14098841 story
アニメ・マンガ

男性同士の恋愛を描いた漫画、映画化を受けて既刊単行本内の性的描写を差し替えに。表紙からは修正版かどうか判別できず 29

ストーリー by hylom
サイレント修正 部門より

水城せとな氏による男性同士の恋愛を描いた漫画「窮鼠はチーズの夢を見る」が実写映画化され、これにあわせて関連作の「俎上の鯉は2度跳ねる」とあわせた「完全版」コミックスが発売されるのだが、この「完全版」では作中の絵や台詞が多数修正されており、さらに「完全版」以外の形で出版されている電子書籍や紙媒体での単行本についても中身が修正されたものになるそうだ(水城せとな氏による報告記事)。

同作はレディースコミック誌掲載と言うことで性的な描写が含まれていたが、映画化に合わせて今後の単行本ではこれらが完全に修正されることになったようだ。現行の単行本からの表紙の変更はないため、表紙からだけでは修正前のバージョンなのか、それとも修正後のバージョンなのかは判別できないという。

関連リンク

  • 別書籍にすべき (スコア:4, すばらしい洞察)

    by simon (1336) on 2020年01月29日 13時47分 (#3752654)

    「全年齢版」とか銘打って別の本として扱わないといけないヤツでしょこれ
    電子書籍版を買ってた人も再DLすると内容が全年齢版に変わるとか商売の倫理的にも許されないでしょ

    さらにこの性描写アリの旧版についての書評も新版・旧版の区別がないと
    「え?なにこの書評家。この本についてこんなトンチンカンな評価してんの?クズ書評家じゃね?」という評価を受けかねない。

    内容の違う本を同じ名前で売ってはいけないという最低限の職業倫理はないのか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2020年01月29日 14時03分 (#3752669)

      女性向けのエロ本の話をして利益を得る人は居ない
      そんな物は存在不可能だとした方が誰にとっても都合が良い
      だからR-18基準や自主規制が無いらしい

      だから外部要因があって石の下がひっくり返されると
      男性向けのように組織的な抵抗や線引きの手段がなく
      簡単にイライラしてる人のおもちゃにされて潰されるらしい

    • 手塚治虫のブラックジャックなんかでは、後で細かい台詞を修正したりというのは日常茶飯事でしたし、
      大きいところだと一話丸ごと封印して別の話に差し替えなんてのもありますけどね。
      ブラックジャックの4巻に「植物人間」と「からだが石に」のどちらが収録されてるかは、表紙からは判別できない。 [ameblo.jp]

    • by Anonymous Coward

      内容の違う本を同じ名前で売るのも
      内容の同じ本を違う名前で売るのも
      どちらも業界的には問題ありません

      • by Anonymous Coward

        だから衰退しているんだな。

      • by Anonymous Coward

        これは事実
        基本的に製造ロット(版、刷)が同じなら内容は同じだが
        出版業界の倫理観ではサイレント修正も当たり前なので
        研究には現物が欠かせないと聞いた

        • by Anonymous Coward

          出版物において,中表紙から最終ページは執筆者の領分,奥付は出版者の領分,表紙はもともと購入者が取り付ける 〜 最近は表紙も出版者が用意する 〜 という歴史的な役割分担の経緯があって,表紙と内容の不一致はそんなに珍しくないものです.
          国際的な慣行なので,なかなか変えるのは難しいでしょう.

          図書館情報学では,表紙の情報よりも奥付の情報を正としますし,奥付よりも中表紙の情報を採用しているはずです.
          そういえば,ときどき装幀をめぐって出版者と執筆者でもめ事が起きていますね.

          • by Anonymous Coward

            出版物において,中表紙から最終ページは執筆者の領分,奥付は出版者の領分,表紙はもともと購入者が取り付ける 〜 最近は表紙も出版者が用意する 〜 という歴史的な役割分担の経緯があって,表紙と内容の不一致はそんなに珍しくないものです.

            だとしたら
            >そのため先日、小学館さんの判断により、『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は2度跳ねる』の2冊に含まれる全シリーズに対し、多数の箇所にわたって、絵やセリフの加工・修正・削除といった措置がなされました。
            (作者ブログより)

            ってのはダメじゃね?

        • by Anonymous Coward

          こちら葛飾区亀有公園前派出所の34巻で両さん(と秋本氏)が煙草批判しているページ(もう煙草は吸わない、このマンガでは煙草は一切登場させない)が、
          現在の版だと丸ごと削られて、同じページにあった交番とバイクのカットの引き延ばしで埋められている、
          が有名

          あとはジョジョの奇妙な冒険の「何をするだァーッ! ゆるさんッ!」とか

      • by Anonymous Coward

        恥ずかしげもなく内輪の謎理論を持ち出す業界、衰退が早まりますように(ナムナム

        • by Anonymous Coward

          つまり、「この業界は昔からこういうやり方ですが? と言う開き直り」vs「今まで全く興味も問題意識も持っていなかったのに、こんな非常識がー、と突然騒ぎ出す無関係なにわか」というよくよく見かける構図か。では、Fight!

    • by Anonymous Coward

      中身同じで表紙カバーが何種類もあるコミックスがあるんだから表紙ぐらい変えろよと言ってみたりする。

      # 旧版を「復刻版」とか「完全版」とか銘打って売り出すのが目的かなとか
      # 修正版は健全本スペースに並べて興味持った人をそっち系コーナーに誘導するためかなとか勘ぐってしまう

    • コンシューマー向けの制限版には”LIMITED”つけとけ

  • by Ponta2 (47202) on 2020年01月29日 14時05分 (#3752672)
    字が小さくって読めなーい!!
    10pxとか誰向けの設定なんだ一体。
    ここに返信
    • by Anonymous Coward
      各社のOSやらブラウザやらCMSの設定するフォントが大きすぎるのが悪い
      MS「システムフォントはメイリオ9ポイントっと」
      デザイナ「うわだっさフォント小さくしたろ」
      CMS「システムフォントちっさすぎね?フォント大きくしたろ」
      デザイナ「うわだっさフォント小さくしたろ」
      の縮小スパイラルであらゆる文字がどんどん小さくなる
      • by Anonymous Coward
        これもあるな
        メーカー「ディスプレイは1366×768、15インチでええか」
        デザイナ「うわだっさフォント小さくしたろ」
  • by Anonymous Coward on 2020年01月29日 14時02分 (#3752668)

    読書感想文の本には電子書籍は対象外で、それは内容が変わることがあるからという話だったが
    こんなことがあるんじゃどっちだって同じだね

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2020年01月29日 14時03分 (#3752670)

    同性愛はさておき、肉体関係のない恋愛って成立するの?
    そんなの小学生までじゃない?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2020年01月29日 14時29分 (#3752704)

    よくあること。
    某ソシャゲはもともとがっつりエロゲですが、今それを覚えている人がはたしているのかどうか。
    そして個人的にはえろ抜きえろげをやる気にはならないという。失礼。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      > 某ソシャゲはもともとがっつりエロゲですが、今それを覚えている人がはたしているのかどうか。

      対魔忍RPGなら、たしかにみんなもともとはエロゲーだったということを忘れている
      FGOは元エロゲーだったということを知らない人はいるかもしれないが、知っている人が忘れてしまうことはない

      • by Anonymous Coward

        対魔忍RPGにはXがある時点で忘れる人はさほど多くないような気が。

    • by Anonymous Coward

      魔力補充のためにくわえさせるやつですね。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...