ゴーンが自白の強要と感じた検察の「説得」

弁護士が指摘するゴーン氏取り調べの問題点

1月8日のレバノン会見でカルロス・ゴーン氏は日本の検察を批判した(REUTERS/Mohamed Azakir)
日産元会長のカルロス・ゴーン被告がレバノンに逃亡してから1カ月が経つ。なぜゴーン被告は日本の司法システムから逃げたのか。日本の司法制度に問題はないのか。刑事事件を多く手がけ、取り調べの弁護人立ち会いに詳しい金岡繁裕弁護士に話を聞いた。

――東京地検の斎藤隆博次席検事が1月9日の記者会見で「毎日2時間前後、ゴーン被告は弁護士と接見していた。取り調べに弁護士が立ち会えないから、弁護士から助言を受けられないというのは見当違いだ」と発言しました。

毎日接見していたから何だと言うのか。私には意味がわからない。弁護人とゴーン氏が接見して打ち合わせをするのは当然のこと。弁護人との事前の打ち合わせは別途必要なものだ。検察に聞いてほしくない打ち合わせもあるし、弁護側が秘密裏に進めたりすることがあるのだから。

しかし、それはそれ、これはこれ。弁護人と接見しているから取り調べに弁護人を立ち会わせなくてもいい、ということにはならない。

取り調べというのは本来、海外で言えば「インタビュー」だ。弁護人が横にいれば、ゴーン氏が黙秘権を行使しようかと思ったときに助言を受けられる。「あのデータを見たいのだが」とゴーン氏が言えば、横にいる弁護人がパソコンを開いてデータを見せればいい。

誤った判断を防ぐ必要がある

被疑者だったゴーン氏が判断を間違えないようにサポートするのが弁護人の仕事だから、弁護人は(取り調べで被疑者の)横にいなければいけない。取り調べの前後の接見でゴーンさんに弁護人がアドバイスをできても、リアルタイムの接見(取り調べへの弁護士の立ち会い)に比べれば劣る。「今、ここで聞く、助言する」のが重要だ。

ゴーン氏から本当に事情を聞きたいのであれば、検察はむしろ弁護人の同席を望むべきだ。なぜなら、被疑者に間違ったことを言われて困るのは検察のほうだからだ。ゴーン氏を「事情を説明する主体」として尊重するのであれば、弁護人はむしろ横にいるべきだ。

弁護士と毎日接見しているから弁護士が(取り調べに)立ち会わなくても問題がないという発想は、ゴーン氏を「取り調べの客体」としてしか見ていないからだろう。「事情を説明する主体」とは思っていない。ゴーン氏から事情を聞くのではなく、認めさせるとか、吐かせるとか、言い訳をさせないとか、ゴーン氏を支配下に置こうとするのであれば、弁護人の立ち会いは邪魔だということだろう。

ゴーン氏から自白の供述調書を取りたい、支配下に置きたい、言い逃れできないようにしたい、と検察が思っているからこそ、「横に助言者がいるのは邪魔だ。苦情があれば後から弁護人と接見して弁護人に言えばいい。1日2時間も弁護人と打ち合わせができるわけだから」という発想になるのだろう。

――弁護人の立ち会いが現実には認められていないのは日本くらいなのでしょうか。

主立った民主国家では弁護人の立ち会いが認められている。近隣諸国でも、韓国や台湾、モンゴルにも弁護人の立ち会い制度があると聞いている。

――金岡弁護士は弁護人の立ち会いを求める弁護活動を長年してきたそうですね。

この10年以上、弁護人立ち会い問題に取り組んでおり、この問題で最先端をいっているという自負がある。(極めてレアケースだが弁護人の同席が認められて)警察の取り調べに実際に立ち会ったこともあります。

次ページ実際に立ち会ってどうだったのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?
  • 就職四季報プラスワン
  • 賃金・生涯給料ランキング
  • 本当は怖い住宅購入
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
16

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 角刀牛虫505007e8aa61
    この問題の難しさは、ゴーン氏個人に関する好悪と、日本検察の特殊性の改善と言う二つの論点を分離して論じることが心理的に難しい点にあるようです。
    村木厚生次官(当時局長)に対する不当な取り調べ事件では、証拠改竄など象徴的な事案もあって、多くの人が検察の変革が必要と感じました。その後外形的な対応は複数なされましたが、真実解明に興味がなく、ひたすら自白強要で有罪化を目指す、との取り調べ批判には、まだ改善が見られません。自浄作用が起きないとき、外国常識の介入で変化が強要されるのが、日本の慣習の多くの変遷スタイルでした。
    ゴーン流の賛否と切り離して、推定有罪制度と揶揄される取り調べの改善が果たせるか。大きな問いです。
    up84
    down3
    2020/1/29 08:08
  • Veritasc37aa0c9c09f
    改めて書くが、ゴーン氏は「勾留中、処方薬の入手すら許されなかった」と主張している。これが事実なら生命に関わることで、自白の強要どころか拷問に等しい。

    事実かどうか、検察は表明すべきだ。
    up79
    down7
    2020/1/29 07:07
  • ゆたか3afc277a7b96
    結局、自由と引き換えに嘘の自白でも強要させる、という点を今後どうするかって事なんじゃ無いかな。
    up64
    down3
    2020/1/29 05:08
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
衝撃!住めない街<br>自然災害・人口減を甘く見るな

東京・江東5区や川崎など、首都近郊でひっそりと「住めないエリア」が広がっています。近年の大規模災害で補修が追いつかないところに、人口減少、インフラ老朽化などが重なり、苦悩する街。その現実と、日本人の「住まい方」を考えます。