弁護士 太田啓子

@katepanda2

憲法カフェご依頼はあすわかブログからどうぞ。 法律相談問合せは 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)。

Joined September 2012

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    【憲法クイズ】Q. 憲法というルールを守らなければならない人をすべて選べ 1.天皇 2.国務大臣 3.国会議員 4.裁判官 5.弁護士 6.国民 →答えは次ツイで

    Show this thread
  2. 国会ですが、環境委員会でも予算委員会でもいいので、除去土壌の再利用とALPS処理水の放出問題を質問して欲しいです。他の政策も滅茶苦茶なので時間的に難しいとは思うのですが、このままでは後生に禍根を残します。

  3. 全くその通り。検察がやっていることは、権力ヤクザの所業か?➡︎【日弁連と東弁、検察の弁護士事務所捜索に抗議「明白に違法」】<ゴーン氏逃亡>|弁護士ドットコムニュース より

  4. 「今回、押収拒絶権が行使され、立入りを拒まれているにもかかわらず、検察官らが、裏口から法律事務所に侵入し、要請を受けても退去せず、法律事務所内のドアの鍵を破壊し、執務室内をビデオ撮影するなどしたことは、正当化の余地のない違法行為である。」

  5. 巨乳かどうかは関係ないよ。胸が大きくても問題ない写真はいくらでもある。もういい加減に少しは考えてほしい…。

  6. 経済は成長しているが、格差が拡大しまくっているアメリカ。成長と分配のバランスが崩れてしまったんですね。労働組合の弱体化がその背景にはある。健全な成長のために労働組合の果たす役割は大きいんですね。あらためて。

  7. 福島第1原発汚染水の海洋放出案、漁業者に不安広がる:日本経済新聞

  8. "首相は「夕食会の主催は後援会だが、(ホテルとの)契約の主体は個人だ」と主張。日大の岩井奉信教授は「個人の契約」を理由に報告書に記載しない行為について「これが許されるなら、政治家が行う後援会の親睦会などは記載しなくていいことになる。制度の根幹が揺らぐ」。"

  9. 与党議員も笑っちゃう、お笑いシンゾー劇場”IR疑惑編” 大門議員「何でこんな人を任命したのか?」シンゾー「専門性や.......」大門議員「秋元氏は(疑惑で)赤旗にもよく登場する。カジノ担当なんかになれば今回の事件も想像できたはず。いい加減な人事の任命責任は?」 シンゾー「捜査中なので.....」

  10. 汚染水を海に流すという案は、取ってはならない選択肢。安易な結論を出してはならない、と思う。

  11. 大門氏が明らかにした、萩生田氏の発言内容 「テープもある」

  12. さっき福山和人候補者の街宣見てきたけど、福山さんが話している前を小学生が通ると、話を中断して「お帰り、気ィつけて帰りや」と。とてもいい感じでした。ホントに子どものこと大事にしている福山さんです。  

  13. 安倍総理「桜を見る会前夜祭。主催は安倍事務所だが支払はホテルと参加者がそれぞれ契約」 山井議員「もう、あり得ない答弁しないでください」 ホテルニューオータニを経営しているテーオーシー社は上場企業なので、商法により財務諸表の開示義務があるので、請求したら見せざるを得ないと思います。

    Show this thread
  14. 弘中弁護士の事務所への強制捜査の件。警察は、捜査に入る際ではなく、入った室内の部屋の鍵をぶっ壊したらしい。弁護士は押収拒絶できるのだから、こんなのは完全に違法だろう。 / “刑事被告人の元弁護人の法律事務所に対する捜索・差押に抗議する会長声明|東京弁護士会”

  15. 先程弁護士さんに相談に行ってきました! 名誉毀損にあたるツイートを絞って、どのアカウントに対して情報開示を求めるのか、あと実名でTwitterをしている方への訴訟も検討しています。 引き続き、名誉毀損に当たりそうなツイートは私に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します!

  16. 「ネットに領収書がある」という総理大臣の主張 でも、山尾さんが「保育園落ちた日本死ね」ブログを紹介した時、「匿名である以上、実際にそれが本当かどうかということも含めて、私は確かめようがないのでございます」って言ってたじゃんね🙄

  17. 30日朝日新聞「忘れられた「乙女の像」「事故死の女子生徒に光」、URL貼るのも気の毒でできない。事故死した生徒をモデルに造られた像が数十年経て綺麗に磨かれてる話だけど、裸体なんですよ、、実在した女性モデルに死後に裸像を造るってひどいと思う。記事には故人の顔写真もあるが記者無神経と思う

  18. ある女性の方が昔グラビアに出たことを後悔しているという呟きに対して、男性からの品のないを超えた言葉の暴力という形のリプの数々を見てショックを受けました。あれはひとりの人間をズタズタにする集団リンチで、「あれを出来る」という状況を許してはいけないと感じています。

    Show this thread
  19. 日本人「中国人の来客はお断り」 中国人「中国人が皆感染してるわけじゃないんだけど」 西欧人「東洋人の来客はお断り」 日本人「東洋人が皆感染してるわけじゃないんだけど」

  20. これ見て思ったけどほんとワンオペって魂削れるな…うちは送迎は車だし、平日は買い物いかない(ネットスーパーですます)、夫が夜中に帰るような繁忙期でもなければ風呂いれは夫の役目だけど、ワンオペのもとになる長時間労働は育児の敵だなー…

  21. むかし「声高に訴えるタイプのフェミニストでない所が良い」と要らん「お褒め」をいただいたことがあるのだが、戦争反対や男女平等など「声高に訴えない」ことが美徳になる主張は相場が決まっている。平和や平等を一生懸命訴えるとウザがられる世の中はおかしい。

  22. そうですねー。アメリカって国があるんですが、地味なので知らないかもしれませんね。全ての文書は公開前提、CIAって(マニアックですみません)の機密文書も時間が経てば公開されるので…廃棄出来ません。アホな国ですよね!

  23. そうそう、まさにこれ。 散々オッパイオッパイ🤪て日頃セクハラ発言を女性に直投げして喜んでおいて、エロに関わる規制の話の時だけ「女性には才能を活かす権利がある!」だの「ただの女性の身体を性的に捉えるなんて失礼だ!」とか言い出すやつこそまさに「似非フェミ」じゃん。

    Show this thread
  24. 女性声優の写真を貼って「こんな卑猥なデカ乳晒してよく街歩けるな」「完全におっぱいが重力に負けて乳首が服を突き破りそうじゃねぇか」と言ってるセルオタがいるが、連中がよく言う「巨乳差別」はこうした行為を指すためにこそふさわしい そして例によってこれらの行為も内輪では全く批判されない

    Show this thread
  25. 彼女自身の発言の是非も当然あるけれど、 広告会社は沈黙し、セクハラコメントを付けた男達は悪びれもしない そんな中で、彼女ばかりが矢面に立たされて、隠れ蓑にされている現状はとてもつらいものがある…… 元々批判されるべきはそっちじゃないのに

  26. 「嫌なら辞めればいいじゃん」 って簡単に言うけど 知ってる? 妊婦や小さな子どもを抱えた女性が どれほど転職しづらいかって マタハラに耐えれず会社辞めたら そこでキャリアが 絶たれるかもしれない ジェンダーギャップ121位って、 そういうことよ この現実を知ってほしい

    Show this thread
  27. 声優、オタクにどれだけセクハラされても上客であるオタクのことを「キモい」と口にすることが許されない職業だから、オタクたちの方もそれわかってて弱い立場を狙ってセクハラを仕掛けてるようなもんですからね。

  28. 自分たちの新型肺炎の対策の不十分さ、危機管理能力の低さを棚にあげ、「憲法」のせいにして「憲法改正」につなげようとする自民党の人たちの発言を見ると、つくづく、東日本大震災のときは自民党政権じゃなくて良かった、と思う。

  29. 私は東京芸大に7浪して入りました。 低所得で片親だった私は授業料は全て免除されました。 低所得者世帯は私立美大に進学する事は不可能。 よって多浪覚悟で東京芸大を目指す流れが今日もあります。 3浪以上の学生が免除を受けられなくなる。 これがどう言う事を意味するか芸大はわかっているはず。

    Show this thread
  30. 落第生を再試験で救済しようとした大学教授が懲戒処分を受けた事件 - 弁護士 師子角允彬のブログ

  31. 2月14日(金)楾大樹弁護士の憲法カフェ「檻の中のライオン~憲法ってなあに~」in 尼崎☆18:20~21:00@園田東生涯学習プラザ大広間 参加費1,000円/25歳以下500円 子連れ大歓迎☆ お問い合わせ:kotani@room.ocn.ne.jp 詳細→

  32. 各処分方法の社会的影響の特徴 「特段の対策を行わない場合には、これまでの説明・公聴会や海外の反応をみれば、海洋放出について、社会的影響は特に大きくなると考えられ…」 ←前回、関谷委員などが指摘した点。

    Show this thread
  33. 「ALPS処理水」についての事務局の説明は以下。つまり将来的に二次処理を行い、62核種のついて告示濃度比総和1を下回っているであろう水を差す、ということだ。

    Show this thread
  34. 森田委員「二次処理をすれば、きちんと放射性物質が取り除けるという実測値をきちんとだすべきだ」

    Show this thread
  35. 関谷委員「現在の(ALPS処理済みの)タンク水が完全な”処理水”ではなく、これから二次処理をするのだということをきちんと説明してほしい」

    Show this thread
  36. 「二次処理」が何を指すのか、わからなかったが、東電の説明によると、前処理を含め、再度ALPSを通す。他の手法も組み合わせるとのこと。 高倉委員(?)から、「放出の直前の水の性状について公開することが重要」と。すでに「放出」前提で議論している。

    Show this thread
  37. 森田委員「二次処理しなければならない水がたくさんあるが、進んでいるのか」 東電「いまはまだ安全に保管している」 崎田委員「今後処分方法が決まったら二次処理するのか」 東電「その通りである。ALPSには十分な除去能力があることがわかっている」

    Show this thread
  38. ヨウ素129については今年4月も2回ほど除去装置出口で基準を超えている。

    Show this thread
  39. ストロンチウム処理水タンクの再利用方法について (資料p.8)

    Show this thread
  40. このピンクの部分は、ストロンチウムとのこと。 基準の100倍を超えてしまっている。 これらの告示濃度を超えている水は「二次処理」をするとのこと。

    Show this thread
  41. 東電からタンク水の性状の説明。 タンク水の約8割が62核種の総和で基準超え。

    Show this thread