TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』(平日22時~生放送)
新世代の評論家・荻上チキがお送りする発信型ニュース番組。
新型コロナウイルスによる肺炎が広がっていますが、そこで、番組で医療担当記者や専門家が話した内容をQ&A方式でまとめました。参考にしてください。
(国立感染症研究所ホームページより)
Q:新型コロナウイルスの特徴は?
A:今回の新型コロナウイルスは私たち人類が初めて経験するウイルスです。これまで、コロナウイルスは4種類、風邪を起こすウイルスとして知られていて、さらに、2003年のSARS(サーズ)、2012年MARS(マーズ)、これらを加えて6種類のコロナウイルスが知られているのですが、今回は全く違うタイプのウイルスということになります。
(東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん 2020年1/29(火)放送より)
Q:感染した場合の特徴や感染の仕方の特徴は?
A:感染は飛沫感染、咳やくしゃみで移るとされています。ウイルスをつけておいた手で、自分の鼻や口・目に触り感染する、この2つの感染経路があります。これは今までのコロナウイルスと変わらないです。
(東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん 2020年1/29(火)放送より)
Q:感染した場合の症状については?
A:現在、軽い症状から重い症状まであります。多くは、症状が出る人は発熱、それから咳やタンなどの呼吸器症状、時には体が震えたり寒気がしたり体の節々が痛いといったような症状があります。
(東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん 2020年1/29(火)放送より)
Q:重症化していた場合はどうなるんでしょうか?
A:息がしにくくなる。肺炎を起こすので、肺の中に酸素が取り込まれないということになりますから、呼吸困難ということになってきます。
(東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん 2020年1/29(火)放送より)
Q:「予防」という観点からでどういった対応が必要になりますか?
A:症状が出る方の場合は、咳やくしゃみを広げないためにマスクをつけて頂いたり、受ける側もマスクをつけて感染のリスクを避けたり、手洗いをすることが必要です。ただ、潜伏期間からうつると、セキや咳やくしゃみではなく、鼻や喉にいるウイルスを自分の手につけて、その手でいろんなとこを触って、さらに、ほかの方がそこを触って、うつりますので、手を洗うことが重要です。もし触った場合は、自分の鼻や口にウイルスをつけない必要があります。(東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん 2020年1/29(火)放送より)
Q:新型コロナウイルスかどうかを確認するには?
A:厚生労働省のコールセンターか地域の保険所にも是非ご相談いただきたいと思います。
※厚労省新型コロナウイルスについてのコールセンターの窓口。
午前9時~午後9時まで、03-3595-2285
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09151.html
Q:新型コロナウイルスについての報道やネット情報で気を付ける点は?
A:皆さん不安がありますから、インターネットの情報やSNS の情報を頼りにしたいと思いますが、正しい情報に基づいて対応しなければならないのでぜひ、厚生労働省や国立感染症研究所のホームページの情報に基づいて頂けたらと思います。
また、感染症は差別の歴史です。ハンセン病の例がありますので、自分を守りながら、感染した人を保護するという意識を持ってもらいたいです。感染症は個人でもあり社会全体の病気なので、感染の疑いがある方を支援することが社会全体が取り組むことが重要です。
(東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん 2020年1/29(火)放送より)
Q:「指定感染症」に決定されるというのはどういったことなんでしょうか?
A:感染症法・検疫法に基づき、「指定感染症」ということになるのですが、政令の制定と改正が行わ、効力は1年間という期間が限定されているものです。具体的には、医師は新型コロナウイルスの診断をした場合には、直ちに最寄りの保健所に届ける必要がある。それから、都道府県知事は必要と認めた場合には入院させるか就業制限を課すことができるわけです。費用は通常は自己負担になるわけですけれども、全額、公費の負担になる。また、港、飛行場で、質問したり診察したり検査したりすることが出来るようになります。
これまでで、「指定感染症」は、2003年7月はSARS(重症急性呼吸器症候群)が指定。2006年6月には鳥インフルエンザ H 5 N1型、2014年5月は別の鳥インフルエンザH 7 N 9、さらに、同じ年2014年7月にはMARS(中東呼吸器症候群)、今回は5例目となります。
(TBSテレビ報道局の小嶋修一解説委員。2020年1/28放送分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放送自体は、下記になりますので、詳細をお聞きなりたい方は、こちらのページを確認ください。
▼2020年1月28日放送分「武漢への渡航歴がない男性、新型コロナウィルスに感染確認。今後の対策は?」TBS報道局・小嶋修一解説委員
▼2020年1月29日放送分「感染症の専門家・賀来満夫さんが新型コロナウィルスを解説~武漢から邦人206人帰還」東北医科薬科大学特任教授の賀来満夫さん
★番組では月曜から金曜まで、その日のテーマについてなど、メールマガジンを配信中★
登録したい方はこちらからお願いします!
===============================
「荻上チキ・Session-22」
TBSラジオで平日午後10時から生放送!
*ラジオはAM954/FM90.5
*パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ
===============================