◼︎とにかく誰かに話したい。
跡部景吾を語る前にまず、このブログを始めた経緯を聞いて欲しい。
テニプリを読破した私はとにかく
この熱いパッションを誰かに聞いて欲しい...!
という思いを胸に、過去テニプリを読んでいたor漫画知識のある友人に話をふっていった。しかし時の流れは残酷であった。
◼︎今更テニプリ?オワコンでしょ?
まずこれだ。完全にみんな「過ぎ去った青春の思い出」なのだ。
というか自分自身もオタクコンテンツに疎かったものだから、
テニプリの公式の供給の多さに驚いた。
漫画、アニメ、映画、ミュージカル、ゲーム、キャラクターソング、VRなど
ここまでエンターテイメントを網羅している漫画も珍しい。テニプリは凄いぞ!
しかし、それを熱く語れる友人がいないのだ。
私自身も今まで興味なく、そういった友人関係を築いていなかったのだから仕方ない。
◼︎新のオタクからは愛のあるお叱り
友人のひとりにはこんなことも言われた。
「いや、ひなさんオタクちゃうやん!まず消費行動をしないでしょ?自分の推しキャラにお金を使わないとオタクとは言えないよ!」
これは耳が痛いお言葉。
そう、テニプリ大好き!ではあるが、漫画喫茶で読んだレベルだしアニメやミュージカルもレンタルで一部見た程度。
原作はweb漫画で購入しているけど....!
オタクじゃないと漫画の話したらアカンのか?
◼︎ブログ開設=欲求不満
つまるところ、自分のテニプリ熱を発散するためにブログ開設した、
というのがストレートな回答。
ちなみに日々、こんなグラフや関東大会のオリジナルトーナメントを作成して妄想するのが趣味になってきている。そのはけ口も兼ねて....
新テニまでまだ追いきれてない(というか関東大会・全国大会が面白すぎてそこをずっと読んでいる)ので情報はかなり遅れてますが。
逆にまだまだ楽しめる要素が残っているテニプリすごい。
考察や個人的見解もバンバン書いていくつもりです。
批判でもなんでも皆様のご意見お聞きしたいので是非是非。
あ〜何から書こうか楽しみでしょうがない。