転売需要ガー、と昨日のコメント欄に出てきたワード、
そして某サイトにあげられた記事の写真。
今日はこのネタで
すごい物量ですね。
先週もリングフィットは問い合わせの嵐だったのですが何時週販の3.5万本出荷されてたんだ!?
と思ってたのですが・・・・・
この写真の1/10でも回ってくれば・・・・
・・・・・
ではなく、どこのお店で買った物?
商売人の悲しいサガで物量よりもそんな所が気になります。
写真拡大して確認、
大手チェーン店さんの見慣れた刻印やハンコが確認できますね。
でも、ハンコの押していない物がかなり多いんですよね。これについては
どういう事なんでしょう?お店としては保障の関係で何時購入頂いたかは
必ず判るようにしておかないといけないのですが・・・・
このあたり通販や小売り事情に詳しい方に教えていただきたいですね~
この手の転売需要は昔からありますよ。
「フン、イラナイ」
で検索すれば昔のハード事情も出てきますし。ただ、スケールが以前とは比べ物にならない感。
ハッキリ言って転売業者で言えばうちの地域は蚊帳の外ですけどね。
コメント
コメント一覧
岡山の田舎ではシステムが違うのか?
なりぞうさんに信憑性を求めたらダメだよw
仮にもなりゆきさんは小売り。あっちはPSファンブログなのですから(汗
大手量販店なら普通に置いてそうな感じの量だけど
まう、劣等、らりるれろとか名乗ってコメで本音をぶちまけたいだけなんだからいいんだよ。
中立を主張するなら、両方載せるべきですね
ゲーム興味ないならなりぞうさんとこに来んなって
後なりぞうさんに物言える立場じゃないだろが!ストーカーしまくった犯罪者ニシが
笑ってしまうな。
裏では自分はひたすらなりぞうさんとばかり話してるのかーw
なりぞう様、私みたいなアホの相手おつかれさまですw
ちょっと可哀想ではありますね
そういう風にさせたのしげちーなど人殺しのニシのせいだろうしな
ゲーム店員としての意見を言ってるだけなのに命をニシに狙われてる様なもんだし
人殺しのニシって何のことなの?
まあそうすると楽なんでしょうけど・・やっぱり可哀想
まうさん、チース
その辺にしときなよ?いい加減にしないと訴えるよ?
http://blog.esuteru.com/archives/9454150.html
ぶっちゃけ、多量転売でもjunkanでなければ、中国に実需要があることだから、いいことだと思います。中国やアジアにも人気があり、アジア全体での販売数と思えばいいです。それに、日本の流通にも利益が分配されるので。
そして、これを含めて日本限定にして、変な持ち上げをしなければね。
かわいそうな大きなお友達だね
そうまでして敵を作り上げないといけない理由って?
仕事できない。友達いない。女の子触ったこともない。誰も認めてくれない。
そうだ、これは社会のせいだ!
↓
そんな気持ちをスケープゴートとしてぶつけやすいのが広く愛されてて、成功している会社やその製品にぶつけます。
junkanって何ですか?
そうしないと心の平穏を保てないんだろうね。
なりぞうさんも愛されてるんだよ
それは同意だねw
歪んだ愛だとしてもw
junkanって?
詳しく
最近の任天キッズは知らないかもしれんが、ソースも何も有名な話ですよ
当時の中華業者がXBOX360アーケードを改造用に買い漁ってたやつですな
のツイート見ればこんな奴に回ってるかと思うと
ゲーム機の価値って何だろうと思ってしまいますよ
やっぱプレイしてなんぼでしょ
循環取引だね
最近また東芝がやらかしたやつ
簡単にいえば売れてるように見せかけてたって話
WiiDSとかPS3PSPの頃なんかは中国マフィア系が地元の不良っ子集ってバイトで一人一台買わせてましたね
当時と比べると転売の需要と供給が大型化した感じでしょうか
向こうの裕福層が増えた事と大型輸送ルートの確立と買い取り店舗の宣伝がネットで気楽になった事辺りで活発化してるんでしょうか
向こうで展開するにもいつ変わるか分からない制限付いて回ってリスクが大きいけどこのままで良いなんて事も無い訳で
任天堂だけの問題でも無いですけど任天堂も苦労してそうですね
循環取引のことですね。
ある商品をエンドユーザーに渡さずメーカーと小売りの間をひたすら行き来させる、企業と企業が書類上でだけお互いに仕事を発注し合う、などして架空の売上を作ることです。
実は違法ではありませんが(商社などの場合、業務上結果として同じ商品をループさせたり書類上だけのサービスのやり取りが発生しうるため)
ゲーム関連では、DSLがブレイクして年末でもないのに毎週10万20万売れてた2007年ころからGの方々が言い出しました。
1.任天堂社員が小売りに訪問してDSL本体とソフトを大量に購入。
2.その本体とソフトは一旦倉庫に戻す。
3.倉庫から流通小売りに出荷する。
4.また任天堂社員が小売りを訪問して本体とソフトを大量に購入。
以下ループ
だそうです。(笑)
なおその時は
『身銭を切って小売りとサードを儲けさせてやるなんて任天堂は神か!』
『サクラ雇って流行りのように見せるってやり方はあるけど、それを延々続けるのって金の無駄遣いだよね』
『こいつらの中では任天堂はどんだけ金持ってることになってるんだ(笑)』
『架空売上って銀行から融資を受けるためにやるんだけど無借金経営の任天堂がやる意味は無いじゃん』
などボロカスでしたw
3DSの売上がVITAを上回った時も同じことを言っていました。
で、今回もとw
コピペ連投と良い、同じネタを使い続けるのお好きなようです。
DSライトの頃からクレカ枠現金化の常連だったしずっと怪しかったんですけどねw
どういうこと?詳しく
金に困った人間がとにかく現金が欲しい場合にクレジットカードで何かの商品を買い、それを中古屋に売ることで現金を得るというやり方です。
新幹線の回数券や切手といった購入金額と売却金額の差が少ないものが狙われますが、こういう事をする人間はカードの引き落とし日までに金を用意できない場合が多いので店やカード会社も警戒しています。
だから別の商品を狙うのでしょうね。
もっともクレカのショッピング枠の現金化をうたう業者は書類上でだけ10万円の商品を買った事にして相手に何万円か現金を渡し、カード会社に10万円代金を請求すると言う手口を使い、実際には商品を売買しませんけどね。
それに近い裏技を中つ国の転売ヤーは知ってるんじゃないかな 知らんけど
転売需要で買われていたんですね。
そーなるとやっぱりPS4&PS5の方にもっと力をいれるべきじゃないですか?
企業を追求してほしいんだけど、ルデヤは中国に送っているというけど、いくら
中国でも富裕層は共産党だけで2億人程度だからな、これで利益がでてるってことは
定価よりはるかに高い金額でスイッチを購入してるってことだ、スイッチは中国向け
ソフトなんて任天堂が販路もないのに仕込んでいたソフトだけ、いくらコピーすると
いってもそこまでの需要があるとはとても思えない。
じゃあ、誰が買い取るか?当然、こんな無意味なことをして得をする企業です