Docker Desktop 2.2正式版が登場。WSL 2対応をテクニカルプレビューとして。ファイルシステムもSambaからgRPC FUSEへ

2020年2月3日

WindowsおよびMacでDockerコンテナ環境を実現するDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 2.2」正式版がリリースされました。

Docker社はマイクロソフトがWindows 10にLinuxカーネルを搭載したことでLinuxとの互換性を高めた「WSL 2」(Windows Subsystem for Linux Version2)を2019年6月に発表すると同時に、WSL 2に対応したDocker Desktopをリリースすることを表明していました

今回正式版としてリリースされたDocker Desktop 2.2では、このWSL 2に対応した「Docker Desktop for WSL 2」のテクニカルプレビューを搭載しました。

これまでDocker DesktopではHyper-Vを用いた仮想マシン上でDockerを動かしていましたが、「Docker Desktop for WSL 2」ではHyper-Vの代わりにWSL 2のLinux環境上でDockerを実行するようになります。

fig

WSL 2は今年春の大型アップデートでWindows 10の正式機能になるとみられており、現在はPreviewビルドで提供されています。

Docker Desktop 2.2ではファイルシステムも改善されています。Sambaプロトコルが利用されてたファイルシステムがgRPC FUSEに置き換えられたことで、アクセス速度の向上などが実現されています。

ダッシュボードも新しくなり、ダッシュボード画面から実行中のコンテナなどを管理できるようになっています。

fig
follow us in feedly




カテゴリ

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. Googleはなぜノーコード開発ツールのAppSheetを買収し、1年半前に正式版になったばかりのApp Makerを終了させるのか?
  2. CircleCIがAWSやGoogle Cloud、Kubernetesなどへ自動デプロイするための共有パッケージ「Orb」を公開。クラウドへの自動デプロイが容易に
  3. サーバとストレージを分離したハイパーコンバージドインフラの新分野「Disaggregated HCI」、HPEが「Nimble Storage dHCI」発表
  4. ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2020」ベスト10発表。「ドラゴンクエストXを支える技術」 「ダークウェブの教科書」など
  5. Amazon RDSやAuroraのスナップショットをParquet形式でS3へ保存可能に。スナップショットに対する分析処理も
  6. Google、コーディング不要でアプリケーション開発ができる「AppSheet」買収。クラウドをベースにした業務アプリケーションのノーコード開発を強化
  7. マイクロソフト、「Blazor WebAssembly」正式版を5月にリリース。BlazorでPWAやデスクトップアプリも開発へ
  8. GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット
  9. [速報]マイクロソフトが「PowerApps」を発表。パワーユーザー向けのモバイルアプリ開発ツール
  10. [速報]Google、新サービス「Anthos」公開。Kubernetesをベースにオンプレミスやマルチクラウドを実現するプラットフォーム。Google Cloud Next '19

最新記事10本