たいしょう@taisho__·Jan 28国内感染早期となった公算が高まっています。潜伏期間の長さから考えて、これからも発症者は続出すると考えた方がいいでしょう。発症者に必要なのは療養に専念できる環境であり、本人の落ち度を探したり、個人情報や個人を特定できる情報を流したりすることはその妨げになります。31.9K2.4K
たいしょう@taisho__·Jan 28WHOが示す致死率は全世界を並べて考えたときのものであることに留意が必要です。2009年の新型インフルエンザの時も日本での犠牲者は百人強と発症者の数に比べてごく少数にとどまりましたが、世界的にはかなりの数の犠牲者が出ています。1300282
たいしょう@taisho__·Jan 28国内感染早期においては、通常よりも強化された対策が必要になります。飛沫を他人に浴びせることは通常よりも遙かに大きなトラブルを引き起こす可能性があります。咳エチケットと呼ばれる飛沫を他人に浴びせない対応が必要です。2331294
中村喜久@y_kiku_n·Jan 28バス乗客からの間接飛沫の接触でしょうねぇ。さっきニュースステーションに出てた順天の先生が「寒気がー」って言ってたけど、手すりなどに飛んだ飛沫を触る機会が多かっただけだろー、と思いました。113
中村喜久@y_kiku_nReplying to @y_kiku_n @taisho__ and @io302寒気じゃない、換気だ1:46 PM · Jan 28, 2020 from Kanazawa-shi, Ishikawa·Twitter for iPhone1 Retweet