ここから本文です

回答受付終了まであと5日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

なぜハンドルカバーて絶滅しないのですか。 昔からハンドルカバーてありますが。 ...

宍戸さん

2020/1/2721:18:58

なぜハンドルカバーて絶滅しないのですか。
昔からハンドルカバーてありますが。
一度はハンドルカバーを買って付けた経験のある人が多いと思いますが。
ですが付けてみたらハンドルが太すぎ。滑りすぎ。

ゴワゴワで操作性が悪く結局は外してゴミ箱に行く定番商品ですが。
ですがそれでもまだ生き残っていてカー用品屋さんに行けば必ず売っていますが。
なぜハンドルカバーて絶滅しないのですか。

と質問したら。
信じる者は救われる。
という回答がありそうですが。

カー用品屋さんに売っているものてほとんどが使い物にならないものばっかしだと思うのですが。

それはそれとして。
ハンドルカバーを買って多くの人が挫折を経験していると思うのですが。
なのになぜハンドルカバーて絶滅しないのですか。

ハンドルカバー,カー用品屋,使い物,操作性,ゴミ箱

閲覧数:
63
回答数:
7

違反報告

回答

1〜5件/7件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

nek********さん

2020/1/2910:38:00

まず、君が絶滅すべき。

助さん格さん

2020/1/2809:14:53

やや太いほうが操作しやすいので付けてます。あなた使ったことないでしょ?

ozw********さん

2020/1/2800:20:27

>ジムニーやランクルにハンドルカバーは恥ずかしいので止めたほうがいいと思います。

色がくすんでしまったボロワゴンRに乗ることほど恥ずかしいことはないと思います。

  • ozw********さん

    2020/1/2812:51:30

    ハンドルカバーなんて駄目なんだよね。

    実質的にステアリング径が大きくなることによって
    操舵反力感じ取り難くなってしまうから。

    こういうこと言及してるの俺だけじゃないかな。

プロフィール画像

カテゴリマスター

ryu********さん

2020/1/2723:43:58

ワゴンRやラパンとかはつけてる人よく見ます

一部需要がありそうです。

僕はハンドルが勢いよく曲がりすぎるのでつけません。

意味はオシャレとハンドルが遠心力で回しやすく非力なひとに向きます

2020/1/2721:45:16

安い軽自動車なんで、ハンドルの裏がツルツルのプラスチックなんです。
ハンドルカバー付けるとグリップしやすく運転が楽になります。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

本文はここまでです