ひきだしボックス
ひきだしポーチに新しい仲間が登場!
デスクの上や床などに置いて使える
「置き型」タイプのひきだしです。
ほぼ日手帳2020
spring予告
2月1日(土)より、4月はじまりの
「ほぼ日手帳2020 spring」発売です。
新しいデザインをお知らせします。
春の「piece,」登場。
ミナ ペルホネンの洋服の余り布から
生まれた手帳カバー「piece,」。
2月1日から3種類を抽選販売します。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
ひきだしポーチ
「ひきだしを、まるごと持ち歩く」
4つのサイズのポーチです。新しく
「ボックス」も登場しますよ!
ほぼ日で販売中の商品が
まとまったページです。
衣服、食品、本、雑貨‥‥
こんなにいろいろあったの?
と驚かれることも多いんです。
ほぼ日が提案する
「新定番」のお店です。
シンプルなのに女性らしさが引き立つ
ライトスウェットや、消臭+保温も
できるMXPのインナーなど継続販売中。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ほぼ日の百人一首 販売中!
ほぼ日が百人一首をつくりました。
読み札には和田ラヂヲさんによる
描き下ろしイラスト100枚を。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のはちみつ
日本の花
観光名所としても名高い
角館の桜並木のはちみつを
販売中。香りが自慢です。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2019aw
やわらかく、あたたかく。冬を楽しむ
大人の服が届きました。お気に入りの
服さえあれば、寒い冬もきっと楽しい。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
ミナ ペルホネンのとくべつな部屋。
ミナ ペルホネンと一緒に作った
過去のほぼ日手帳カバーの一部を
こちらで販売しています。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
MITTAN
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
YAECAとつくった服
LDKWARE
PLAIN BAKERYのクッキーBOXは
完売しました。次の入荷は
2月中旬予定です。
あたためるもののお店。
ぐっと冷える日もあたたかに。
品切れしていたfaffwaシリーズや
黄金比ストールも再入荷しています!
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
おらがトマト
北海道余市の中野さんがつくる
とびきりあまいトマトジュースを
どうぞ。贈り物にもおすすめですよ。
ほぼ日のにほん茶
すっきりして香ばしく、
すいすい飲める焙じ茶、
玄米茶が入りました。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
あんずに、りんごに、ママレード!
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・ときどき、けっこう長い時間、
インターネットにつながってないことがあります。
テレビも見ないし、もちろん雑誌も読んでない。
新聞だけ、さらっと読んでいるくらいかな。
それで、なにか特別に困ったことにはなりません。
いわゆる芸能ネタだとか、貶め合いだとかのことは、
ネットを見てないと「そうだったの」というくらい
知らないままに一日が過ぎます。
どれくらいの時間、ネットにつながっているか。
ほんとうは、それもじぶんで選べるはずです。
だけど、なんとなくのイメージですが、
ふだんのぼくは、ひっきりなしにつながっているみたい。
ちょっとね、あれに似ていると思ったのです、
チェーン・スモーキングってやつ。
ひっきりなしにタバコを吸っている状態。
ぼくはけっこう長いことそうでしたから、
いまでもよく覚えているのですが、
タバコを吸ってないと落ち着かないのでした。
ニコチン中毒です、つまりタバコ依存症。
タバコを吸うことをやめたら、
もともと吸っていた時間は、どうしていればいいのか?
ほんとうにわからなかったのです。
そして、いざ喫煙をやめてみたら、
「どうしていればいいのか」考えることもなかった。
ただ、吸ってないというだけのことでした。
タバコの中毒の話だと、ちょっと苦い思い出ですが、
インターネットについても、実はそっくりですよね。
たえずネットにつながっていて、知り合いの人が、
世の中のだれかが、世界のなにかが、
動いている状態を見たり知ったりしようとしている。
「あんたが見てなきゃ、世界かあんたが滅びるのかい」
と質問したくなるような真剣さで見ていたりもする。
ぼく自身については、中毒の一歩手前くらいかな。
でも、かなりの依存症になっていると自覚してます。
今日をきっかけにして、
「ぼくが知ってなくても、世の中は動いている」と、
じぶんに、言い聞かせてやろうと思います。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
それより、ぼくらの仕事が世界を1ミリうれしくしたか?
今日のメニュー
新生活に捧ぐ
「おちつけ」のことば。
ほぼ日手帳2020 springで新登場の
「おちつけ」。書家の石川九楊さんが
新生活を迎える若者に語りかけます。
ひきだしボックス
ひきだしポーチに新しい仲間が登場!
デスクの上や床などに置いて使える
「置き型」タイプのひきだしです。
AMIACALVAの大きい
バッグ 本日発売です
軽くて、収納力もたっぷりな、アミア
カルヴァのトートバッグ。男女問わず、
お使いいただけるデザインです。
『北の国から』ロケ地
富良野ゆるゆる探訪記
『北の国から』展、開催記念レポート。
地井武男さんが演じた役のモデル、
仲世古さんにお話をうかがいました。
ほぼ日手帳2020
spring予告
2月1日(土)より、4月はじまりの
「ほぼ日手帳2020 spring」発売です。
新しいデザインをお知らせします。
葦船の上の地球史観。
ジンさんには、頓挫したプロジェクトの
借金を返していた「潜伏期間」がある。
それは10年に及ぶ、大変な時期でした。
はじめての
『北の国から』
『北の国から』を観たことがない
ほぼ日・永田の、感想記。
第7話、純はこっそり電話を‥‥。
ほぼ日の学校長だより
生き物は、はかない命を懸命に燃やし、
次の世代に種のバトンをつなげる。
それが生きることです。
トークライブ -小舟のインターン
糸井重里から、若いみなさんへ。
「仕事って、なんだろう?」
3つのトークライブ申込み受付中です。
きつねのお花畑と
おちつけの間
ほぼ日手帳2020 spring
新カバーの販売会をします。
お花畑&おちつけの間へ、ようこそ!
「岩田さん」を知ってる人
桜井政博さん
あらためて桜井政博さんに聞きました。
「岩田さんって、どんな人でした?」
プライベートのことなども、すこし。
おいしい店との
つきあい方。
大勢でお店に入って「とりあえず
全員分の生ビール」という注文は、
じつは‥‥困っちゃうんだって!
そにぎりくん
毛利元就のあの有名な逸話を
よりありがたく感じられる
かもしれない…。おいおい。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
「ダーウィンの贈りものI」講義公開
はじまりました!
「ダーウィンさん、ありがとう!」
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
『北の国から』展、開催中です。
また「ほぼ日曜日」で行われる3つの
トークショー、お申込み受付中です!
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
今の東京のおもしろい催しをご案内する
文化案内所です。関連グッズも販売中。
お気軽におしゃべりしにきてください。
アプリでちょこっと
恩返しキャンペーン!
TOBICHIとPARCOで
ほぼ日アプリをご提示いただくと
カレーの恩返し小袋をプレゼント!
Number1000
バックナンバーを募集
雑誌『Number』の1000号を記念した
イベントを渋谷PARCOで開催。会場で
読めるバックナンバーを募集中です!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
つくりつづける。
考えつづける。
「ほぼ日曜日」で収録した
皆川明さんと糸井の公開対談です。
全7回でお届けします。
轟木節子がつくる、気持ちのいい服.
やわらかく、なめらかで、ふわふわ。
人気スタイリスト轟木節子さんが
てがけたカシミヤのストール販売中。
ひきだしポーチ
「ひきだしを、まるごと持ち歩く」
4つのサイズのポーチです。新しく
「ボックス」も登場しますよ!
ほぼ日で販売中の商品が
まとまったページです。
衣服、食品、本、雑貨‥‥
こんなにいろいろあったの?
と驚かれることも多いんです。
『北の国から』の魅力を
蛍原徹さんに訊きました
『北の国から』大好き芸人、
蛍原徹さんにドラマの魅力を質問!
「ほぼ日曜日」の展覧会記念企画です。
ほぼ日が提案する
「新定番」のお店です。
シンプルなのに女性らしさが引き立つ
ライトスウェットや、消臭+保温も
できるMXPのインナーなど継続販売中。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
entoanのあたらしい
3つの財布。
靴職人の櫻井義浩さんと富澤智晶さんの
「entoan(エントアン)」から、
あたらしい、3つの財布が届きました。
福田利之の
ホーム&ロック
今月も新しい壁紙が到着。
ぜひぜひ、あなたのスマホ画面に。
エッセイは、うれしい告知がたくさん。
先輩たちのインタビュー
大木亜希子さん
女優、アイドルを経て、
人気ライターとなった大木亜希子さん。
紆余曲折の半生をうかがいました。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
YAECAとつくった服
LDKWARE
PLAIN BAKERYのクッキーBOXは
完売しました。次の入荷は
2月中旬予定です。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
『北の国から』ロケ地
富良野ゆるゆる探訪記
『北の国から』展、開催記念レポート。
地井武男さんが演じた役のモデル、
仲世古さんにお話をうかがいました。
葦船の上の地球史観。
ジンさんには、頓挫したプロジェクトの
借金を返していた「潜伏期間」がある。
それは10年に及ぶ、大変な時期でした。
はじめての
『北の国から』
『北の国から』を観たことがない
ほぼ日・永田の、感想記。
第7話、純はこっそり電話を‥‥。
ほぼ日の学校長だより
生き物は、はかない命を懸命に燃やし、
次の世代に種のバトンをつなげる。
それが生きることです。
トークライブ -小舟のインターン
糸井重里から、若いみなさんへ。
「仕事って、なんだろう?」
3つのトークライブ申込み受付中です。
きつねのお花畑と
おちつけの間
ほぼ日手帳2020 spring
新カバーの販売会をします。
お花畑&おちつけの間へ、ようこそ!
「岩田さん」を知ってる人
桜井政博さん
あらためて桜井政博さんに聞きました。
「岩田さんって、どんな人でした?」
プライベートのことなども、すこし。
おいしい店との
つきあい方。
大勢でお店に入って「とりあえず
全員分の生ビール」という注文は、
じつは‥‥困っちゃうんだって!
そにぎりくん
毛利元就のあの有名な逸話を
よりありがたく感じられる
かもしれない…。おいおい。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
「ダーウィンの贈りものI」講義公開
はじまりました!
「ダーウィンさん、ありがとう!」
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
『北の国から』展、開催中です。
また「ほぼ日曜日」で行われる3つの
トークショー、お申込み受付中です!
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
今の東京のおもしろい催しをご案内する
文化案内所です。関連グッズも販売中。
お気軽におしゃべりしにきてください。
アプリでちょこっと
恩返しキャンペーン!
TOBICHIとPARCOで
ほぼ日アプリをご提示いただくと
カレーの恩返し小袋をプレゼント!
Number1000
バックナンバーを募集
雑誌『Number』の1000号を記念した
イベントを渋谷PARCOで開催。会場で
読めるバックナンバーを募集中です!
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
つくりつづける。
考えつづける。
「ほぼ日曜日」で収録した
皆川明さんと糸井の公開対談です。
全7回でお届けします。
『北の国から』の魅力を
蛍原徹さんに訊きました
『北の国から』大好き芸人、
蛍原徹さんにドラマの魅力を質問!
「ほぼ日曜日」の展覧会記念企画です。
福田利之の
ホーム&ロック
今月も新しい壁紙が到着。
ぜひぜひ、あなたのスマホ画面に。
エッセイは、うれしい告知がたくさん。
先輩たちのインタビュー
大木亜希子さん
女優、アイドルを経て、
人気ライターとなった大木亜希子さん。
紆余曲折の半生をうかがいました。
生活のたのしみ展 2020年
今年は3回開催。
丸の内3月、新宿6月、福岡10月。
テーマもたのしみ方もぜんぶちがう!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!