三菱石炭鉱業との懈怠(1983年)
三菱石炭鉱業は石勝線の清水沢と炭鉱のある南大夕張を結んでいた運炭鉄道でした。廃止は昭和62年(1987年)です。当時から炭鉱の鉄道に興味はあったものの、情け無い事ながら「珍しい3軸ボギー乗れば満足」のスタンスであった上に、うっかりカメラに入っているフィルムの残り枚数を確認しないまま、交換フィルムの入ったカバンを清水沢駅の荷物預かり所へ預けてしまいまして、たった5枚ほどしか撮影をする事ができませんでした。南大夕張の駅や街で交換フィルムを買えばよかったのにと指摘されそうですが、恥ずかしながら「そこまでして撮る被写体ではない」と高をくくっていたのは事実です。道内唯一の旅客扱いしていた運炭鉄道を体験しただけで満足してしまったのは、返す返すも残念でなりません。この時期は北炭真谷地と三井芦別は専用線として残っていましたが、当時はその存在すら知りませんでした。
1983年9月3日、夕張からキハ22に揺られて清水沢に到着したのは午後3時過ぎでした。天気はあいにくの雨です。この季節の北海道は晴れている日よりも曇りや雨の日が多く、この日も朝から時折強い雨が降る不安定な天気でした。時刻表に拠れば、上の4列車は清水沢に15:48着、折り返しの5列車は清水沢16:05発、南大夕張に16:26着です。例えば機回しの撮影、車両のディテールの撮影、など時間の余裕はあったものの、まったく撮影はしていません。列車の乗り心地や車内の様子や沿線風景の様子など、悲しいかな全く記憶に残っていません。
南大夕張のホームへ降り立つと、向かいの側線に石炭列車が止まっていました。撮影をしていると「早く駅舎へ行くように!」と駅員さんに急かされた想い出は30年経った今でもハッキリと覚えています(苦笑)。駅舎を出て踏み切りを渡りきって直ぐに、清水沢発の石炭列車を見送りました。天気が悪くカメラをカバンの中にしまったままだったので、とっさの撮影は叶いませんでした(汗)。何か桜田門外の変に通ずる体たらくです(桜田門外の変では、天気が悪かったので警護の侍は刀に雨避けの袋を被せたままが多かったそうで、直ぐに抜刀できなかったそうです。参考:吉村昭の著作)
その後、南大夕張発の石炭列車を撮影する為に沿線を歩きましたが、建物が密集していて上手い場所がありません。素直に駅脇の跨線橋から撮影すれば良かったのでしょうが、同行人がそこで撮影すると言うので、へそ曲がりの自分としては別の場所を探したかったのです(大汗)。因みに彼のネガも写真も既に紛失していて、ここでお披露目はできません(残念)。
情けなくも見通しが全く効かない場所(確か踏切)で、列車は来てしまいました。まずは遠方で1枚目のシャッターを切り、次にシャッターを切ったところで無常にもフィルムが終わりました・・・。そぼ降る雨の中、目の前を通過していく石炭列車を見送りながら、手元に交換フィルムが無い事に初めて気がつきましたとさ(泣)。友人と合流した後、休む場所を探して街を歩いているうちに炭住内の共同浴場(当時は温泉施設だと思っていた:笑)を見つけまして、折り返しの列車が出発する時間まで数日振り!に、大きな風呂にゆっくりと浸かり疲れを癒す事ができました(それまで、ほぼ車中泊)。そんな訳で、南大夕張の想い出と言えば、風呂に浸かってリフレッシュした事、風呂場のオジちゃんオバちゃんにいろいろと親切にしてもらった事、ほぼそれだけです(笑)。
南大夕張18:05発の6列車に乗って、18:23清水沢に到着、預けた荷物を受け取りまして、19:07発の石勝線で夕張地区を後にしました。もう一度チャンと訪問をしたいなと思いながらも、その願いは叶いませんでした。