堀石 廉 (石華工匠)@Holyithylene消毒用アルコール、あんまり使い過ぎるといつも使ってる場所にエタノールを分解できる細菌が繁殖し始めて、そいつらが作る酢酸エチルのせいでそこら中がセメダイン臭くなるって罠がある。コンビニやスーパーの弁当から接着剤のにおいがするという苦情はだいたいこれ。4:46 PM · Jan 30, 2020·Twitter Web App12K Retweets27K Likes
堀石 廉 (石華工匠)@Holyithylene·23hReplying to @Holyithylene念のためだけど、酢酸エチルは普通に天然に存在していて果物のにおいの成分だったりするから、その程度の濃度では特に毒性はない。31.4K2.8K
堀石 廉 (石華工匠)@Holyithylene·17hReplying to @Holyithyleneちょっとだけ宣伝 こちらのアカウント → @sekka_lab にてビスマスという金属の結晶を作って販売しています。よろしければご覧ください。 石華工匠 ビスマス人工結晶 (大) 石華工匠石華工匠 ビスマス人工結晶 (大)石華工匠ではビスマスという金属の人工結晶をつくっています。 ビスマスの結晶は結晶化の条件を整えるまでは人の手ですが、色と形はビスマスそのものの性質によって作り出されます。 その時々のわずかな条件の差で結晶の形も色も大きく変わってしまうため、同じものは二つとありません。amazon.co.jp296382
堀石 廉 (石華工匠)@Holyithylene·13h推しの動画も貼る(しばらく前にバーチャル蠱毒というキーワードで有名になったひとたちの一人) 九条林檎 @ringo_0_0_5 malus/九条林檎malus/九条林檎素晴らしき此の道程をこれからも貴様らとともに エモーショナルに在れたらいい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 歌詞 「malus」 感じるかこの鼓動 内臓響くfanfare 見透かして 嗚呼 隠せぬ業 夢現の頭を 鷲掴みにするemotion 知っていただろう 本能が 月夜に眼を向ければ 此の手の中...youtube.com1441
堀石 廉 (石華工匠)@Holyithylene·9hReplying to @Holyithyleneじゃあどうすればいいんだって話だけど、食品以外なら多少の匂いは割り切るか、他の人もレスで書いてるけど次亜塩素酸塩で補完していくのが基本になるはず34112
ぼー@E2tRMaxTg431iKN·20hReplying to @Holyithylene外から失礼します。 私、病院で院内感染対策に従事してますが、そのような話は聞いた事がありませんが? アルコール耐性傾向のあ細菌は確かにいて、湿潤環境下や容器の使い回しではあり得ます。論文なりありましたら、今後の感染対策に活かしたいので教えて下さいませんか?4167338
Tetsu@milletoran·18hReplying to @Holyithylene糠漬けで、異常発酵してアルコールができるとその後接着剤臭出るのと同じですね。治すのにめちゃくちゃ手間と時間かかる。145103
Zamma@szamma·17hReplying to @Holyithylene適正な濃度のアルコール(60から90%)を使用しているならば細菌や酵母はほぼ死滅しますので、アルコール分解菌が増殖するというのは眉唾です。42346
Zamma@szamma·5h生き残りはアルコール耐性菌ではなくて、有機物等に付着して(守られて)運良く死ななかったものです。ですから、食品製造の現場ではアルコール除菌剤だけに頼らずこまめに洗浄したり、次亜塩素酸系の除菌剤を使い分けたりします。24
C97火曜、南ラ26a 煎餅侍はTokyoMX受信簡単でしょ~♪@senbe3·20hReplying to @Holyithylene海外製のパウチ食品が時々セメダイン臭がするのが気になってました。30年間の謎が解けて良かったですw1971
M.K@MK_a4580·14hReplying to @Holyithylene家だと安いからメタ76%の燃料用アルコール使ってるけど、メタノール分解して酢酸メチルとか作る菌とかいるのだろうか?133
よっちぃ@fortunehill4·10hReplying to @Holyithylene酢酸エチル(酢酸とエタノールが脱水縮合したエステル)・・・果物のようないい匂い(パイナップルのような匂い) 酢酸メチル(酢酸とメタノールが脱水縮合したエステル)・・・シンナーのような匂い。78
Mikao Higurashi@観測員@Mikaohigurashi·18hReplying to @Holyithylene and @SeriousTom1諸刃の刃。 人の持つ常在菌まで殺して しまう。難しいところ。15
ネコ山テルミン@ka_0505_ka·8hReplying to @Holyithylene食品のセメダイン臭についてはこの辺を参考に。 (2009年2月発行)酵母による食品の変敗と防止技術 http://mac.or.jp/mail/090201/03.shtml…10
堀石 廉 (石華工匠)@Holyithylene·6h酵母類は小分子量のエステルを直接合成するらしいんです。そのなかでもアルコールを資化して酢酸エチルを産生するタイプ(Pichiaanomala)が問題になるらしく。1
ツイバズ@twibuzzbot·9hReplying to @Holyithylene堀石 廉 (石華工匠)(@Holyithylene)さん 現在RTの勢い日本で 第24位です 1651RT/時速 (21時台) 消毒用アルコール、あんまり使い過ぎるといつも使ってる場所にエタノールを分解できる細菌が繁殖 ...続きをみるツイバズ - ツイートまとめアプリitunes.apple.com1
エッツミー@oinzakakyudesu·2hReplying to @Holyithylene and @mkmoguraコンビニやスーパーのお弁当・お惣菜が変な匂いがする原因がこれなのですね〜。情報 感謝します。 自然界の法則には 脱帽です! 自然は驚異
みら@marbl_e·19h食品の例ですが、アルコール分解可能な微生物の種類は各種存在するので環境により全然変わるようです。 http://mac.or.jp/mail/090201/03.shtml…12558
Immrmsy@Im_Mr_Ms·18hReplying to @Holyithylene咀嚼 お酢はある細菌がアルコールを分解(発酵)してできます。アルコール消毒が頻繁な所は食物があって他菌(アルコール苦手)もいない天国、その細菌はいっぱいカモします。できたお酢にはセメダインの成分(酢酸エチル)があるのでセメダイン臭がするけど、米酢にも入っている奴だから安心だよ93197
hetarenger@hetarenger1973·15hReplying to @Holyithyleneまぁだからアルコールだけじゃなく 次亜塩素酸による消毒も組み合わせる必要があるんですよね 実際ノロにはアルコール効きませんし1732