この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Trend Microは2020年1月21日(米国時間)、外部からはスマート工場に見えるようなハニーポットを構築した調査の結果を発表した。製造施設に対してどのような攻撃があるのか、攻撃者はどの程度の知識を持ち、どの程度巧妙な手口を使うのかを把握することが目的だ。
この調査は同社が手掛けた最もリアルなハニーポットを使っており、サイバー犯罪者の攻撃を誘うと同時に、攻撃行動を完全に監視できるという。
ハニーポットは実際のシステムに見えるように設計した。構成要素としてスマート工場が当然備えているはずのマシン制御用ハードウェアを含んでいる。プログラマブルロジックコントローラー(PLC)、ヒューマンマシンインタフェース(HMI)、産業制御システム(ICS)などだ。
こういったハードウェアが欠けていると、高度な知識を持った攻撃者であれば、ハニーポットだと分かってしまうからだ。PLCなどには実際の工場で用いるような種類のプログラムもロードしてタスクを実行した。工場内でPLCをプログラムする際に用いるエンジニアリングワークステーションもシステムに接続した。
実験の結果、エンジニアリングワークステーションは攻撃を受けず、攻撃はPLCと「Windows 7 Professional」をインストールしたファイルサーバに集中した。
スマート工場だけではなく、実験ではこの偽工場の操業に当たるダミー企業も立ち上げた。実際の従業員を雇い、有効な連絡チャネルを持ち、主要業種の匿名の大企業を顧客に抱えるラピッドプロトタイピングのコンサルティング会社という設定だ。当然、ダミー企業のWebサイトも用意し、録音装置と接続した電話も用意した。Trend Microによれば、このような関連情報にだまされて、ハニーポットへのさまざまな攻撃を誘発できたという。
ハニーポットを使った調査は2019年5~12月に実施した。Trend Microは攻撃のハイライトを次のように月別に報告している。
続きを読むには、[続きを読む] ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Security & Trust 記事ランキング
評判サーチ
編集部からのお知らせ
株式会社東芝
気になる点 仕事のやりがい・キャリア
自分の目標が未達だと全体に影響するために気を使う。と言っても能力不足を感じ生産的な時間の使い方かどうか悩む。自分の問題が、他人のせいに...