高井地方史研究会の節目のあゆみ(概略)

年  次 事           項
昭和 22年 3月19日 (1947)中野郷土史研究会発足の兆し
24年12月
中野郷土史研究会発足の緒につく

金井喜久一郎氏の講演、近辺の史跡めぐり
33年         壁田城址を巡る
36年       
金井明夫氏「中野騒動」講演
41年4月1日 中野郷土史研究会設立  
41年4月5日 下高井歴史同好会の協賛を得て組織強化
機構改革 (会員150名)
41年9月1日 「高井」創刊号発行
42年 4月23日 (1967)総会にて「高井地方史研究会」と改称
51年           (1976)10周年 記念事業なし
61年 4月15日 発行の75号で、創立20周年記念事業として「本会のあゆみ」を特集
61年 5月11日 (1986)創立20周年記念事業実施
記念式典  会長式辞  20年のあゆみ報告  表彰状授与
      黙祷  来賓祝辞  祝電披露  謝辞  閉式
記念特別講演  筑波大教授 宮田登氏「現代社会とミロクの信仰」
記念祝賀パーティー (70名参加)
平成 4年 8月 1日
(1992) 100号で「高社山研究」特集号 104P
          8年 (1996) 30周年 記念事業なし
17年2月 1日 発行の150号で150号までの発行概要を特集
18年2月29日 創立40周年記念事業として
総会で記念特別講演 (文学博士・元筑波大学教授 田中圭一氏)
 「越後・佐渡から信州を考える」
25年8月 1日 発行の156号で、創立40周年記念事業として
「高度経済成長期の生活の変化」を特集