東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替


画像ファイル名:1580636913975.jpg-(27215 B)
27215 B無題Nameとしあき20/02/02(日)18:48:33No.12642729そうだねx4 13:35頃消えます
は~い、寝る前にキョンシーとお話ししようね~
この前墓場で漢詩の話をしてたら「せんたー試験」とか言うもので謝霊運の詩が出たと聞きました~
https://archive.vn/NTfNB
最近の試験はなかなか味わい深いもんだ~と感心してお礼にとっておきのカース・マルツゥを渡してその場を後にしたのね~…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Nameとしあき 20/02/02(日)18:49:21No.12642733そうだねx3
ウジ入りチーズか…
2無題Nameとしあき 20/02/02(日)18:50:34No.12642736そうだねx13
ああ芳香ちゃんスレまで怪文書に飲まれてしまった…
3無題Nameとしあき 20/02/02(日)18:53:07No.12642748そうだねx6
    1580637187176.jpg-(28423 B)
28423 B
…うお~!そんなに警戒しないでくれよ~!
軽いジョークじゃないか~!
…まあそれは置いといて今日から何回かに分けて謝霊運の
「田南樹園激流植援」を読んでいくぞ~
注意してほしいのはこれはあくまで趣味の領域であって勉学の足しになるとは思わないでほしいぞ~
私はただ折角出会った詩をもっと好きになってほしいだけだからな~
4無題Nameとしあき 20/02/02(日)18:57:29No.12642765そうだねx7
    1580637449078.jpg-(445113 B)
445113 B
そのチーズってもしかして…
5無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:04:47No.12642786+
    1580637887719.jpg-(27215 B)
27215 B
さてまずは題名についてだ~
「田南」は「田地の南側」
「樹園」は「庭を造る」
「激流」は「水を引きいれる」
「植援」は「垣を植える」
だな~
この題は試験では書かれてないぞ~
問題を解いた人は分かるかもしれんがこの題名から答えをある程度類推できる問題があったしな~
6無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:07:29No.12642798+
    1580638049895.jpg-(28430 B)
28430 B
さて折角だし丁寧に少しずつ読んでいこ~
  田南樹園激流植援 でんなんにえんをたて ながれをげきしてえんをうう
 樵隠倶在山 しょうといんとはともにやまにあり
 由来事不同 ゆらい ことはおなじからず
何度も音読してくれよ~!
7無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:07:51No.12642801そうだねx2
ドキッとした
8無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:14:54No.12642830+
    1580638494888.jpg-(27215 B)
27215 B
さて試験では「倶」の読みが問題になってたな~
自分で詩を作ってればたまに使う「AB倶C(AとBとともにCする)」って形だ~
「人琴ともに亡ぶ(人琴倶亡)」ってのを考えれば分かると思うぞ~
二句目から次の句まで傍線が引いてあってそこも問題になってるけどそれは次に行ってから説明しようかな~
9無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:18:43No.12642846+
「倶」は東方ファンなら秒で分かった問題だな
10無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:19:34No.12642852+
    1580638774252.jpg-(28332 B)
28332 B
それよりはまずこの二句をしっかり読んでいこ~
ざっくり意味をとると「木こりと隠者は共に山に住むものだが、その由来について事は同じではない」ってことだけど
詩人としてはここでもう一歩踏み込んでおきたいな~
まずは「木こり」と「隠者」はそれぞれどういう由来で山にいるのかな~?
作者はどういうつもりでこの二句を冒頭に持ってきたのかな~?
自由に想像してみよ~!
11無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:22:44No.12642873+
不倶戴天の倶だな
12無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:24:49No.12642882+
きこりは俗世で生きるため
隠者は俗世から離れるため
同じ行為でも真逆の意味合いを持って植物の世話ですら意味合いが違うことがある...かな...
13無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:25:42No.12642890+
一応問題文が読めるページを
pdfダウンロードして見た方が読みやすいかもしれない
https://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2020/mondai01day/kokugo_04.html
14無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:26:29No.12642895+
一般論で言えば木こりは生業として隠者は俗世を嫌ってというところだが…?
大陸的には隠者が尊ばれそうだけどその逆を行く構成だったりして
15無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:44:39No.12642985+
    1580640279787.jpg-(28430 B)
28430 B
よ~し次に進むぞ~
 不同非一事 おなじからざるはいちじにあらず
 養痾亦園中 やまいをやしなうも またえんちゅう
まずは声に出して読んでみよ~な~
16無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:53:28No.12643035+
    1580640808300.jpg-(27215 B)
27215 B
さて試験では前の二句の後ろ側からこの二句の前半まで傍線が引いてあって返り点と書き下しを問う問題が出てたな~
回答はま~見ればわかると思うんだけどちょっとこの傍線の引き方は詩人としてはいただけないな~
わざと複雑な構造になる部分を流れが分かりにくいように選んであるわけだ~
これは試験だから漢文の構造が分かってるかを問うているのは理解できるけど私ならこのくらいのことは別に聞かなくてもいい気がしちゃうな~
詩ってのは内容が分かってからが本番だからな~
内容が分からなきゃ詩が好きになってもらえないだろ~?
まあ仲間の少ない詩人の愚痴だ~聞き流してくれ~
17無題Nameとしあき 20/02/02(日)19:57:34No.12643057+
    1580641054537.jpg-(28332 B)
28332 B
さて「違うというのはこの一事に限らない 病を養うのもまた園中」というんだけど
この四句読んでみてどういう印象だ~?
田園に新居を構えるにあたっては少し理屈をこねくり回し過ぎてる気がしないか~?
何で作者はこういう言葉を紡いだんだろうな~?
18無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:15:05No.12643135+
ごめんすごい初歩的なこと聞く
病を養うって療養的な意味だよね?庭に引きこもってたら病気するぞ的なあれじゃなくて
19無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:17:21No.12643153+
病を養う=世俗の煩わしさから離れて生活するって解釈すると作者は隠者的な生活を望んでるのかなーって希ガス
20無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:18:03No.12643157+
木こりと隠者の違いを強調してるのは
逆に隠者としての気高さを持ちたいという現れなのかな?
21無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:18:38No.12643162+
    1580642318985.jpg-(28332 B)
28332 B
>病を養うって療養的な意味だよね?庭に引きこもってたら病気するぞ的なあれじゃなくて
療養的な意味だぞ~
試験の問題文にもあったけどこの時作者は都での役人勤めがあまりうまくいかず心身共に疲れ切ってたんだな~
22無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:25:46No.12643198+
    1580642746126.jpg-(27215 B)
27215 B
ふふふ~みんな作者はどっちかというと隠者の方に気持ちが行っているように感じているみたいだな~
一応作者は「不同非一事」と言うことで自分は木こりでも隠者でもない立場を示しているわけだ~
隠者というと割と無条件に尊い存在だというイメージがあるかもしれないけど実際には世間、特に役人の世界に背を向けるということになるんだな~
これは世の為人の為に力を尽くすことを美徳とする儒教社会においては必ずしもいいことではないんだ~
23無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:27:32No.12643205+
儒教と道教の対立的なやつかな
24無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:30:26No.12643218+
    1580643026823.jpg-(28332 B)
28332 B
私がここまで読んで想像するのは作者は世に出て働きたい思いと隠れて静かに暮らしたい思いとの板挟みになって生きてきたんじゃないかと思うんだな~
そして世の暮らしは上手くいかず病を得て隠遁の暮らしへと自然に傾いていくわけだ~
でも世の為に働きたい思いは捨てていない…それも嘘ではないわけだ~
作者にとってここを明らかにしておかないと園中の暮らしを語り始めることはできなかったんじゃないかな~?
あくまで一個人の意見だぞ~
25無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:43:39No.12643309+
この時の作者の年齢ってどのくらいなんだろうか
詩が進むとその辺も言及されるのかな
26無題Nameとしあき 20/02/02(日)20:45:12No.12643327+
>一応作者は「不同非一事」と言うことで自分は木こりでも隠者でもない立場を示しているわけだ~
なるほど
二項対立的な話だとばかり思ってた
27無題Nameとしあき 20/02/02(日)21:08:43No.12643486+
    1580645323966.jpg-(28430 B)
28430 B
さて次だ~
 中園屏氛雑 ちゅうえん ふんざつをしりぞけ
 清曠招遠風 せいこう えんぷうをまねく
28無題Nameとしあき 20/02/02(日)21:23:51No.12643613+
上の句が隠者パートなのはなんとなくわかるけど下の句は木こりパートなのだろうか?
それともここは二句とも隠者パート?
29無題Nameとしあき 20/02/02(日)21:28:07No.12643649+
素直に読むとなかなか快適な暮らしぶりって感じはするが 
30無題Nameとしあき 20/02/02(日)21:34:28No.12643704+
    1580646868283.jpg-(28430 B)
28430 B
直訳すれば
 園の中では乱れた気は除かれ
 清く開けた地が遠くから来る風を招く
となるわけだけどここをどう読むかは大事なところだな~
自分の立ち位置を明らかにしたできたところで
改めて目の前の景色の描写に映ったと見ることもできるし
>上の句が隠者パートなのはなんとなくわかるけど下の句は木こりパートなのだろうか?
>それともここは二句とも隠者パート?
こういう寓意を想像することも出来そうだよな~
31無題Nameとしあき 20/02/02(日)21:48:23No.12643807+
    1580647703554.jpg-(28332 B)
28332 B
私としては作者の心中と景色をつなぐ描写として読んでおこうか~
一句目は所謂俗世の汚れから離れるという気持ち
その一方で二句目の遠くから吹いてくる風を招く描写
これは世間とのつながりを完全に断つんではなくてむしろいいものは来てほしいという気持ちを表してるんだと思うぞ~
木こりと違って世間の汚れから離れ
隠者と違って世間とのつながりは大事にする
そういうのが謝霊運の田園暮らしの理想だと宣言してるんじゃないかな~
32無題Nameとしあき 20/02/02(日)21:49:36No.12643816+
なんだか風水のイメージが浮かんでたよ
風水的に良い土地に来たぞみたいな
33無題Nameとしあき 20/02/02(日)22:10:40No.12643963+
うーん問題さらっと読んだだけじゃここまで考えるのは無理だな…
解説がないと分からないことだらけだ…
34無題Nameとしあき 20/02/02(日)22:38:06No.12644154+
    1580650686997.jpg-(28423 B)
28423 B
さてこの詩はまだまだ続くけど今日はこれくらいにしよ~
またちかいうちに続きをやろ~な~
それじゃあこれででお話はお終い
寝ていいぞ~
さらばだ~友よ~!
35無題Nameとしあき 20/02/02(日)22:38:17No.12644157そうだねx13
    1580650697138.png-(20228 B)
20228 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
36無題Nameとしあき 20/02/02(日)23:24:43No.12644414+
>これは世間とのつながりを完全に断つんではなくてむしろいいものは来てほしいという気持ちを表してるんだと思うぞ~
なるほどそうかというより見事言葉にしてくれたみたいな感じですごいしっくり来た…
[リロード]13:35頃消えます
- GazouBBS + futaba-