【Brainのα版リリース!】
紹介機能、評価機能付きコンテンツ販売プラットフォーム、Brainがリリースです!
すでに78本のコンテンツが事前登録者によって公開中!
良いコンテンツのみがうまく広がるように、今後もアップデートしていきますね!
▼Brainはこちら!https://brain-market.com/
知識共有プラットフォーム「Brain」が開始早々物議 記事拡散で“紹介料”、「クソ撒き散らしシステム」との批判も
noteにレビュー、アフィリエイトを付けたようなサービス。
1月30日にオープンした、知識共有プラットフォーム「Brain(ブレイン)」が一部で物議を醸しています。現在はまだα版とのことですが、「noteに代わる黒船」「圧倒的に伸びそうな予感」と期待を寄せる声もある一方、「クソ撒き散らしシステム」といった厳しい声も多く寄せられています。
簡単にサービス概要を説明すると、
・ビジネス寄りのnote的なサービス
・星5段階とコメントでレビューが付けれるので、優良教材を見分られる
・それがしっかり広まるように紹介機能付き
といった感じのサービスです。
悪質コンテンツが排除され、良いコンテンツが目立つ世界を作ります。
「Brain」の機能を一言で説明するなら「“紹介料(アフィリエイト)”機能付きのnote」といったところ。ユーザーが手軽に文章を書いて公開(販売)できるという点では「note」に似ていますが、「レビュー機能」と「アフィリエイト機能」がついているのが大きな違いとなっています。
最大の特徴は、購入した記事をSNSなどで紹介し、その記事が誰かに購入された場合、「紹介した人にも10~50%の紹介料が入る」というところ。記事の価格は0円~10万円まで、紹介料率は0%~50%まで(10%刻み)の範囲で公開者が自由に設定することができ、例えば500円の記事で紹介料率を50%に設定した場合、執筆者に250円、紹介者に250円がそれぞれ入る仕組みです。なお、紹介機能を使わない場合は12%、使う場合は24%がプラットフォーム利用料として引かれます。
こうして見ると「note」の上位互換のように見えますが、サービスが始まると、ネット上では懐疑的な声も多くあがりました。サービス自体は画期的と評価する声もみられた一方で、目立ったのが「クソ撒き散らしシステム」「情報商材屋連中に荒らされまくる未来しか見えない」といった厳しいもの。確かに現状、紹介している人のツイートを見ると「Brainで稼ぐ方法」「Brain攻略法を解説」といった記事が多く、いわゆる“情報商材”のようなものばかり。本気でオススメしたいから紹介しているのか、自分が記事を売りたいから褒めているのか判断しにくい状態となっており、今後悪質なビジネスの温床になるのではないか(既になっているのではないか)といった懸念が寄せられています。
「Brainで稼ぐ方法」という商品が売れて、それを読んだ人が「「Brainで稼ぐ方法」おすすめです!」とツイートし、そこから「Brainで稼ぐ方法」のアフィ報酬が入り、「本当に稼げた!」とツイートすることでマジかすげぇと「Brainで稼ぐ方法」という商品が売れて、それを読んだ人が(以下略)
このクソまき散らしシステム(Brain)のキャッチコピー知ってる?
「悪質コンテンツが排除され、良いコンテンツが目立つ世界を作ります。」
だぞ
Brain、僕なら…
・投稿は一旦承認制にする
・Amazon並にアフィリ料を下げる
を検討します。。
アフィリ50%とか、売れればなんでもいいからなんでも褒め称えるし、稼ぎたいから詐欺的な内容のも溢れて、そしてそれをまた紹介する…
その中に、僕の商品が並ぶのは、正直苦しいきもちが出てきた
Twitterが #Brain Brainうるさいから
何かなと思ってみてみたら
他人の記事を紹介して紹介料を貰うヤツ。
報酬率が高いところがポイント。
お小遣い稼ぎにイイのかもとも
思えるけど、
売る相手は自分のフォロワーさん。
闇雲に紹介してたら
自分が築いてきた信頼度落ちそうよね。
「有料noteにアフィ機能つけました」みたいなコンセプトで、仕組み自体は「確かにそれもアリやね」って感じなんだけど、トップページに並んでるコンテンツがカネカネカネカネで情報商材屋連中に荒らされまくる未来しか見えない…。https://brain-market.com/
サービス開始後は一時、アクセスが殺到し閲覧不能になっていましたが現在は復旧。今後について、Brain公式アカウントは「システムを安定させることが最優先」としつつ、「全コンテンツの精査ができる仕組み構築」「低品質なコンテンツの排除」に全力をかけて取り組んでいくとのこと。また現状ではレビューが星5ばかりになってしまっていることにも触れ、プラットフォーム健全化に協力してほしいと呼びかけています。
【今後のBrainについて】
現状、システムを安定させることが最優先ですが、今後は
・全コンテンツの精査ができる仕組み構築
・低品質なコンテンツの排除
に全力をかけてやっていきます。
運営としてはBrain自体がクリーンな場所となるように動いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【レビュー基準について】
現在、Brainの各コンテンツのレビューが高すぎて、結局どのコンテンツが良いのか判別がつかない状況ができております。
星5→2倍の値段払いたいくらい満足
星4→期待以上のクオリティ
星3→値段通りかな
星2→ちょっと物足りない
星1→不満
を目安にお願いします。
【Brainの本人確認必須化について】
Brainにて、コンテンツ販売者およびコンテンツ紹介者に本人確認の必須化を義務付けるアップデートを行います。
プラットフォームの健全化の一環ですので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
【削除対象記事のお知らせ】
Brainの内部で、他者のBrainの記事を紹介する記事を書いてる方がいらっしゃいますが、そちらは随時運営側にて削除を進めていきます。
もし該当する記事を書いた覚えがある方は、「プロフィールアイコン→記事を管理」より削除していただけると非常に助かります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.






