磯での採集方法~
水深が膝下程度の潮溜まりでは、マスク・スノーケルを使用しない歩行スタイルの採集でも充分にチョウを採ることができます。
磯場では潮溜まりが幾つもありますが、チョウの居るポイントの見分け方は、潮が引いて磯周辺から海水が最終的に流れ込んだ潮溜まりや溝に集まる傾向がありますので、その様な潮溜まりを覗いて見て下さい。
磯場における採集の基本動作は、チョウを発見したら岩場を上手く壁にして追い込み易い場所に待ち受け用の網をロックし、獲物を追い込み用の網や追い出し棒で待ち受け網へと誘導します。
チョウは追い込み網から逃げようするので、逃げる方向に待ち受け網をセットしておけば、簡単に獲物を追い込む事ができます。
潮溜まりでは逃げ場がないので、チョウを発見さえすればほぼ確実にゲットできますが、深場での潜り採集ではコツが変わります。
潜り採集の基本は潮溜まり採集と同じで、獲物を追いかけるのではなく追い込むのですが、深場では四方八方とも海中なので獲物の逃げる方向が沢山あります。
そこで獲物を見つけたら、網を使い岩の隙間や壁になる側へと徐々に追い込み、追い詰めた時点で待ち受け網を構え、追い込み用の網で待ち受け網へと誘導して捕まえます。
これを水深3~5mある場所で息の続く限り勝負する訳ですが、潜り採集の基本動作はツノダシを捕まえることが基本中の基本と思っています。
ツノダシの逃げるスピードは他のチョウよりも遥かに速く逃走しますが、個体サイズが大きいだけにサンゴに隠れることはないので、追い込んでしまえば結構簡単に御用できる種類です。
私の知人は潜り採集の達人が多く、私は未だ潜り採集の修行中なので、もっと上達できるように頑張らなくてはなりません。
水深が膝下程度の潮溜まりでは、マスク・スノーケルを使用しない歩行スタイルの採集でも充分にチョウを採ることができます。
磯場では潮溜まりが幾つもありますが、チョウの居るポイントの見分け方は、潮が引いて磯周辺から海水が最終的に流れ込んだ潮溜まりや溝に集まる傾向がありますので、その様な潮溜まりを覗いて見て下さい。
磯場における採集の基本動作は、チョウを発見したら岩場を上手く壁にして追い込み易い場所に待ち受け用の網をロックし、獲物を追い込み用の網や追い出し棒で待ち受け網へと誘導します。
チョウは追い込み網から逃げようするので、逃げる方向に待ち受け網をセットしておけば、簡単に獲物を追い込む事ができます。
潮溜まりでは逃げ場がないので、チョウを発見さえすればほぼ確実にゲットできますが、深場での潜り採集ではコツが変わります。
潜り採集の基本は潮溜まり採集と同じで、獲物を追いかけるのではなく追い込むのですが、深場では四方八方とも海中なので獲物の逃げる方向が沢山あります。
そこで獲物を見つけたら、網を使い岩の隙間や壁になる側へと徐々に追い込み、追い詰めた時点で待ち受け網を構え、追い込み用の網で待ち受け網へと誘導して捕まえます。
これを水深3~5mある場所で息の続く限り勝負する訳ですが、潜り採集の基本動作はツノダシを捕まえることが基本中の基本と思っています。
ツノダシの逃げるスピードは他のチョウよりも遥かに速く逃走しますが、個体サイズが大きいだけにサンゴに隠れることはないので、追い込んでしまえば結構簡単に御用できる種類です。
私の知人は潜り採集の達人が多く、私は未だ潜り採集の修行中なので、もっと上達できるように頑張らなくてはなりません。