2016-09-25

転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど

提示された金額指名時の金額と大きく違っていて辞退することになった。

こんな事を書くと関係者からは余裕で特定されると思うが、それでも問題提起たかったので書く。

転職ドラフトという、企業Webエンジニアプロフィール職務経歴書を見て年収付きで指名を出すというサービスイベント)がある。

「今までの転職活動選考の最終段階になって初めて年収提示されるためミスマッチが起きやすい。転職ドラフトではリアル年収最初に分かりその上で選考に進むか判断出来る!」というエンジニア目線がウリらしい。

https://job-draft.jp/

面白そうだと思ったので登録してみたところ、大変有り難い事に500万~600万で6社ほどから指名を貰えた。

その中で興味のあった大手Y社の指名承認し、面談会社説明を聞いたあと改めて履歴書や経歴書を送りエントリーし、適性試験や数回の面接を経てとうとう内定を貰った。

中途でしかドラフト経由なのにこんな新卒みたいな選考があるのかと思ったが、大手とはそういうものなのだろう。

ところが、内定通知と同時に提示された年収が想定していた額とかなり違っていた。

Y社からドラフトでの指名額は550万で、転職ドラフトルールでは指名額の9割以上を保証という事だったので、最悪でも495万以上のはずであると思っていた。

実際に提示された金額は4,288,000円、月給では268,000円。

人事担当者説明では、この金額にみなし残業時間25時間分が付き実際には4,912,228円になる。

更に社員の月平均残業時間30時間場合なら5,037,064円、参考までに月45時間残業した場合には5,411,608円になりますとの事。

わざわざ45時間残業した場合金額まで細かく教えてくれるなんて、まるで「ね?これでほぼ指名時の金額になったでしょ?」と言われているような気がした。

※もちろん実際にそう言われたわけではない。

いやいやそれは転職ドラフトルール違反ではないのか?と思い、転職ドラフトに問い合わせた。

すると、転職ドラフトからは「各社員一律に必ず支給される報酬年収額に含めることができるという基準のため、みなし残業分が指名額に含まれているのはルール違反ではない」という回答が来た。

みなし残業分を含めても9割の495万に届いていない事のみ問題なのでそれは指摘しますとの事。

なるほど...そういうものなのか...?

まり転職ドラフトとしてはたとえ600万(別途残業代を全額支給)という指名と600万(実際にはみなし残業45時間を含む)という指名判別できずに並んでいたとしても問題ないという認識なのか。

「各社員一律に必ず支給される報酬」とは言っても、両者では実際に月45時間残業した場合収入額は大きく異なるため、みなし残業制による残業手当というのは役職手当や住宅手当などとは全く性質が異なるものに思える。

これはみなし残業制を採用していない優良な企業にとって非常に不利な状態なのではないか

(ちなみに「一律に必ず支給される報酬」というのが指針であるならば、提示額は標準的評価だった場合金額であり賞与について人事評価事業部予算によって基準額を下回る場合もあると説明されたのは問題がないのか)

Y社では私が提示されたものよりもう一つ上の役職になるとみなし残業時間が45時間になると説明されたので、一見かなり高額な年収指名された方でも、9割以上ルールと合わせると実際には数百万単位で少ない基本年収場合もあるという事になる。

Y社は第2回ドラフト参加者493名中90名もの大量指名を出しており、大手企業がこのような形で他の企業登録者マッチング機会を失わせるような行為を行っているのはどうかと思う。

Y社の採用情報ページには手当の欄に「時間外勤務手当」としか記載されておらず、みなし残業である事は確認出来なかった。

そもそもみなし残業手当を含めても550万を大きく下回っているし、1次面接でも2次面接でも希望年収について繰り返し聞かれ、「ドラフト指名頂いた金額問題ありません」と答えたのだから、その額より下回るのであればその時に何か言って欲しかった。

Y社のサービスや他の福利厚生などは魅力的で元々強く入社希望していたので迷ったが、提示された額では現在よりもかなり収入が減ってしまうし、ここで受け入れてしまったら不満のあるやり方までも認めてしまう事になると思ったので、内定を辞退させて頂いた。

まさか転職ドラフト金額が折り合わずに辞退する結果になるとは思わなかった。

最初から450万という指名額であったら、他の指名を優先したかもしれないし、その金額でも納得して採用に進んだかもしれないが、どちらにしてもこのような結果にならなかっただろう。

少し前だがNHKでこんな記事があった。(記事自体は消えているのでブクマページ)

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20160209/k10010403791000.html

こういうエントリもあった。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/uenishimitsuko/20160211-00054308/

額は違うものの上記でいう「見せかけ高給」と同じような事ではないのか。

というような内容を転職ドラフトに返信したところ、「再検討し、規定や表示を改めるべきでないかと話を進めております」と回答して頂いた。

いや、分かっている。

現状日本Web企業ではみなし残業制や裁量労働制実質的残業代削減施策として広く利用されていて、むしろやってない企業ほとんど存在していないとすら思える状態だ。

実際には転職ドラフトに参加している他の全ての企業もみなし残業であるかもしれない。

からY社や転職ドラフトのみに不満を持ってもあまり意味がないのだろう。

これは日本全体の問題で、当然のようにみなし残業込みで基本給が語られ、残業常態化し、みなし残業時間限界まで設定するのが最適解でそうしていない企業が不利になるような状態是正されて欲しい。

色々な事情で本当にみなし残業制が双方に取ってメリットが大きい場合もあるだろうが、せめてみなし残業制や裁量労働制などを採用している場合は必ず応募前にその詳細が分かるようにして欲しい。

偉そうな事を書いたが、そもそもスターエンジニアなわけでもない私のような底辺正社員で550万も貰えるわけないだろとか、有名企業に入るチャンスを貰えただけでも有り難いと思えとか428万でも十分高いだろとか自分でも思うし書いていて恥ずかしくなってきた。

今まで知り合ったエンジニアも多くの人が残業代が出なくても遅くまで働いていたり、有給全然使わなかったり、休日にこっそり資料を作っていたりした。

それでもエンジニアは恵まれている方で、他の職種の人は資格必要なような大変な仕事でも最低賃金のような金額かつみなし残業制でも真面目に働いている。

私はこんな細かい事ばかり気にしていちいち腹を立てているから駄目なのだろうか...。

今はサラリーマンじゃない働き方でそれなりの収入を得ているので、もうしばらくはこのままでいいかと思った。

個人的には早く週休3日が当たり前の世の中にはなって欲しいが、それよりもまず長時間労働やそれを前提にした給与制度改善されて欲しい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    うざいな。 ちまちま権利だけ主張してるヒマあったら、スターエンジニアとかに少しでも近づけるよう努力すればいいのに。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160925201143

      スターエンジニア相当さんですか?

    • http://anond.hatelabo.jp/20160925201143

      「最初から正直に俺に割ける予算言えよその方がお互い無駄な時間かけずに済むやろ」に「うざい最初から本当の予算を知る権利なんか主張すんな能力上げろ」っていう返しは闇が深い

    • http://anond.hatelabo.jp/20160925201143

      お前がウザいよ消えろ。 誰かが権利を主張しないと健全化なんてムリなんだよ。 健全化しないとどうなるかは、韓国のセウォル号事件でよくわかる。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160925201143

      みなし残業20時間はITならホワイトだな。 平均的には40時間は大体含まれてる。どの求人にも当たり前のように書かれているので、表向きには誰も突っ込まなくなってる。 某Yは25時間だし...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    プロフィール盛ってたんちゃうか。 プロフィールの時点で正確な年収を提示するってほうが無理あると思うんだけど、どういう仕組みなの

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    大手でも残業代込みで500万しかもらえないの? 自分は30代非上場中小残業なしで400万なんだが転職で残業増やさずに年収上がる可能性は低い?

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    なんか主張がわかりにくいけど、要は思ったよりも給料が低くて気に入らないってことだよね。 みなし残業という制度自体は、社員が自主的に無駄な残業を減らす方向に進んでいいと...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160925205814

      横増田だけど「思ったより」じゃなくて「約束したより」じゃないの 全然違うよ (誤解があったのかもしれんけどドラフト何とかが「9割に届いてない」って言ってんだから誤解の原因...

  • マトモな会社の「みなし残業制」は、役職手当みたいなものだと考えてもよい(はず)| ただの通りすがり

    残業が0時間でもその給料になる場合は、役職手当と同じものだといえると思う。残業0時間なのに、見なし残業とみなして固定の額が月々つく。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    http://this.kiji.is/152337043773015549 いい会社じゃんw 増田はこまけぇなぁ

  • 転職ドラフトで給料値切った / 値切ろうとした会社

    今後のために記録しておく。ほかにもあったら教えてほしい、ただし、ソースのないものは載せない方向で。 Yahoo! Japan ソース: http://anond.hatelabo.jp/20160925170021 ところが、内定通知と同...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160925222035

      Yで始まる会社がヤフーしかないからやふーって決めつけちゃっていいの?ほんとに? 全参加企業のなかでやゆよから始まってる企業の可能性はないの?

      • http://anond.hatelabo.jp/20160926123944

        ア akippa 5 19 (36%)アイ・エム・ジェイ 8 19 3(15%)アカツキ 7 18 13(72%)イトクロ 11 20 5(25%)エ Aiming 7 28 10(35%)カ Kai...

  • 一般企業の3大信用できない嘘つき職種

    http://anond.hatelabo.jp/20160925170021   「経営者」 組織のあらゆる悪のちゅうじく(←変換できない)   「営業」  ばれない様に嘘をつくのが仕事   「人事」   人事と買いて“ひとごと...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    あなたにそれほどの価値があるのなら もう働かなくてよいのでは?

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    こういう風にすると安く抑えられますよ、って斡旋側から入れ知恵してんだろうな。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    今が定時退社なら、無理じゃないか。繁忙期100時間(閑散期〜45時間)まで飲めるなら上がる可能性はあると思うよ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    まあ、ルール崩壊してるのは残念だけど、Y社って結構優秀層が居るから、経歴より思った以上に出来なそうって思われたってことですよね。 その時点でなんか負けてるから、優秀な人達...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160926024827

      横増田であることを最初に断っておく。 エンジニアってあんまり突っ込んでこないんだよね。聞きたいことは全部聞けばいいんだよ。 そんなことしたら「喧嘩売ってるのか」と思われ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport https://job-draft.jp/articles/92

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    話の趣旨を理解してない人がちらほらいる様な… みなし残業って制度、理解してる?

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    みなし残業は月20~25時間以内なら十分にホワイトだよ。 26時間以上あるとちょっとグレーになる。 45時間もついてたら真黒な気がする。

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    この炎上案件への対応(https://job-draft.jp/articles/94)は悪くはないのだが、炎上するまでわざと放置していたのではないかという疑惑が残る。提示年収の定義があいまいなことぐらい、求人を...

  • Y社に勤める知人から聞いたみなし残業情報

    転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど http://anond.hatelabo.jp/20160925170021 を受けて。 人事担当者の説明では、この金額にみなし残業時間25時間分が付き実際には4,912,228円になる。 Y社で...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

    みなし残業20時間はITならホワイトだな。 平均的には40時間は大体含まれてる。どの求人にも当たり前のように書かれているので、表向きには誰も突っ込まなくなってる。 某Yは25時間だし...

  • 新卒で入社したヤフーを辞めた

    在籍期間は約2年。これは組織に所属する期間として短いものかもしれない。 たった2年である。されど2年。鬱憤が溜まるには十分すぎる時間であった。 嘘つき 新卒採用ページの初年...

    • anond:20190407192318

      ヤフー退職エントリ

    • anond:20190407192318

      > 私の知る極めて優秀な後輩2名がエンジニアとの面談に行く前に落とされてしまったことだ これはアウト。虚偽の募集要項と同じくらい嫌い。

    • anond:20190407192318

      特定した。

    • anond:20190407192318

      完全に部外者だけど、前半は2目以降ほとんど関係ないし、人事評価だって給与に関係ないなら適当にやれば良いし、そもそも評価軸としておかしいとも思わない(外資の基準に似てる) ...

    • anond:20190407192318

      今年ヤフーに新卒で入って1ヶ月経ったけど 紙でメモを取る これは最初の1週間、極々初期の研修のみの話。 400人いる新卒相手に、人事が話している最中PCでTwitterを見られても…という...

    • anond:20190407192318

      ヤフーに中途入社して数年だけどマジでIT系のなかでは屈指のホワイトだしぬるすぎてほかに行く気なくなったで。 まぁ、でもここに書かれているのはすべてその通り。評価体系はガタ...

    • anond:20190407192318

      主観的な正しさを振りかざして全体効率を下げるクソめんどうくさそうな奴という印象 年収については「理論値」の読み取りができなかっただけのいちゃもん 全体底上げ目的に実施し...

      • anond:20190515000207

        でも個人的にはエレベーターの件だけで退職を検討するには十分すぎる

    • anond:20190407192318

      エレベーター使わずに階段使えばいいのに

      • anond:20190515085824

        > エレベーター使わずに階段使えばいいのに 運動不足解消にもなるぞ 執務エリアは6~23Fまであります。 毎日1Fから階段で10F以上のフロアに登るのは流石にしんどい

    • anond:20190407192318

      ×燦々たる状況 ○惨憺たる状況

    • anond:20190407192318

      同じ会社で非正規として働いていたが、新卒で400万超えは素直に羨ましい…… もったいないと思ってしまった。 自分が入社して一番驚いたのは、最大手なのに部署によっては、半分以...

    • anond:20190407192318

      ヤフー、git使えない人間雇う癖にgit俺をエントリーで落とすような企業だったんだな、と やっぱり糞企業じゃねえか 祈られてむしろ良かったわ

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん