■目次
もっと早く買っておけばよかった。ただ、その一言に尽きる。当記事では4ヶ月間、毎日使い続けてわかった7つのことをお伝えしていきたい。特に6つ目と7つ目に注目。最高すぎる・・・[@appleshinja_com]
あなたは、平均15%安いApple認定整備済製品をもうチェックしだろうか?(当ブログ調べ) 毎日、新しい製品が入荷されるので必ず確認しておこう。
2月2日(日)の入荷情報はこちら→Apple認定整備済製品をチェックする
私が2020年2月現在、オススメしている公式整備済製品はこちら
Apple公式サイトの比較ページもチェックしておこう
→Mac比較ページ | →iPad比較ページ | →iPhone比較ページ
HomePodを4ヶ月使い続けてわかった7つのこと
本当に素晴らしい。おすすめしてくださった読者さんたちには大感謝。
私が購入したモデル(スペースグレイ)→HomePodの現在の価格はこちら(Apple公式)
購入直後のレビュー→狂気に満ちたHomePodレビュー。1週間使ってわかった13のこと
読者さんたちのレビュー→HomePodのレビューを5名分集めてわかった35のこと
1、マイク機能が凄まじい
これは読者さんに教えていただくまでは全く知らなかった性能。
「HomePodの真の魅力はスピーカーではなく、マイクの性能にあります!」
と、言われた時にはちょっとだけ懐疑的だったのだが、HomePodと4ヶ月過ごした今ならわかる。
すごい。
凄すぎる。
逆を向いていても、ぼそっと「ヘイSiri」と呟くだけでSiriが起動するのでいろんなことを命令できる。爆音で音楽を聴いていても「ヘイSiri」の呟きにだけは反応してくれる。
主に音楽再生を指示することが多いのだが、1日中部屋にいるときにはずっとHomePodに何かをお願いしている気がする。
帰宅後、気分を変えたいとき、洗濯物をするとき、洗い物をするとき、仕事で気分が乗らない時、などなど。
ヘイSiri。
と呟くだけで気分を変えてくれるHomePodの存在感は日に日に増すばかりだ。
2、音質が素晴らしすぎる
音質に関しては4ヶ月使い続けてやっと理解できるほど、私は音質音痴なのだが・・・やっぱり専用スピーカーというだけあって音質は素晴らしい。
部屋の配置を学習してどんどん部屋に馴染んでいくという話も聞いていたし、それが理由というのも考えられるが、
- 低音の響き
- 音量を上げた時の迫力
などはやはり専用のスピーカーならではのメリットだと思う。
部屋中が自分が聴きたい音で包まれる快感。一度使うとやめられない。願わくばもう1個買ってステレオ環境にしてみたい。
3、美しい
シンプルながら存在感があるHomePodのデザイン。
さすが、Apple。
どんな部屋にも合う素晴らしい美しさ。
Siriの光が神々しすぎる。
最近、お気に入りのApple WatchとHomePodの組み合わせ。
意味もなく眺めてしまう。そんな魅力がHomePodにはある。
4、タイマー機能が便利
HomePod買ってからタイマー機能を使う頻度がめちゃくちゃ上がった。
特に料理している時、冷たい飲み物をさらに冷やすために冷凍庫に入れた時、何かすることを思い出させるたい時、などなど。
ヘイSiri!タイマー◯分!!
と言った回数ランキングなら世界ランカークラスと自信を持って言えるくらいにSiriのタイマー機能に頼りまくる日々が続いている。
5、Apple製品間の連携性能が至高
Apple製品ゆえに他のApple製品とのとの連携性能が至高。
iPhoneやiPad、Macで音楽を再生していたとしても、1タップで再生デバイスを切り替えることができる。
Youtubeの音楽再生もHomePodに指定することができる。
公式でアップデートされているような動画は音質のいいものが多いので、HomePodで音楽を再生するとすごく幸せな気分になれる。
6、カスタマイズ性があって楽しい
HomePodの隠された最大の魅力として「カスタマイズ性が高い」ということを私からはお伝えさせていただきたい。
具体的には、「ショートカット 」「オートメーション」の機能を使ってカスタマイズしていく。それぞれの設定や使い方については以下の記事を参考にしてみて欲しい。
【完全版】Apple信者が教えるSiriショートカット機能の設定・使い方まとめ
【iPhone】全力でおすすめしたいオートメーション神レシピ5選
私が使っている具体的な機能で言えば、
Apple WatchのおやすみモードをONにする
↓
HomePodから指定した音量で、指定した音楽を再生させる
ということも可能。
便利すぎる。このカスタマイズ性、一度ハマるとやめられない。
7、集中力が増す
HomePodを使い始めてから間違いなく集中力を増すことができるようになったと感じる場面が増えた。
例えば、今、この瞬間も自分の大好きな音楽を聴きながら楽しく記事をカチャカチャと打ち込み続けている。本当に幸せ。
特に前述したショートカットやオートメーションと組み合わせて使うと作業効率はさらに向上すると思う。自分が行いたい作業に合わせて音楽が自動的に再生されるように設定しておけば、日々の生活はより良くなる。
- 仕事をしたい時
- 英語を勉強したい時
- 読書をしたい時
- 瞑想したい時
- お風呂上がりの時
- 朝起きた時
- 夜寝る時
などなどいろんな場面ごとに音楽を設定しておけば、自分の聴きたい曲がHomePodの最高の音質で部屋が包まれる。
それにより集中力が向上し作業効率もグングン伸びる。
あぁ、、、もっと早く買っておけばよかった。
どういう人におすすめ?
HomePodなんてApple信者用の製品でしょ?
と、Apple信者の私ですら思っていたのだが、購入して4ヶ月が経過した今、その考えは変わりつつある。
今は、
iPhone・iPad・Macの”三種の神器” を揃えた後、音楽が生活に馴染んでいる方は積極的に買うべき。
と、思うようになった。
iPhoneしか持っていない状態でHomePodを次に買うことはあまりおすすめはしないが、すでにiPadやMacを所有しているのであれば、Apple製品で揃えるという所有欲が満たされるだけではなく、前述したように場面ごとに使い分ければ日々の生活がより良くなる。
また、ショートカットやオートメーションと組み合わせればさら楽しいAppleライフを送れることになるだろう。それらの自動化アプリを取り入れることに興味がある方にはぜひHomePodを手に入れてみて欲しい。
総評レビュー「もっと早く買っておけばよかった」
毎度のことながら、読者さんにおすすめしてもらった製品は購入しても後悔することが絶対にない。「もっと早く買っておけばよかった。」と思う製品ばかりだ。
HomePodもそう。
もっと早く買っておけばよかった。そう言えるくらいの製品だと4ヶ月使い続けて思えるようになった。
低音がどこどこ響くなか、仕事に集中するのは本当に幸せ。無音でいることがあまりなく日々の生活に音楽が馴染んでいる方にはぜひ手に入れて試していただきたいと思う。
恥ずかしながら最近まで勘違いしていたのですが、HomePodはBluetoothスピーカーではなくAirPlayスピーカーだったのですね
Bluetoothも内蔵しているのでそちらでも音楽を流せるのかと思ったら、完全にセットアップ用だと聞いて驚きました
Apple Watchを買ってから無線スピーカーが欲しいなと思うようになり、HomePodを買うか安物Bluetoothスピーカーでお茶を濁すか悩んでいます
というのも僕が音楽を聴きたいと思う場所が二カ所あって、自室とリビングそれぞれに設置する予定だからです。HomePod二台は流石にお高いので……
でもApple製品との連携や、単独でApple Musicが使えるのは非常に魅力的です
とはいえ、HomePodまで買ってしまったらあとはApple TVで林檎沼が完成してしまうので少し無駄な抵抗をしてみる予定です