Pinned Tweet伊藤隼也@itoshunya·Jul 23, 2019ALS患者さんが議員に成り国会へ行く!本当に凄いことだ。15年前の夏、難病筋ジスで10年自宅から出られなかったO君外出プロジェクトを医学生と一緒に行い全てを撮影した。大好きなバス乗車での笑顔は一生忘れられない。国会での快挙を天国で喝采していると思うが、勇気は社会を変える事実は大きい!475140Show this thread
伊藤隼也 Retweetedブルームバーグニュース日本語版@BloombergJapan·16mNEW: 米国務省、米国民に中国に渡航しないよう勧告-新型ウイルス理由に 「現在中国にいる米国民は、商業的手段を利用して出国することを検討すべき」とも伝えました。https://trib.al/GOADBpe12118Show this thread
伊藤隼也@itoshunya·25m必見ですね。Quote TweetMari York@marikyork · 1hWHO世界保健機関で行われたワクチンの安全性に関するミーティングの様子のビデオに日本語を付けました。是非是非ご覧ください。 https://youtube.com/watch?v=KVC7Yz6VIBk… @itoshunya @knakatani @corretja1031 @korimaru0206Show this thread
伊藤隼也 Retweeted善川チャーリ@GoodBye_Nuclear·1h笑えないけど、厚生労働省が本当にそう考えていたらギャグだから。それともなんでも「想定外」と言っておけば良いみたいな、「想定外」の乱用か。 → 症状ない人の感染「想定外だった」 厚労省、調査拡大へ:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASN1Z6KGNN1ZULBJ00Z.html… #武漢の新型肺炎症状ない人の感染「想定外だった」 厚労省、調査拡大へ:朝日新聞デジタル 中国・武漢市から帰国し、症状がない人で新型コロナウイルスの感染が30日、確認された。対応にあたる厚生労働省は「想定していなかった」として、感染の可能性がある人の調査対象を広げる方針を決めた。 感染し…asahi.com22617
伊藤隼也 Retweeted亀田総合病院(ちっとばあり公式)@kmc_pr·3h【当院に関する報道について 3/3】 こちらも繰り返しになりますが、現在インフルエンザなどの感染症も多い時期です。来院される方におかれましては、うがい・手洗い・マスクといった基本的な感染症対策の徹底をお願いいたします。15886Show this thread
伊藤隼也 Retweeted亀田総合病院(ちっとばあり公式)@kmc_pr·3h【当院に関する報道について 2/3】 入院は一般の方が立ち入ることのできない、感染症専用の陰圧室(個室でトイレやシャワーなども完備)を使用し、他の患者さまと接触することもありません。15777Show this thread
伊藤隼也@itoshunya·2h重要!Quote Tweet亀田総合病院(ちっとばあり公式)@kmc_pr · 3h【当院に関する報道について 1/3】 新型コロナウイルスによる感染症で帰国された方の受け入れに関する連日の報道でご心配をおかけしております。 繰り返しになりますが、治療は感染症科の医師を中心とした専属チームが担当しており、他の科の医師が直接関わることはありません。Show this thread1
伊藤隼也@itoshunya·3hまた想定外か!武漢から帰国して隔離までしながら、症状の無い人を検査しないとは、何のための対策なのか理解不能。既に国内発生で水際対策の時期を過ぎた。今後は感染拡大防止、検査キットの早期導入、増加する軽症患者対応の医療機関整備と重症者対策がメインになりますね。症状ない人の感染「想定外だった」 厚労省、調査拡大へ:朝日新聞デジタル 中国・武漢市から帰国し、症状がない人で新型コロナウイルスの感染が30日、確認された。対応にあたる厚生労働省は「想定していなかった」として、感染の可能性がある人の調査対象を広げる方針を決めた。 感染し…asahi.com11223
伊藤隼也 Retweeted網走ニュース@伝書鳩@abahato_family·4h今朝の網走です。 またまた吹雪いてきました。昨日の降り方とちょっと違います。荒れそうな感じです。運転注意です! (午前6時50分の国道39号です) http://denshobato.com/abashiri/ #吹雪 #吹雪情報 #網走 #網走市0:261.2K views32108
伊藤隼也@itoshunya·4hWHO、「緊急事態」宣言…新型コロナウイルス : 国際 : ニュース : 読売新聞オンラインWHO、「緊急事態」宣言…新型コロナウイルス : 国際 : ニュース 【ジュネーブ=杉野謙太郎】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は30日、中国を中心に感染が拡大している新型コロナウイルスについて、「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。緊急事態の宣言は、アフリカ中部・コンゴ民yomiuri.co.jp11
伊藤隼也 Retweeted木村知@kimuratomo·16h「朝から少し喉がイガイガしてきただけなんだけど。今、変なの流行ってるでしょ。TV見てたら怖くて心配で」という患者さんがヤッパリ来院し始めた。「そもそもカゼとは?」から時間かけて説明してるが、こんな患者さんがこれ以上増えたら、重症者に手が回らなくなる。情報バラエティ、頼むから煽るな。181.4K2.1K
伊藤隼也@itoshunya·11h酷い話だな、、、中国当局、新型肺炎に警鐘鳴らした医師を「デマ」と摘発 国内から非難の声中国当局、新型肺炎に警鐘鳴らした医師を「デマ」と摘発 国内から非難の声 新型コロナウイルスによる肺炎への中国当局の対応が国内で再び激しい非難にさらされている。2019年末に湖北省武漢市で集団感染が発覚した直後、公安当局が「デマを流した」として市民8人を摘発したが、その後の報道などで全員が現地の医師だったことが判明。「デマ」とされた内容も医師同士がグループチャットで事態mainichi.jp98
伊藤隼也@itoshunya·13h小生が委員を務めた新型インフルエンザ等検証会議でも、水際対策の限界と限られた医療資源を有効に使うという議論は散々行ないました。何で、あの時の議論を参考にしないかな?Quote Tweet木村知@kimuratomo · 18h今から水際のフェーズを上げる?不顕性感染が確認された今、すでに国内には多数の感染者がいる前提の対策に変えるべき。もはや水際・隔離にエネルギーを費やすフェーズではない。すべきは国民のパニック感情に起因する感染拡大をいかに防ぐか、有限の医療資源は重症者に集中、重症者の命を救う対策だ。 https://twitter.com/kharaguchi/status/1222771221084819457…45
伊藤隼也@itoshunya·13h検査拒否した帰国者2人、「検査受けたい」と申し出 :朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASN1Z6HWJN1ZULBJ017.html… #武漢の新型肺炎検査拒否した帰国者2人、「検査受けたい」と申し出 :朝日新聞デジタル 中国・武漢市(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が広がっている問題で、厚生労働省は30日、チャーター機の第1便で29日に武漢市から帰国した日本人のうち、ウイルス検査に同意しなかった2人が…asahi.com13
伊藤隼也 Retweeted網走ニュース@伝書鳩@abahato_family·15h【吹雪関係の情報】網走は雪が止んだ状態がしばらく続いています。ただ、風は強いです。予報によると、まだまだ油断できません。 (動画は午後5時過ぎの新町地区の交差点です) http://denshobato.com/abashiri/ #吹雪 #吹雪情報 #網走 #網走市0:261.6K views1159
伊藤隼也 Retweeted玉木雄一郎@tamakiyuichiro·21h指定感染症に指定されれば、出入国管理法5条1項の規定により、感染した外国人や所見のある外国人の入国拒否ができるようになります。その意味でも、指定感染症指定の政令施行を急がなくてはなりません。2月7日で遅すぎます。感染は武漢だけでなく中国全土に広がっています。政治決断が必要です。97448973
伊藤隼也@itoshunya·21h新型コロナウイルス、厚労省「相談窓口」 電話番号は03-3595-2285Quote Tweet亀田総合病院(ちっとばあり公式)@kmc_pr · 22h【病院からのお願い 1/2】 新型コロナウイルスについて一般の方よりお問い合わせを多くいただいており、診療活動に影響が出ています。 大変申し訳ございませんが、まず「新型肺炎に関する厚生労働省の相談窓口」をご利用いただくか、Q&Aをご覧になった上でご連絡いただきますようお願い申し上げます。Show this thread35
伊藤隼也@itoshunya·Jan 30今回の新型コロナウィルス肺炎の国内推移は不明ですが、2009年新型インフルエンザなど未知の感染症に対して、当時の対策への反省を基に作られた計画です。全てが十分とは言えませんが、今回も参考にすべきことが記載されています。 『新型インフルエンザ等対策政府行動計画』 https://cas.go.jp/jp/seisaku/ful/keikaku/pdf/h29_koudou.pdf…44
伊藤隼也@itoshunya·Jan 30新型コロナウィルス肺炎、連日マスコミは様々な問題を盛んに報道していますが、頓珍漢な報道も少なくありません。今回の対策や今後について、2009年に発生した新型インフルエンザ検証会議の報告書が極めて参考になります。マスコミ皆さんには、是非、ご一読をお勧めします。33