奈良ではお土産としても有名な
「まほろば大仏プリン」

何度か買ってみようかなと
思ったことはあったけど、
小さいサイズでも400円ぐらいする
思ったことはあったけど、
小さいサイズでも400円ぐらいする
お土産や贈り物として買うならいいけど、
家で食べるには高級品…と思って買えずでした
でも、お母さんの友達が、
お孫さんたちにもあげてねと
くれたそうでいただきました!
お孫さんたちにもあげてねと
くれたそうでいただきました!
ありがたい^_^
まほろば大仏プリン♪
この有名な大仏さまの蓋の瓶入り

一口食べてみてビックリ!!!!!
めっちゃ美味しいー

私は、そこまでプリンが好きと言うほど
プリン好きではないのですが、
これは、そんな私でも
またわざわざ買って食べたい!
と思う味でした(*´艸`)
プリン好きではないのですが、
これは、そんな私でも
またわざわざ買って食べたい!
と思う味でした(*´艸`)
プリン好きの夫も美味しい!と言って、
娘は、止まらずバクバク食べてました
こんな滑らかな口溶けのいいプリン、
初めて食べました


「絹のような滑らかな舌触り」と
お店のHPにはあります。
まさにそんな感じ
お店のHPにはあります。
まさにそんな感じ
甘さ控えめであっさりしてるし、
瓶の底のカラメルソースが、苦くない!
こんなプリン、初めて!!!!!
▼お店の説明を引用すると…
プリンの素材にはとことんこだわりました。できるだけ奈良の食材をとりいれること、そして小さなお子様でも召し上がっていただける安心・安全な食材を使うこと。プリンの生地に練り込むといったら牛乳屋さんがびっくりしたほどの最高級の生クリームを使用しています。
今回いただいたのは、小サイズ378円で
カスタード味です。
他にもいろんな味があって、
味によって瓶のデザインも違って、
めっちゃ可愛いんですよ
味によって瓶のデザインも違って、
めっちゃ可愛いんですよ
他の味も食べてみたくなったので、
今度、実家へのお土産がてら買おう~
今度、実家へのお土産がてら買おう~
容器、増えすぎ問題…
それにしても、プリン屋さんって、
専用の残る容器で作りがちですよね!
大仏プリンも。

可愛いから何かに使うか迷ったけど、
お義母さんが、瓶いらんかったらちょーだいと
先に言ってくれたからあげました♪
先に言ってくれたからあげました♪
お母さんの友達がよくくれるので、
うちにもいただいてる「たけひめプリン」
うちにもいただいてる「たけひめプリン」
子供も食べられる酒かす風味で
黒豆をのせて食べるプリンです。
黒豆をのせて食べるプリンです。
これも竹のプラ容器に入ってきます。

お母さんの友達、
短いスパンでめっちゃくれるから、
その度に容器が増えるんやけど…
お義母さんが、その度にちょーだいって
言ってくれるからあげてます

短いスパンでめっちゃくれるから、
その度に容器が増えるんやけど…
お義母さんが、その度にちょーだいって
言ってくれるからあげてます
多分もう20個ぐらいは家にありそう(^^;)
マーロウのプリンも以前にいただいたもので、
ガラス容器で可愛かったけど、使わないものは処分して、今は陶器の1つだけ残して、たまに使ってます。
ガラス容器で可愛かったけど、使わないものは処分して、今は陶器の1つだけ残して、たまに使ってます。
出来れば、容器を選べるようにしてもらって、
捨てやすいプラ容器で、お値段を下げて欲しい
捨てやすいプラ容器で、お値段を下げて欲しい
容器も個性を出してるプリン店、多いですね(^-^;
可愛いけど…
捨てるには惜しい容器だと増えるし、
処分に申し訳なくなる…
▼更新情報が届きます
▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります
(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます