アウトドア@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在6人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • キャンプ、ハイキング、登山、スキー、サーフィン、釣り、野鳥観察、自然観察その他野外活動
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 自然災害 合成音声 任天堂
  • あぷ・あぷ小 リニューアル


画像ファイル名:1568274904701.jpg-(65684 B)
65684 B家族に「登頂できた」とメッセージを送ったのを最後に行方不明の女性(19)が遺体で発見Name名無し19/09/12(木)16:55:04No.64928+ 20年9月頃消えます
12日朝、北アルプス・剱岳で、女性1人の遺体がみつかりました。
警察は、今月8日から行方が分からなくなっている
横浜市の19歳の女性とみて、身元の特定を急いでいます。
上市警察署によりますと、12日午前9時ごろ、北アルプス・剱岳の標高2650メートル、
前剱の登山道下の岩場で女性が倒れているのを、
県警の山岳警備隊が見つけました。
https://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=22935
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 19/09/12(木)16:55:28No.64929+
    1568274928067.jpg-(966697 B)
966697 B
女性は県警のヘリコプターで収容されましたが、
その後、死亡が確認されました。
剱岳では今月8日に、登山に出掛けた横浜市の19歳の女性会社員が、
家族に「登頂できた」とメッセージを送ったのを最後に、
行方が分からなくなっていて、県警の山岳警備隊とヘリが11日から捜索していました。
警察は、この遺体が行方不明の女性とみて、身元の特定を急いでいます。
2無題Name名無し 19/09/12(木)16:56:39No.64930そうだねx3
山は下りがアブナイ
3無題Name名無し 19/09/12(木)17:39:14No.64931そうだねx1
疲労も溜まってるし勢いが付きやすいからな
膝に負担かかって足を捻って捻挫して動けなくなる人もいるからな
4無題Name名無し 19/09/12(木)18:00:49No.64932+
あまりにムチャクチャな軽装の場合
周囲の人が止めないの?
登山やらないから分からない

それともそれなりに装備は持っていたのかね?

なんにせよ悲しい
5無題Name名無し 19/09/12(木)18:07:32No.64933+
声かけても「大丈夫ですー」なんて返されたらそれ以上何もできないからな
6無題Name名無し 19/09/12(木)20:06:06No.64935そうだねx1
>あまりにムチャクチャな軽装の場合
>周囲の人が止めないの?
今はトレランがあるから軽装な人はよく見るからな
おかしなカッコや山登りに合ってない靴をしてなければ何も言わない
天気が良くて日帰りなら若さで何とかなるからな
7無題Name名無し 19/09/12(木)20:39:55No.64936そうだねx1
一般に言う軽装かどうかはザックの中見なきゃわからん
普通に歩いてるときはみんな軽装だろ
スレ画だって登山装備には違いない
8無題Name名無し 19/09/12(木)21:29:52No.64937そうだねx1
帰りに剣山荘に泊まる予定だったとしても17時登頂はありえない
正午までに登頂していれば、ほかのグループがサポートしてくれるんだが
残念
10無題Name名無し 19/09/12(木)22:17:16No.64939+
登山の死者・行方不明者は毎年300人前後で、30代以上、とくに5~70代くらいの人が多くしかも男の方が多い
そういうのをもっと報道すべきなのにこんなレアケースばかり報道しても「男は遭難しにくい、無知な若い女性は危険で、歳をとった経験者なら遭難しない」という偏見を与えるだけ
しかし若い女性を舐める様に掘り下げた方が盛り上がるという変態マスコミさんのせいで誤解は広がる一方
11無題Name名無し 19/09/13(金)01:42:26No.64940そうだねx11
何言ってんのオマエ?
12無題Name名無し 19/09/13(金)05:32:50No.64941+
わらじや地下足袋や軽装の方がベテラン多いからなぁ
13無題Name名無し 19/09/13(金)06:06:36No.64943+
富士山に1500回登っている人は半ズボンだけだっけ
15無題Name名無し 19/09/13(金)11:28:14No.64950+
純朴そうな子やなぁ
ご冥福をお祈りします
16無題Name名無し 19/09/13(金)15:33:54No.64951+
もったいないなぁ
17無題Name名無し 19/09/13(金)19:19:25No.64954+
高齢者なら自業自得というか
あいつらだいたい集団で登山してうるさいしトロいから
なんかあっても絶対に助けないで
何食わぬ顔で下山できる自信がある
18無題Name名無し 19/09/13(金)20:03:39No.64955+
    1568372619306.jpg-(76235 B)
76235 B
こんな禿げた小僧が出来るならワシにもできると
勘違いしたジジババが勘違いして遭難する。
19無題Name名無し 19/09/13(金)20:40:42No.64957+
>なんかあっても絶対に助けないで
>何食わぬ顔で下山できる自信がある
だよなあ
頂上で日蓮宗の爺さんたちがバンバン
団扇太鼓(うちわだいこ叩きだして雰囲気ぶち壊しだった時マジでそう思った
遭難しろ
遭難しろ
遭難しろ
20無題Name名無し 19/09/13(金)20:43:01No.64958+
だが10代の女性が助けを求めてきたら
簡単な手助けくらいやるんだがなあ
当時は現場にだれもいなかったのかな
21無題Name名無し 19/09/13(金)20:57:00No.64959+
普通の登山者は遅くとも昼には下山開始してて
あるとしたらクライマーの頂上ビバーク組だけど
午後から台風の影響が懸念されてたから
そういうとき彼らはやらない
22無題Name名無し 19/09/14(土)01:22:48No.64963そうだねx8
>もったいないなぁ
気持ち悪いなあ
23無題Name名無し 19/09/14(土)11:39:53No.64970+
>だが10代の女性が助けを求めてきたら
「助けを呼んでくるから、ここから動くな」と伝えて自分は下山
24無題Name名無し 19/09/14(土)13:30:14No.64971+
パーキンソン病持ちのキチガイ遭難のも悲惨だったね
同行しても勝手に責任擦り付けられるだけだし
なんかあっても自分が救助呼ぶからと下山したほうが安全
25無題Name名無し 19/09/14(土)13:32:36No.64972そうだねx2
>「助けを呼んでくるから、ここから動くな」と伝えて自分は下山
指示するようなこと言うと後でお前のせいだって言われかねないから
あくまで「自分は助けを呼んできます」ぐらいにしておいた方がいいね
26無題Name名無し 19/09/14(土)23:30:22No.64985+
遺体が見つかった場所や状況からすると
剱岳の前剱と呼ばれるあたりで150m滑落してほぼ即死
とのことなんだけど、
山をやらない人間にとって
この「150m滑落して即死する」というシチュエーションのイメージが湧かない。
報じられている軽装でそもそも素人がそんなに足を踏み入れることが可能なもの?
この前剱とやらに行ったことある人いたら拾いでもいいので画像PLZ
27無題Name名無し 19/09/15(日)08:11:35No.64987+
    1568502695644.jpg-(267869 B)
267869 B
本文無し
28無題Name名無し 19/09/15(日)09:07:23No.64988+
石鎚登山したらわかるが、断崖覗いたら
目眩起こしそう・・・強風来たらやばい
29無題Name名無し 19/09/15(日)23:51:22No.64993+
軽装軽装うるさいな
誰でも行けるし軽装とは無関係(ロッククライミング除く)
30無題Name名無し 19/09/16(月)06:57:44No.64995+
午後から台風の影響が懸念されてたから
31無題Name名無し 19/09/16(月)16:16:13No.65012そうだねx1
    1568618173909.jpg-(214554 B)
214554 B
兄ちゃんのその後の話を読むと辛いわ
高尾山と違って一歩間違ったら死ぬ所に行っちまったから
本人の認識不足としか言えないからなぁ
32無題Name名無し 19/09/16(月)19:41:48No.65023そうだねx3
無計画の登ると死ぬという教訓を兄が記録しただけよしとするか。
33無題Name名無し 19/09/16(月)20:32:29No.65026+
ライト無し..
34無題Name名無し 19/09/16(月)21:44:49No.65031+
ヘルメット無し
36無題Name名無し 19/09/17(火)01:08:23No.65040+
150m落下即死

>一歩間違ったら死ぬ所
特別な所じゃない
横断歩道でも1歩出れば即死。階段でも1歩出れば痛いか即死。駅でも1歩出れば即死
日常にあふれている
37無題Name名無し 19/09/17(火)01:33:29No.65041+
登山道の間違いをしないため、有名な百名山しか登らないという親戚がいるけど、GPSは必須だと思うんだ。
俺はマイナーな山が好きだが何度助けられたか。
38無題Name名無し 19/09/17(火)06:27:43No.65043+
装備が、登山なめぎみ..
39無題Name名無し 19/09/17(火)06:56:24No.65044+
150mの滑落じゃヘルメットがあっても役に立たない
40無題Name名無し 19/09/17(火)08:25:04No.65045+
>軽装軽装うるさいな
>誰でも行けるし軽装とは無関係(ロッククライミング除く)

そうなんだ(棒)
41無題Name名無し 19/09/17(火)08:56:26No.65047+
    1568678186303.jpg-(56837 B)
56837 B
軽装
42無題Name名無し 19/09/17(火)17:28:30No.65055+
>150mの滑落じゃヘルメットがあっても役に立たない

頭への軽い落石があって、それで落ちたのカモよ。
43無題Name名無し 19/09/17(火)19:22:35No.65059+
重装備が有れば
駅のホームから1歩列車に飛び降りても助かる?
44無題Name名無し 19/09/17(火)19:24:28No.65060+
軽装備じゃなかったら車に突っ込んでも助かる

そうなんだ(棒)
46無題Name名無し 19/09/17(火)20:24:46No.65064+
150mのビル屋上から1歩落ちてもヘルメットが有れば助かるって?


キチガイだな
47無題Name名無し 19/09/17(火)20:27:35No.65065+
プロテクタと
 生活活動道具とはべつだよ
48無題Name名無し 19/09/17(火)22:17:37No.65069+
防寒具が有れば150mから落ちても助かる?w
49無題Name名無し 19/09/17(火)23:57:56No.65070+
自由落下で150m落ちるのと急な斜面をごろごろと150m落ちて行くのを一緒くたにするのもどうかと思う
防寒着に関しては運よく即死しなかったときに救助が来るまで耐えらえるかどうかって点で重要ですね
50無題Name名無し 19/09/18(水)07:26:32No.65073+
>富士山に1500回登っている人は半ズボンだけだっけ
トムラウシとか重装備の人ほど死んでるなぁ
51無題Name名無し 19/09/18(水)09:32:25No.65074+
バランス崩して
重さで体勢立て直せず
52無題Name名無し 19/09/18(水)13:34:40No.65081+
    1568781280844.jpg-(65563 B)
65563 B
この画像、剱岳らしいんだけど確かにこの崖が150mも切り立っていたら滑落即死ねるしトウシロには難易度高すぎと思える(山やらない人の感想)
53無題Name名無し 19/09/18(水)15:03:40No.65083+
確かにそこで落ちたらまあ即死だわな
ただ救助してる人の話だと、崖や鎖のど真ん中で落ちる人はあまり居なくて
危険地帯を抜けた所で気が緩んで落ちるケースが多いんだとか
54無題Name名無し 19/09/18(水)16:54:16No.65084+
    1568793256938.jpg-(751430 B)
751430 B
下山のほうがやばい
10代だから体力はあるんだろが
こればっかりはねえ
56無題Name名無し 19/09/18(水)16:56:38No.65086+
    1568793398841.jpg-(160471 B)
160471 B
講習会でロープワーク学んで
ツアーで登ればまず生還できる
57無題Name名無し 19/09/18(水)17:28:49No.65087+
つか鎖あるなら死なないじゃん
58無題Name名無し 19/09/18(水)17:33:18No.65088+
    1568795598276.jpg-(169933 B)
169933 B
普通にこいちだから片方付け替えててももう片方は鎖に繋がれてる状態だから自殺じゃないの?
中国のあれだって観光名所になってるけど
安全帯つけてるから大丈夫なわけだし
プロようでなくてもこういうウォークマンの安いやつでも使えばいいのに
使わなかった=自殺でしょ
59無題Name名無し 19/09/18(水)17:38:43No.65089+
まあ電車に飛び込まれるよりは山で事故に見せかけて自殺してくれた方がいいかな
時間的にも他の登山者居ない頃合いだし
60無題Name名無し 19/09/19(木)08:03:47No.65096+
働け
61無題Name名無し 19/09/19(木)21:33:53No.65119+
行ったこと無いから知らんけど
ググって出てくる画像ではハーネスつけてない人多いぞ
みんなつけてるのか?
62無題Name名無し 19/09/19(木)21:50:20No.65120+
学生さんはつけないな
若いからか腕力だけでガンガン登っていく
63無題Name名無し 19/09/19(木)21:52:16No.65121+
ヘルメットかぶって手袋つけて登山靴だけってのが
大雑把な学生さんスタイル
64無題Name名無し 19/09/19(木)21:54:46No.65122+
No.65073

車でのあるある。丈夫な車だと言う奴は、高い車を買って
真っ先に事故ってる
65無題Name名無し 19/09/19(木)21:55:11No.65123+
逆に崖下でキャンプして最高の時間帯にアタックするひとは
安全装備もパーペキ
66無題Name名無し 19/09/19(木)21:56:42No.65124+
やっぱりツアーで登るほうがいいよ
ガイドさんと一緒に登ってさっさと降りる
これだ
67無題Name名無し 19/09/19(木)21:58:45No.65127+
No.65124
勝手な行動はやめてください
68無題Name名無し 19/09/19(木)21:59:33No.65129+
「ガイドさんトイレどこですか?」
実話
69無題Name名無し 19/09/20(金)02:49:29No.65132+
No.65129
一般人なら普通でしょ。水も有ると思っている
70無題Name名無し 19/09/20(金)06:42:23No.65133+
アウトドア板だけあってマウントとるやつ目立つねー
71無題Name名無し 19/09/20(金)09:13:30No.65134+
ハーネス付けたら滑落などはないかもしれないけど、正しい使い方知らないとハーネスによるケガ、死亡はあるからね。

>No.65088のハーネスは予防措置用だからこのタイプで宙づりになったらすぐに助けないと鬱血や壊死、呼吸困難に陥る可能性がある。そういうのを解ってて出来る指導者が必用になる。
72無題Name名無し 19/09/20(金)16:14:51No.65140そうだねx1
>アウトドア板だけあってマウントとるやつ目立つねー

どの板でも同じでしょ。
マウンターが発生しない優しい板なんてるのかね。
73無題Name名無し 19/09/20(金)17:17:38No.65143そうだねx1
ちっげぇよバカ!
74無題Name名無し 19/09/20(金)17:55:49No.65144そうだねx2
ヒント
75無題Name名無し 19/09/20(金)20:26:09No.65147+
まー、運てのがあるからなー
普通なら死ぬような装備でもラッキーでくぐり抜けたから慢心した場合もあれば
経験者の完全防備でも下らない理由が原因で駄目になるときもある
76無題Name名無し 19/09/21(土)00:11:41No.65150+
>マウントとるやつ目立つねー
どれの事?
77無題Name名無し 19/09/21(土)11:18:10No.65166+
スレ画を軽装って言うけど、劔行くときに下で荷物をデポするのなんて珍しく無い
78無題Name名無し 19/09/23(月)23:16:22No.65271そうだねx1
    1569248182978.png-(468933 B)
468933 B
劔なんて基本軽装で速攻アタックするとこだしな
完全装備なんてして行ったら逆に危ない
ヒとかでも知ったような顔でマウントする山舐めおじさんの多いことよ
79無題Name名無し 19/09/25(水)01:07:10No.65308+
そんなふうに煽ればかまってもらえると思ったの?
80無題Name名無し 19/09/25(水)18:15:10No.65332+
滑落した前剱地点からの360度映像が見れるサイト
https://www.360navi.com/18toyama/05tsurugi/06maeturu/
81無題Name名無し 19/09/25(水)22:04:26No.65336そうだねx1
滑落の仕方次第で肉体がチギレてバラバラになるくらいだからな。
クレヨンしんちゃんの作者の人とかも本人か確認できないような状況だったし
82無題Name名無し 19/09/25(水)22:29:41No.65337+
オラのゾウさんもひちゃかちゃたい。
83無題Name名無し 19/09/27(金)21:52:45No.65442+
>150mの滑落じゃヘルメットがあっても役に立たない
死に顔が少しはマシに出来れば…
84無題Name名無し 19/09/29(日)10:54:24No.65504+
実際に山に登ってる人間が、『動きやすい格好』と『装備を整えていない』ことの違いを理解してないなんてことあるのかな?
スレを読んでて不思議に思った。
85無題Name名無し 19/09/29(日)14:12:49No.65510+
そりゃエア登山家と山屋の思い描く装備とか服装が全く違うもの
86無題Name名無し 19/10/02(水)18:54:27No.65637+
No.65504
富士山に何回も登ってる人は
持ち物ペットボトルだけだぞ
87無題Name名無し 19/10/02(水)19:46:19No.65640+
その「富士山になんども登っている」っていうレベルの人たちのうちどのくらいの割合がペットボトルだけで登山してるの?

ハッキリ書いておくと、その極論は例えとして適切に機能するものなの?
88無題NameNo.65637 19/10/02(水)19:50:18No.65642+
100回以上登ってる人達
極論では無く多く居る
89無題NameNo.65637 19/10/02(水)19:51:23No.65643+
例えでなく現実
90無題Name名無し 19/10/02(水)20:05:16No.65644そうだねx2
数字で表さないとわからんし
脳内根拠を繰り返し主張されたところでつうじないぞ
91無題Name名無し 19/10/02(水)20:12:23No.65645+
居ないって根拠を数字で表して貰おうか
24時間そこに立つか?

現実を知ってる者に対し、信じるか信じないかになるのでは
92無題Name名無し 19/10/02(水)22:29:48No.65651+
富士宮口から登れば高確率で軽装の常連さんに会える
キャップ、ランニングシャツ、短パンでペットボトル片手に登る爺さんがいる
93無題Name名無し 19/10/02(水)22:45:39No.65653+
>富士宮口から登れば高確率で軽装の常連さんに会える
御殿場口にも多いよ。
トレランの練習では有名なコースなんだとか。
94無題Name名無し 19/10/02(水)22:55:11No.65654そうだねx4
>現実を知ってる者に対し
君が議論の仕方知らない人だというのは事実だけどね
95無題Name名無し 19/10/03(木)01:22:31No.65660そうだねx1
誤魔化せないようにハッキリ書くとしよう。

「富士山になんども登っている」と定義される人が何人いるの?

そのうち「持ち物ペットボトルだけ」で登ってる人は何人いるの?

数字を挙げてね。
96無題Name名無し 19/10/03(木)06:01:48No.65664そうだねx1
No.65660
居ないという数字を先に挙げてね
97無題Name名無し 19/10/03(木)07:01:34No.65666そうだねx3
>居ないという数字を先に挙げてね
主張したやつが根拠ださないってのは論外だなあ。
社会生活で理解できなかったのか?

こういう「反論が無ければ俺正しい論理」を使われると議論にならなくなるのよ
98無題Name名無し 19/10/03(木)20:13:52No.65684+
無い主張したやつが根拠ださないってのは論外だなあ。
99無題Name名無し 19/10/03(木)20:36:32No.65688+
はいはい糞スレ
100無題Name名無し 19/10/03(木)21:36:15No.65692+
No.65684
人に文句言うだけなら2歳児でも出来る
101無題Name名無し 19/10/03(木)21:49:37No.65693そうだねx2
>No.65684 del +
>無い主張したやつが根拠ださないってのは論外だなあ。
以下の主張したやつが先なんすよ。

>No.65637 del +
>富士山に何回も登ってる人は
>持ち物ペットボトルだけだぞ

これに対しての根拠を聞かれてるだけなんだからさ
判断理由も添えて書かないと議論にならんよ
102無題Name名無し 19/10/03(木)22:11:47No.65694+
りんごが1個有りました


どうして1個なんだ証明をしろ
それがリンゴだと言う証拠は?ミカンじゃないのか?
いや、俺には2個に見える。2個だ
赤いからいちごだろ?

バカを相手にすると言うのはこういう事
103無題Name名無し 19/10/03(木)23:45:46No.65695そうだねx1
話をそらして誤魔化さないで

富士山に何度も登ってる人が何人で、そのうち荷物がペットボトルだけの人が何人いるのか数字を挙げてね。
104無題Name名無し 19/10/04(金)06:11:25No.65711そうだねx4
自他の区別が付かないタイプの病気だと思う。
これで社会人生活は厳しいだろ
105無題Name名無し 19/10/04(金)06:12:09No.65712そうだねx4
さらには、事実と主観の区別もついてない。
106無題Name名無し 19/10/05(土)01:03:58No.65736+
No.65711
君は10人居て5人が幽霊を見たら信じるタイプだなw
テレビで原発安全言ったら信じるタイプだな
107無題Name名無し 19/10/05(土)01:10:26No.65737+
No.65712
何も考えてないタイプ
自分の信じるものは事実と言って信じないものは主観と言って他社を否定する
目の前にあるものが信じられないなら病気だな
108無題Name名無し 19/10/05(土)07:06:56No.65747そうだねx4
他人が同じ論理で反論してきた時、
君自身が受け入れられるのか、考えてみたらどうかな。

そして、相手に主張を伝えるためには、
君が主張を正しい(事実)と判断した理由を、相手に伝えると良いよ。
109無題Name名無し 19/10/05(土)10:50:30No.65754そうだねx2
ペットボトル君は本当に病気だな。

なんでアウトドアいたってこういうヤツが必ずわくんだろ?
110無題Name名無し 19/10/05(土)19:53:54No.65768+
>自分の信じるものは事実と言って信じないものは主観と言って他社を否定する
鏡見てー
111無題Name名無し 19/10/05(土)21:37:47No.65775そうだねx1
>なんでアウトドアいたってこういうヤツが必ずわくんだろ?

アウトドア板じゃなくて山系のスレな
娑婆で必要とされてないから山に逃げこむ
113無題Name名無し 19/10/09(水)10:33:37No.65899+
自分がそこへ行って暑かった
>そして、相手に主張を伝えるためには、
>君が主張を正しい(事実)と判断した理由を、相手に伝える>と良いよ。

その時、それは主観だ 数字で示せ、無いならそれは間違いだと他人が言って来たらどうする ?

答えが有るものに対し否定をする奴
114無題Name名無し 19/10/09(水)10:34:58No.65900+
ペットボトルの奴は
初心者に服が要らないとは言ってない。実績に基づいて言ってる
115無題Name名無し 19/10/12(土)12:38:41No.65993+
ペットボトル君、まだやってたの?
[リロード]20年9月頃消えます
- GazouBBS + futaba-