帰ってきた!?下内町営軌道
|
道内在住のWeb友人Mさんから贈って戴いた「別海町営軌道(保存車)」の写真を拝見しているうちに、簡易軌道の風景を作りたくなりました。前作はうかつにも壊してしまいましたし、新井清彦先生『軽便探訪』にリクエストした返事!?も製作しないまま時間が過ぎてしまいましたので、これは好い機会かもしれません。そんな訳で、〆切には残り1ヶ月もありません(汗)が「第3回軽便鉄道模型祭」でのお披露目に向けて、簡易軌道レイアウトの製作を始めてしまいました。
|
サイズは600×400です。 材料の買出しに行く時間が無かったので、手持在庫の箱をひっくり返して、ようやく見つけ出したのがPECOナロー用ポイントと篠原ナロー用フレキシブルレールでした。あぅ、レールの高さが違うorz。 残り時間が少ない中でのポイント自作は少々荷が重いので、PECOナロー用ポイントを使う事にして、ナロー用フレキの代わりに、Nゲージ用フレキから引き抜いたレールをハンドスパイクする方向で製作を開始しました。 ところが、手持ちの枕木材を途中で使い切ってしまいました。再びあちらこちらにある不良在庫箱を引っ掻き回して、ようやく探しだした枕木材は・・・うぅ厚みが薄いorz。紙で道床を作って嵩上げしましたよ(苦笑)。 駅構内の様子をみてお判りになった方はツウですネ。駅舎兼職員住宅の脇から、急カーブで分岐した先に牛乳工場(収乳所?)のある別海町営軌道の上風連をイメージしてみました。かなり狭いのは仕方が無いところでしょうねぇ(^^;。 建物は旧作から流用する予定でしたが、イメージ通りにならなかったので新規で作り直しました(汗)。モルタルやブロックの箇所はイラストボード製、木部は木製型材を使い、窓枠は腰の強い紙を着色して細めに切り出して貼り付けています。まだ細かなディテールは付けていないにも係わらず、雰囲気は出ていると思いたいデス。 保存されている奥行臼駅(兼職員住宅)を見ると、さすがに窓は2重窓ですネ。待合室の他に事務所?も併設されているように見えるのは起終点だからでしょうか。今回模型化した駅舎(兼職員住宅)は図面と写真が豊富な鶴居村営軌道を参考に、各部にアレンジを加えて作りました。 ここまで作って1週間:2007年8月27日 |
|
牛乳工場への分岐側線を変えました(笑)。 |
|
|
このレイアウトは短手方向を正面にして、左側に駅構内、右側に草地、と2つの景色を表現するために、牛乳工場への分岐を短くしました。衝立を立てずに景色を分ける効果は、上の画像で判って戴けると思います。 ただ上風連とは離れてしまいました(爆)。 2007年8月31日 |
||
|
地面作成中 先を急いでおりますので(笑)、作業中の画像を撮っていません。いきなり草生した場面になってしまいました(汗)。 前ページの段階から、プラスター作業・着色・バラスト撒き・草植え、と一気に進んでいますネ(^^;。 プラスターはKATO扱いウッドランドシーニックのプラスタークロス(ガーゼのロールになっているギプスのようなあの製品)です。50mm大の四角に切り分けて貼り付けていきました。 プラスターが乾いたところで、同じくウッドランドシーニックのアースカラーを水で薄めて筆で全体に塗りました。 その後に道路になる部分を湿らせて軽量プラスターの粉を茶漉しでパラパラ撒き、絵の具を混ぜ合わせたカフェオレ色(爆)で塗装してあります。もう少しグレーっぽい方が良さそうなので、薄めた墨汁を塗ってみましょうかねぇ。とにかく色に関しては、時間が経つとドンドン薄くなっていきますので、調子を見ながら作業をするしかありませんねぇ。 バラスト(ウッドランドシーニック)はグレー(ミディアム)を使いました。まだ撒いたままなので生の色です。 先に草を植えてしまいました。定番の化学雑巾(アクリル塗料で着色)を貼りました。肉眼で見るとかなりチープなのですが、画像にするとあまり判りませんね(笑)。地面と雑巾の継ぎ目はこれから処理をします。 如何せん、全体にきれい過ぎです。 きれいなレイアウトは好みではありませんので、細かな仕上げとと共に、手を加えて行きますよ。 ここまで:2007年9月2日 |
|
|
ひたすら草植え 化学雑巾をメインにしながらも、要所要所ではシルフラーを使いました。例えば広大?な草地は化学雑巾、バラストぎわは(化学雑巾との境目)シルフラーのように使い分けました。 化学雑巾は裏地一面に木工用ボンドを塗って、ある程度大きなサイズでいっぺんに接着していますが、シルフラーは5mm~8mm角に切り分けて、木工用ボンドで1つ1つ接着しています。 真ん中の画像を見てお判りになると思いますが、牛乳工場の引込み線脇に植えたのがシルフラー、本線の外側(手前側)に植えたのが化学雑巾です。繊細さはシルフラーが数段勝っています。 シルフラーを植える場合は下草としてターフなどの粉をあらかじめ撒いておくと良いようです。特に竹の長いマットを貼る場合は、そのままですと網目状の裏地?が目立ちますので、あらかじめ地面を緑色に着色したり、ターフを撒いたりしておくと、目立ち難くなりますね。 ※シルフラー=ミニネイチャー |
|