金沢ペーパーショウ

午前中、太極拳の演武。金沢市の大会なのだが、こういう場に出てくるのは久しぶりでいろんな知人に声をかけられた。残念ながら結果はあまりよくなかったのだが。見せることに関心がないから仕方がない、と思うことにする。一方で古くからやっている人たちが皆上達していて感心した。重病を克服するために太極拳に集中的に取り組んだという人を知っているが、演武から生死を超えた世界が感じ取れた。この世界も高齢化が留まることなく進んでいて、誰かが鬼籍に入ることで自分のランク(?)が上がるのだが、ある意味、誰もが命をかけてやっているようなところもあって、死ぬまでやれるスポーツというのもいいものだなと変な感慨にふけった。

帰り道、金沢ペーパーショウに立ち寄った。紙を使った作品、版画とかカレンダーとか、カードとか書とか見られて楽しめた。カラー墨流しというものに初挑戦して、ウチワに刷った。自分としては気に入っているのだが、、、 ちょっと不気味かもしれない。。

墨流しに初挑戦

墨流しに初挑戦

夜、知人宅にて北 順佑さんのコンサート&お話 を聴いた。ピアニストになる通常コースを完全に外れたところから出現した異才というべきか。ご自身の半生を語ったものがとても面白かった。音楽的なことをいえばそれほど好みでもないのだが、音楽を心の底から演奏している&没入していることは伝わってきて、こういう人が世に出てくるのはいいことなんじゃないかと思った。いろんな人がいろんな音楽をやってくれた方がよい。「ショパンとか、難しいのは弾けませんから」と率直に言い、19世紀のスタイルでチャイコフスキーをペダル踏みっぱなしでガンガン弾きまくるのが新鮮だった。同じような人は世の中に何人もいるかもしれないが、これで身を立てるんだという気迫が素晴らしい。希有なキャラクターだ。

Comments are closed.

:)