次回の採集

テーマ:
来週も採集に出掛ける予定を立てていますが、今回も台風が発生してしまいました。
17号も気になりますが、18号の現在経路からすると今後の進路は恐らく北上して、波を避けたポイントを選んだとしても一寸厳しそう。
この時期は仕方ないのですが、前回も台風で1週間延期して、延期した日も次の台風の影響を若干受けるなり、今年の採集日程は台風とニアミスすることが多い年となってしまいました。
明日の予報でジャッジできなければ、荷物を事前に送れないので、ギリギリでの決断は避けたいところですが。。。

さてさて、今季の採集魚たちの餌付けも完了し、次回の持帰りに合わせて90cm/2に分割した一時育成槽にいる固体の一部(去年の採集分を含む)を一旦玄関下駄箱水槽に移すことによって、餌付けスペースへの受入れ態勢も万全です。但し、毎度の如く多くは持帰りできませんが。。。

イメージ 1

此方は一時育成槽の固体です。
ミゾレは前回、ミスジとミナハタは今季の初めに採集した個体。トノサマとチョウハンは、去年の夏に伊豆へキャンプに行った際に採集した個体です。
http://blogs.yahoo.co.jp/uchidasantinoumi/14669306.html
当時の画像でハタタテの上にいる小さいトノサマとチョウハンがその固体ですが、もう一匹のトノサマとハタタテは現在健太君水槽で健在です。

イメージ 2

此方は、前回採集したイッテンと、前々回持帰ったスミツキです。
このブースには今季初めに持帰った極小サイズだったトノサマもいるのですが、OF管の裏に隠れてしまっています。

ついでに、一時飼育層片側スペースに居る去年採集のヤリカタギ。
前固体は飼育2年を超えましたが、この固体はまだ1年。前回同様2年を超えられるかな?
イメージ 3


今季の持帰りも最小限に抑えていますが、今季初採集の際、搬送に耐えられず持帰りに失敗してしまった極小ミスジ1匹以外は皆元気にしています。