多いからです。

優良企業で働きたいなら登録すべき転職サイト

第二新卒は企業側も積極的に採用する傾向にあるので、転職市場では成功しやすい年代と言えます。

ですが、ブラックな求人に応募して失敗する人も同時に多いことを覚えておいて下さい。

知らずに転職して、「こんな話、聞いてなかった…」となるケースもあります。

転職で失敗をしないためにも、転職サイトに登録して転職活動を行いましょう。

今すぐ転職する意思がなくても、転職サイトに登録しておくことでメリットがあるからです。

転職活動はタイミングも大事で、すぐ転職する気はなかったけど、良い求人がたまたま見つかって転職したケースも多いからです。

良い求人を逃さないように転職サイトに登録して随時チェックしておくと、転職を成功させることができます。

また紹介した転職サイトにはアドバイザーがいて、相談すれば企業の情報(その企業がブラックかなど)を教えてくれます。

求職者には見えない情報もしっかりと教えてくれるので、転職成功のために活用してください。

新卒が会社を辞めたいのに辞めないでいるとドロ沼にハマります

新卒で入社した会社を辞めたいのに、辞めずにそのまま在籍していると、ドロ沼にハマる可能性があります。

一般的な転職理由として多いのは、

  • 給料や安い
  • 労働時間が長い
  • 上司との相性が悪い

などが主な理由になりますが、いずれにしても我慢していると人生にも関わる大変なことが起きます。

会社を辞めたい人が無理して続けると、精神疾患になるリスクがあるのです。

精神疾患は今の時代の流行病とも言われていて、非常に多くの人が精神疾患になっています。

会社に在籍している新卒にも例外なくこの精神疾患は該当し、我慢することで精神的なダメージが大きくなり、心のバランスが取れなくなり、そのまま”うつ”を発症してしまうようです。

仕事は生きていく上で必要なことですが、その根本にあるのは身体ということを忘れないでください。

特にブラック企業に働いている方は、働けなくなったら捨てられる可能性が高くなります。

ブラック企業は我慢しても改善しません。

不安があるのは当然ですが、会社を辞めたいのに辞めずに続けることのリスクもしっかりと覚えておきましょう。

新卒で休職することは絶対に避けるべき理由

新卒が会社を辞めたいのに辞められないけど、無理にそのまま在籍していると自分では思ってもみなかった悪い結果になることがあります。

精神疾患(うつ)により休職をすると、その間は働くことはもちろんのこと、転職活動をすることができません。

新卒で休職するとキャリアアップにもなりませんので、ビジネスマンとしての経験がないまま時間だけが過ぎてしまいます。

転職市場で精神疾患により長きにわたり働くことができなかったという期間を持つということは、完治した後の転職活動では相当なダメージを受けます。

中途採用を行う企業のほとんど、もっと極端に言うとすべての企業は過去に精神疾患の経験を持つ求職者を採用することに否定的です。

企業には、採用支援をする転職エージェントに対して、募集要件のなかに、「精神疾患歴がない人」という内容を依頼している場合もあります。

最悪の事例ですが、正社員として会社で働くことはできなかった人もいます。

会社を辞めたいのに、新卒という立場を考えて会社を辞めずに我慢していると、このような最悪の状況を招くこともあります。

ですから、新卒という立場を強く意識し過ぎるのではなく、自分の将来的なリスクを優先的に考えて、「会社を辞めたいならば辞める」が一番の安全策になることも覚えておきましょう。

新卒で会社を辞めたい時に相談すべき相手

新卒で転職を考えている時、大事なことは転職についての相談相手がいることです。

今の転職市場にはいくつかの転職方法が存在しますが、新卒という立場を考えると自分ひとりで転職活動をすることはあまり良いことではありません。

ノウハウも少なくキャリアもないので、ハローワークを使うとブラック企業に入社するリスクもあります。

参考:ブラック企業の見分け方!面接の手口をキャリアコンサルタントが教えます

では新卒で会社を辞めたい人はどうやって転職活動をすべきか、その答えはキャリアアドバイザーに相談することがベストと断言できます。

知らない方も多いと思うので、キャリアアドバイザーについて簡単に説明します。

キャリアアドバイザーは、求職者の転職活動の転職支援を無料で行ってくれる存在で、求人紹介はもちろんのこと、キャリアコンサル、書類の添削、面接などの日程調整、その他、すべてのことを代理人として対応してくれます。

新卒の求職者は、社会人経験が浅い分、自分が果たしてどのような企業、どのような職種に向いているのか、求人を見ても、その内容がいまいち分からないということで転職活動の展開に弱さが出てしまいます。

転職とは、人生でそう何度も行うような行為ではないですし、転職により人生が好転することも、その逆のあり得ることです。

十分な情報量のなかで、自分を客観的に見ながら転職活動をしなければなりません。

そうなると、自分ひとりで転職活動をすることには無理があるでしょう。

キャリアアドバイザーに相談することで、転職活動の質を向上させ結果的にも自分が納得できる転職を実現することができるのです。

では、どうすればキャリアアドバイザーに相談できるのか。

その方法は転職サイトや転職エージェントに登録することです。

第二新卒におすすめの転職エージェントと転職サイト

今は転職サイト兼転職エージェントのところも多く、登録すると担当のキャリアアドバイザーが付くので、転職を検討しているなら一度登録してみて下さい。