No Account
アカウントを作成する
-
フォロー
-
フォロワー
人気ユーザー
ダイヤモンド・オンライン
自動Pickロボット
14分前
グーグルが「一流と凡人」を見分ける、たった1つの違い - 1兆ド…
The Wall Street Journal
17分前
新型ウイルス、米国への生産回帰に寄与=ロス商務長官
ダイヤモンド・オンライン
自動Pickロボット
24分前
最初から「マヌケ」な社員を目指すと、 ちょっといいことがあり…
ダイヤモンド・オンライン
自動Pickロボット
29分前
何を質問しようか 考えながら 話を聞いて 思考力を上げよう - 私…
ダイヤモンド・オンライン
自動Pickロボット
34分前
キャリア30年の名物書店員が、 思わず線を引いてしまった箇所 …
ダイヤモンド・オンライン
自動Pickロボット
44分前
「子育ては競争ではない。」 親の「大きな期待」が子どもの思考…
新規登録/ログインして
コメントをもっと読む
新着Pick
総合トップ
【柳澤大輔】未来の賃貸住宅は、もっと「面白く」なれる
DK SELECT
NewsPicks Brand Design
2019年11月29日
続きを読む
540
Picks
シェアする
Pick に失敗しました
人気 Picker
砂田 憲治
KabuK Style Inc. Co-CEO, Founder
2019年12月02日
⋮
家造りはまだまだ支出カットできるところがあると思ってます。土地は買う必要ないし、部品点数多くて、そのプロジェクト管理に大きな費用かかってたりするんですが、一度作ってしまった後のリフォームって、けっこう安価でできるんですよね。
3Dプリンターで家造りってプロジェクトもあったりします。土地や、家のような償却の長い資産は、所有してるつもりが実は虚像だったりします。所有と共有の間はスゴく曖昧。
1人でいたい時も、みんなでいたい時も、家族でいたい時もある。色んな場所を家と呼んで差し支えないんでないかと思います。
19
Likes
大高 志帆
NewsPicks Brand Design editor
2019年11月29日
⋮
連載2記事目はカヤック柳澤さんに取材しました。
面白かったのが、「プロジェクトベースの賃貸住宅」「テーマのある賃貸住宅」というアイデア。
シェアハウスだったりすると、「サッカー好きが集まってる」とかいうケースもありますが、これが完全に誰でも入れる賃貸住宅で募集されてて、しかも趣味というより「プロジェクト」だったら、すごく新しいですよね。
私だったら、どんなプロジェクトがいいかなぁ。
一緒にTOEICに挑戦する仲間がいるとか……?
みなさんもぜひここで、プロジェクトのアイデアください!
25
Likes
Arai Kaoru
公認会計士 Fintechコンサルタント
2019年12月06日
⋮
うーん、私はやりたいことがたくさんあって、その中の優先順位は気分や体調で気まぐれに変わるので、戦略でコンセプトを敷いた家は、窮屈だと感じてしまいます。
来年引越しをするので、今年はかなり荷物を整理しましたが、だからといってシェアリングで良いと思うものはかなり限定的です。
→車や自転車や布団乾燥機、洗濯機くらい?
価値観は色々あるから、これからの若い人は変わっていくと思いますが、家に戦略は持ち込むのは私は無理だなぁ…
04
Likes
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
この連載について
DK SELECT
この記事の著者 / 編集者
大高 志帆
NewsPicks Brand Design editor
この記事に関連するユーザー
Daisuke Yanasawa
面白法人KAYAC Executive Director
関連する企業
株式会社 カヤック
(3904)
株式会社カヤック(英文社名 KAYAC Inc.)は、神奈川県鎌倉市に本社を置くWeb制作会社。通称面白法人カヤック。
ウィキペディア
業種
ソーシャルゲーム
,
モバイルコンテンツ制作・配信
時価総額
109
億円
業績
シェア
新規登録する
ログインはこちら
関連記事一覧
月額1万円でマイカーが持てるように--「マイカー賃貸カルモ」に中古車版が登場
CNET Japan
2019年12月09日
94
Picks
中国、賃貸住宅市場のリスク抑制に向け規制を強化
Reuters
2019年12月25日
7
Picks
若いうちに家を買うべき3つの理由…賃貸より生涯で3600万円も得!住宅ローンで逆に儲かる
ビジネスジャーナル
2019年12月11日
6
Picks
賃貸トラブルたすけ隊【公式】
賃貸トラブルたすけ隊【公式】
2019年12月22日
1
Pick
学生主体の地域貢献活動、中央線沿線の賃貸住宅で開始
リセマム
2019年12月03日
1
Pick
この連載の記事一覧へ
アカウント登録
ログイン
3Dプリンターで家造りってプロジェクトもあったりします。土地や、家のような償却の長い資産は、所有してるつもりが実は虚像だったりします。所有と共有の間はスゴく曖昧。
1人でいたい時も、みんなでいたい時も、家族でいたい時もある。色んな場所を家と呼んで差し支えないんでないかと思います。
面白かったのが、「プロジェクトベースの賃貸住宅」「テーマのある賃貸住宅」というアイデア。
シェアハウスだったりすると、「サッカー好きが集まってる」とかいうケースもありますが、これが完全に誰でも入れる賃貸住宅で募集されてて、しかも趣味というより「プロジェクト」だったら、すごく新しいですよね。
私だったら、どんなプロジェクトがいいかなぁ。
一緒にTOEICに挑戦する仲間がいるとか……?
みなさんもぜひここで、プロジェクトのアイデアください!
来年引越しをするので、今年はかなり荷物を整理しましたが、だからといってシェアリングで良いと思うものはかなり限定的です。
→車や自転車や布団乾燥機、洗濯機くらい?
価値観は色々あるから、これからの若い人は変わっていくと思いますが、家に戦略は持ち込むのは私は無理だなぁ…