感染拡大の続く新型レトロウイルス肺炎。武漢への渡航歴のない日本人の発症者が確認され、本日チャーター機で帰国を果たした中にも症状を訴える人がいるなど、極めて重要な局面に差し掛かっています。
この新しい感染症に対して挙国一致体制で迎え撃たなければならないはずですが、足並みを揃えようという声が届かない状況となっています。詳細は以下から。
◆野党の新型肺炎対策のための「厚生労働委員会」開催要求、与党に無視される
春節を前にした1月24日、共産党の宮本徹衆議院議員(厚生労働委員会所属)は自身のツイッターアカウントで医療・公衆衛生を所管とする衆議院厚生労働委員会の理事会を開くよう、与党側に提案していることを明かしていました。
しかし衆議院の委員会開催日程を見てみると1月29日現在まで厚生労働委員会は開催されずに放置されたまま。これに対して立憲民主党と共産党は1月28日の時点で独自に新型肺炎に対する対策本部を立ち上げています。
なお、政府は本日衆院予算委員会で30日に対策本部を設置することを表明。
1月24日時点で呼びかけに応じて議論を進めていれば、もっと有用な対策を講じることができたのでは……という気がしてなりません。
◆「野党は新型肺炎の質問をしない」と与党が攻撃する不条理
そうした中で、公明党の伊佐進一衆議院議員(上記の宮本徹議員と同じ厚生労働委員会所属)は1月28日に「昨日はコロナウイルスに関する野党の質問は一問も有りませんでした」と発言。