2020-01-31

「そうですね」

今日ファミレス

-------------------

店員こちら〇〇定食でーす。」

女客「あれ。私、白米じゃなくて雑穀米で頼んだんですけど…」

店員「大変失礼いたしました。直ちにお取替えします。」

女客「そうですね。お願いします。」

-------------------

この「そうですね」の違和感、わかりますか?

俺なら絶対言わない「そうですね」なんだよなぁ。

  • anond:20200131155001

    コミュ障「あっ。お願いします。」 を治すにはどうしたらいいか聞いたんです。 そしたら、先生が最初に決まり文句で「そうですね」の一言を先に言ってしまうと治りますよ。 と教...

  • anond:20200131155001

    「一言多い」と言われるタイプの「一言」に相当するもの

  • anond:20200131155001

    ぼくもそうですねって言っちゃう。 このそうですねは「失礼」に対してじゃなくて、「直ちにお取替えします」の対応に掛かってる。

  • anond:20200131155001

    店員「大変失礼いたしました。直ちにお取替えします。」 はてな民「そうです『よ』ね。お願いします。」

  • anond:20200131155001

    「そうですね、それが正解ですね」の意味で「そうですね」って言う奴はいるけど、何目線だよとは思う。

    • anond:20200131165848

      そこかぁ その場に居たら雰囲気やイントネーションで解ったかもー

  • anond:20200131155001

    笑っていいとも!知らない世代の方が多数派なんだよなあ 墓に入る年月を数えた方が早くなってしまったなあ

  • anond:20200131155001

    バカボンのパパ「それでいいのです!」

  • anond:20200131155001

    はいお願いしますだと相手のミスで交換することになったニュアンスが消える感じがする。

  • anond:20200131155001

    いいとも

  • anond:20200131155001

    「そうだね。お取り替えだね。」という意味ではなかろうか

  • anond:20200131155001

    口調や表情次第だが、文字だけの印象だと (やベッ、結構お怒りだ...!)と思っちゃうね 「はい。お願いします」だったらニュートラルに感じる

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん