Orange Pi ONE & PC2 で一ヶ月ビットゼニーをマイニングしてみた

この記事を読むのに掛かる時間: 3

目次

  1. Orange Pi ONE & PC2 で一ヶ月ビットゼニーをマイニングしてみた
    1. ハードウェア
    2. 環境
    3. 実行
    4. 結果

Orange Pi ONE & PC2 で一ヶ月ビットゼニーをマイニングしてみた

スポンサーリンク
336×280

ハードウェア

img

ラズパイ風シングルボードコンピューター(Arm アーキテクチャ).
アリエクにて購入.

  • Orange PI ONE (送料込約\1500-) : メモリ512MB/32bit
  • Orange PI PC2 (送料込約\3000-) : メモリ1GB/64bit

写真には写っていないけどケースを改造して5Vファンで冷却してます.
ファンレスでは100%常時稼働は無理.あと PC2 はめっっっっちゃめちゃ電源の相性があります.

環境

それぞれ 32bit と 64bit 版 Armbian を使用.

マイニングソフトのビルド.

# apt-get install libssl-dev libcurl4-openssl-dev libjansson-dev
$ git clone https://github.com/primenumber/cpuminer-yescrypt.git
$ cd cpuminer-yescrypt && git checkout bitzeny-neon
$ ./autogen.sh
$ ./configure --prefix=/usr CFLAGS="-O3 -march=native -mtune=native"
$ make
# checkinstall
$ make clean

実行

登録不要のマイニングプールにて.
Zc.. 部分は自分のウォレットアドレスに置き換えて.

$ torsocks nice -n 20 /usr/bin/minerd -a yescrypt -o stratum+tcp://zny.daddy-pool.work:15020 -u ZcXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

ハッシュレートはだいたい…

  • Orange PI ONE: 0.1kh/s
  • Orange PI PC2: 0.25kh/s

結果

負荷100%にて約一ヶ月マイニングを続けた結果, 約 75ZNY の採掘量でした.

消費電力は実測で約 5V/1A なので二台の電気代は 140円/月程度.
現在のレートでは 75ZNY は 14円くらい.

大赤字であったorz
物好きだけ真似して下さい.

とは言っても,半減期を二度迎える前であれば採掘量は4倍だった訳で,レートも相場モノなので2017年であれば少なくとも現在の500倍はあった筈.
要は,やるのが二年ばかり遅かったとゆう事ですね.

:)