14101373 story
Windows

セキュリティソフトウェアの多くが当面はWindows 7をサポート 15

ストーリー by headless
当面 部門より
MicrosoftはWindows 7の延長サポート終了後もMicrosoft Security Essentialsにウイルス定義ファイルの更新を提供すると発表しているが、AV-TESTのまとめによるとサードパーティー製セキュリティソフトウェアの多くが当面はWindows 7のサポートを継続するそうだ(AV-TESTのニュース記事BetaNewsの記事On MSFTの記事Ghacksの記事)。

ベンダーの多くはWindows 7の具体的なサポート終了時期を発表しておらず、TotalAVが少なくとも1年間、F-Secure/McAfeeが少なくとも2021年12月まで、AhnLab/AVG & Avast/Bitdefender/BullGuard/Carbon Black/ESET/FireEye/G Data/Ikarus/K7 Computing/Kaspersky/Microworld/PC Matic/Quickheal/Seqrite/Symantec(NortonLifeLock)/ThreatTrack(Vipre)/Trend Microが少なくとも2年間サポートを継続するという。一方、Sophosはオンプレミスサポートを2020年12月まで、クラウドマネージドサービスを2021年6月まで継続し、Aviraは2022年11月にサポートを終了するとのこと。

なお、日本語版の情報を出しているベンダーの中では、カスペルスキーがWindows 7対応バージョンのライフサイクル終了までWindows 7をサポート、トレンドマイクロは個人向け製品を2021年12月まで、企業向け製品を2024年1月までサポートすると発表している。ノートンの場合は期間を示していないが、マルウェア定義や脆弱性対策の更新版、互換性対応の修正は提供する。ただし、ソフトウェア更新版は提供しないとのこと。マカフィーからは企業向け製品に関する情報のみ出ており、2021年12月31日までサポートを継続し、2022年1月以降は延長サポートSKUの購入が必要だと説明している。

関連リンク

  • by Anonymous Coward on 2020年02月01日 19時47分 (#3754590)

    業務用ソフトは、WindowsXPを公式にはサポートしないが非公式サポートしてるのが
    いまだに結構あるよね

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      「非公式サポートしてる」っていう定義がよくわからん

      • by Anonymous Coward

        文書上はサポート対象外になってるけど実はインストールできるし動くってことかな

        • by Anonymous Coward

          > 文書上はサポート対象外になってるけど実はインストールできるし動くってことかな

          なんだよ、サポートの意味も知らないのかよ

        • by Anonymous Coward

          それで「サポートしてる」ことになるのか……怖ぇな

          • by Anonymous Coward

            特定のお客様が、なんやかんや理由を付けて旧OSのサポートを求めてくることがよくあるんです。
            そのため表面上は旧OSをサポートしていないものの、リリース前テストではサポート外の
            旧OSでもテストを行なっていることがあったりします。

            そのお客様が中小なら何も言わずに切るだけですが、誰でも知ってるレベルの
            超有名IT企業のお客様だったりするんですよ・・・・

      • by Anonymous Coward

        ビルド時にXPでも動くようにビルドする&リリース前にXPでの動作チェックする
        みたいな

  • by Anonymous Coward on 2020年02月01日 20時58分 (#3754603)

    あの客は重工業擁する有名企業グループの系列なのにライセンス違反上等だったからなぁ…
    これからもSecurity EssentialsとかVisual Studioの商用利用の制限無視して使ったりするんだろうなぁ…

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2020年02月01日 22時43分 (#3754625)

    Windows 10へ移行した方が良いけれど、移行しないで古いシステムに高額な投資を続けるなら、2023年まではセキュリティアップデートはされる。

    Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい?
    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html [impress.co.jp]

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2020年02月01日 23時20分 (#3754632)

    AvastとかTrendMicroとかF-Secureとか、ただでさえやらかし事案が多いからねぇ。

    Windows Defenderも高性能になってきたし、むしろWindows10からは撤退してWindows7で稼ぐほうが棲み分けとしては無難かも?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      それアンチウィルスソフトの検出機能以外の問題じゃないですかw
      使わない/関わらない以外に避けようが無いよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年02月02日 7時45分 (#3754684)

    セキュリティソフトがいくら頑張っても脆弱なままだぞ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      セキュリティソフトは堅牢にするためにインストールするものではないですよ。
      アリバイ作りのために入れるものです。

      例: 「情報漏洩しちゃいました。でもセキュリティソフトを入れてたんだからしょうがないよね」
      例: 「サーバを乗っ取られちゃいました。でもセキュリティソフトを入れてたんだからしょうがないよね」
      etc...

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...