1月10日。旅情編③からの続きです。

みちのくひとり旅2日目&最終日

いつもは旅情編を2、3本に分けて書いていたのですが、今回は気がつくと4本になっていました(^_^;)

それでは本編を。

​朝ごはん

心臓をやった際に医師に言い渡されたのは。

『心臓に入れたステントに血栓が引っかかって溜まらないように、血液の凝固を防ぐ薬を一生毎朝飲んでください』

毎朝死ぬまでです……

ということで薬を飲むために朝ごはんを食べる必要があります。

『近くのコンビニで野菜サラダなんぞを』とも考えたのですが、せっかく遠征に来たのにラーメンのみで、それ以外は野菜サラダというのも味気ないので。

FullSizeRender

こちらの建物の奥にある

​名物 万代そば

FullSizeRender

ここに来ちゃった

FullSizeRender

券売機で。

FullSizeRender

これを買って。

FullSizeRender

さっそくのド〜〜ン!

ということで。

いっただきま〜す

FullSizeRender

言わずと知れた万代バスセンター内にある万代そば黄色いカレーです

今では、ほぼ見なくなった黄色いカレー。

僕の世代くらいだと、かすっていると思いますが、小さな頃にお蕎麦屋さんでカレーを頼むと、黄色いカレーが出てきました。

ここのカレーは、その当時のものと比べると、あの独特の小麦粉の粉っぽさは無く、しかも見た目に反して辛さがけっこう強いスパイシーなやつです

それでも十分にノスタルジーを感じます。
ノスタルジーなラーメンをノスタ。するとノスタルジーなカレーはノスカ?

どうでもいいかwww

関連ランキング:カレーライス | 新潟駅


カレーを美味しく食べまして忘れずに薬を飲んだ後、久々の新潟二郎でラーメンを食べてから、ラーメンの余韻もそこそこに新潟駅に向かいます。

​新潟駅万代口

FullSizeRender

万代口から駅舎に入りまして。

FullSizeRender

改札を通る手前の右側に待合室があるので(待合室は変わっていないですね)、そちらのイスに座りながら大当たりだったラーメンの余韻と記憶が薄らぐ前にブログを書いちゃいましょうという算段です。

そして、席につくなり集中してブログ記事を書いていました。

​事件勃発!

よっしゃ〜! 書き終えた〜!

と時計を見ると……

FullSizeRender

はへっ

出発時刻を2分オーバーしていました

終わった〜 もるちゃん終わった〜

今回の遠征では、オープン以来まだ行けていない前橋二郎に訪麺するのが僕の中ではけっこうメインに考えていたので、あたふたと慌てて次のダイヤを検索します。

元々乗ろうとしていたのが。

FullSizeRender

これでして。気づいたのが12時08分。

次のが。

FullSizeRender

これでして、到着時刻が1時間30分も遅くなります。

前橋二郎は、前橋駅から徒歩で15分のところにあります。ということは、ピョコタン歩きの僕だと到着は 19時を過ぎてしまいます。

大丈夫だとは思うのですが、前橋二郎はよく定時前に麺切れ終了とのアナウンスがあるのが頭にあったので、けっこうギャンブルに近いかなと(^_^;)
事実、18時台に麺切れ終了というのを何度か見ています。

一旦パニックになったら、居ても立ってもいられなくなってしまい。

黙って14時07分の列車を待っておけばいいのに。

FullSizeRender

これに乗ることにしました(^_^;) 

意味な〜いヲレ! ショッパ〜イ!ヲレ!


どちらにしても約束した時間に遅れるとか、寝ちゃって終点駅までとか、予定していた電車に乗り遅れるということは、生涯においても数えるほどしか無いので、こういった時の動揺具合は後から思い起こすと恥ずかしい限りのアタフタぶりです(^_^;)

体育会系は時間厳守が必須!ですからね。

ってことで「なぁサドゥーよ、どうしたらいい?」

FullSizeRender

「デケェズウタイシテナニテンパッテルンダヨコノデブ。ンデ、オレハサドゥージャナクテナーガダヨ。イイカラカネクレ」

……

聞くんじゃなかった(^_^;)

ってなことで。

​新津駅

12時48分に新津駅に到着。

FullSizeRender

まんじりとせず次の列車を待ちます。

その後。定時に新津駅を出発したのですが、長岡駅のひとつ前の北長岡駅付近異音による緊急停止信号があり、安全確認のために停車します。

はい。

焦りが増幅します。

ですが5分ほどで安全確認がとれて再び動き出しました。

セーフ

遠征時は、天候による運休や人身事故や動物接触事故などで大幅に遅れたり、はたまた行こうと思っていたお店の当日いきなりの臨時休業などが可能性として少なからずはあるということは覚悟の上なのですが、いざイレギュラーが起こってしまうと、心穏やかではいられません(^_^;)

次の長岡駅での乗り換えは1時間待ちなので、それほど焦る必要は無いのでしょうが気が気じゃありませんでした(^_^;)

​長岡駅

定時の14時23分を少しオーバーして長岡駅に着きますが、ここで1時間くらい待つのでジタバタしてもどうなる訳でもないと気を取り直します。ホームはさすがに寒いので。

FullSizeRender

待合室に行きました。

その後、やっと時間になりまして。

FullSizeRender

ホームに向かいます。

そして。

​前橋駅

無事に前橋駅に到着。辺りはすでに暗いです。

ここでもTwitterのお店の情報と睨めっこしながら、ピョコタンながらも早足で向かいます。

そして。

IMG_0438

前橋駅北口のロータリーから北に伸びる大通りを行くと、五叉路にぶち当たります。

歩道橋の上り下りは避けたいので、ここの五叉路を左折して西に向かいます。

そして、横断歩道のある信号で。

IMG_0439

この通りに入り。

FullSizeRender

ここのお店のところを左折します。

それにしても賑やかな看板。
注文したら『喜んで!』とか、料理を出す時に『いってらっしゃい!』なんて言ったりするノリかな?w

こういった写真を撮れているというのでも分かるように、やっとここくらいで気持ちに余裕が出ています。

が。

油断は禁物です。

​オリオン通り

ラーメンレポでも書いた通り、お店のあるオリオン通りの商店街の角を曲がる時は正直ハラハラものでした(^_^;)

そして。

IMG_0440

この先どうなったのかは概出の通りです

​旅を終えて

かくして新春みちのくひとり旅の遠征は終わりを迎えました。

繰り返しになりますが、この青春18きっぷでの旅は格安で巡れるのですが、途中で人身事故動物接触事故緊急停止信号があり安全確認が取れるまで停車したり、あとは降雪台風などの気象状況で運休したりと、必ずしも予定している場所に無事に行けるかはギャンブルな部分もあり、それなりのリスクがあるのは覚悟が必要です。

なのですが、やはりニワカ乗り鉄なのでしょうね。

時期が近づくとソワソワしてしまいます(^_^;)


ということで今後も無理のない程度ですが、また行くだろうなと思います。



ではでは



更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村


 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村